受付窓 新製品 2025/06/23発売
-
- 設計・施工情報
-
- 公的認定・業界団体に関する表記
-
- 表面素材
-
- 機能・性能
- 低VOC
- 抗菌
- 抗ウイルス
- 耐薬品 ※P.15参照
- 製品カテゴリ
- 各種データ・ライブラリー
バリエーション
タイプ
引違錠バリエーション
色柄バリエーション
製品仕様
木質扉
基材 | MDF |
---|---|
表面 | オレフィンシート張り |
採光部 | 透明強化ガラス※取外し不可 |
構造 | フラッシュ構造(一部ベタ芯) |
重量 | 15kg以下(1枚あたり) |
ホルムアルデヒド規制 | F☆☆☆☆住宅部品表示ガイドライン |
各種認定 | SIAA登録抗ウイルス加工製品:無機抗ウイルス加工剤・印刷 シート表面層 JP0612309X0009L SIAA登録抗菌加工製品:無機抗菌剤・印刷 シート表面層 JP0122309X0015E |
木質枠
基材 | MDFまたは合板 |
---|---|
表面 | オレフィンシート張り |
ホルムアルデヒド規制 | 規制対象外部位製品※1 |
※1 建築基準法施行令20条の7では、規制を受けない部位ですが、内装仕上げ部分は、告示対象外材料または、国土交通大臣認定、JIS、JASのF☆☆☆☆材料で構成されています。
製品特長
-
このような場所におすすめです
・エントランスの受付
・事務所窓口
・室内と廊下の間の室内窓 -
ぶつかった時の衝撃を緩和。
枠の4面面取
両側面取り加工により、やわらかな見た目と優しい肌触りを実現。
扉の開閉時に体がぶつかっても、ケガをしにくい仕様です。 -
カウンタータイプ(三方枠)
受付窓と同柄のメラミンポストフォームカウンターを採用。角部は、見た目にもやさしいR10の丸みのある形状です。
※JH色のカウンターは近似色となります -
窓枠タイプ(四方枠)
室内窓としての使用がおすすめです。 -
ストッパー仕様
上吊レールには、扉の開放状態をキープするストッパーを設置しています。 -
引違錠
引違錠をオプションで選択可能。室内の防犯性を高めます。 -
採光部
割れた時に飛び散らず、視界を遮らない透明強化ガラスを採用しています。 -
ガイドピン
前後の振れを抑え、扉のスムーズな開閉を可能にします。
関連部材・関連情報
- ご注意 ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- ■SIAA抗ウイルス加工マークはISO 21702法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
- ■製品上の特定ウイルスの数を減少させます。
- ■抗ウイルス加工は、病気の治療や予防を目的とするものではありません。
- ■SIAA抗菌加工マークはISO 22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
- ■SIAAの安全性基準に適合しています。
- 関連リンク
- OMOIYARIシリーズ色柄ラインナップ
施工事例
- 公共・商業施設 施工事例
よくある質問
- 室内ドアの採光ガラス(または樹脂パネル)入りの扉は、現場で採光部(ガラス・樹脂パネル)の交換ができますか?
-
2018年6月20日発売までの一般住宅向け製品は、一部のデザインにおいて、現場で採光部の取り外し、交換が可能なデザインがありましたが、2018年6月21日に発売の ハピアシリーズ 及び2025年6月23日発売の イエリアシリーズ の扉は、すべての扉で採光部の取り外しができません。
FAQページを表示する
採光部の取り外しができない扉は、採光部が破損した場合は、扉ごとの交換となります。
また、公共・商業施設向けの OMOIYARIドア・幼稚園・保育園等の保育施設向けの OMOIYARIキッズドア・ハピアパブリックの扉は、現場での採光部の交換はできません。
※ハピアパブリックは2025年6月23日に生産を終了しました。 - 扉の開閉時の注意点はありますか?
-
扉の開閉は、静かに行ってください。乱暴に扱ったり、無理に開閉すると扉が破損したり、脱落したりする恐れがあります。また、金具類(ラクラクローズ用部品など)の寿命を縮める事にもなります。
FAQページを表示する - 医療施設、クリニックに使用できる内装ドアはありますか?
-
公共商業施設・医療施設・高齢者施設向け室内ドア OMOIYARIドア をご検討ください。
FAQページを表示する
OMOIYARIドア には、オーダー対応で不燃面材扉に対応できるものがあります。
(スチール製ドアではありません。)
また、診察室の声が待合室等に音漏れしにくい医療施設におすすめのOMOIYARI防音ドア 吊戸・片引[G25](音配慮)(旧名称:音配慮吊戸・片引)もご用意しています。
OMOIYARI防音ドア 吊戸・片引には、インセットタイプとアウトセットタイプを品ぞろえしています。 - 扉の隙間に手や指を挟むことはありますか?
-
扉の開閉には「すき間」が生じます。この「すき間」に手や指を入れる事は大きな事故につながる恐れがあり、大変危険です。特に小さなお子様の開閉動作には充分にご注意ください。
FAQページを表示する
尚、幼稚園・保育園向けの OMOIYARIキッズドア の吊戸(VデザインとWデザインの引き残し120mmの場合)と開き戸(片開きドア・親子ドア・親親ドア)には指はさみのリスクを軽減する配慮がなされています。
※おもいやりキッズドアは、2025年6月23日にOMOIYARIキッズドアに製品名を改称しました。 - 公共物件に建具や床材を採用しています。品質証明書を発行してもらえますか?
-
物件個別に、物件名を入れた品質証明書を発行させていただきます。仕入先様を通して弊社営業窓口にご依頼ください。
FAQページを表示する
- 室内ドアの扉の採光板(樹脂板、ガラス)のお手入れ方法は?
-
扉のデザインによっては採光部に樹脂板を使用しています。樹脂の特性上、お手入れにつきましては下記の点にご注意ください。
FAQページを表示する
1.乾いた布などの硬い布での清掃はキズの原因になります。
2.ガラスクリーナーなどの有機溶剤は使用しないでください。
3.水で拭いても落ちない汚れは薄めた中性洗剤(1%以下)を柔らかい布に付け、軽く拭いてください。 - イエリア(ハピア)の室内ドアや収納扉表面に粘着テープを使用して、何か(ポスター等)を貼ることはできますか?
-
粘着テープ(養生テープも含む)を直接扉に貼らないでください。粘着テープを剥がすときに、表面化粧が剥がれたり、接着剤が化粧面に残る可能性があります。
FAQページを表示する - 公共・商業施設向けの OMOIYARIドア・幼稚園・保育園等の保育施設向けの OMOIYARIキッズドア の調整・メンテナンスをお願いしたいのですが?
-
弊社では原則、製品の施工・調整は行っていません。工事に関する部分は、取り付けて頂いた工事業者様での対応をお願いしています。
FAQページを表示する
個人(一般)のお客様で、「有料の修理・点検」をご希望の方は、弊社グループ会社「株式会社スマイルアップ」にてお受けできる場合があります。
※おもいやりドアは、2025年6月23日にOMOIYARIドアに製品名を改称しました。
※おもいやりキッズドアは、2025年6月23日にOMOIYARIキッズドアに製品名を改称しました。 - 建具(室内ドア)の扉と枠で、木目の柄が違うのはなぜですか?
-
住宅向け室内ドア イエリア スタンダード と、公共・商業施設向け室内ドア OMOIYARIドア、幼稚園等の保育施設向け室内ドア OMOIYARIキッズドア は、扉と枠の色柄は同じですが、扉に使用している化粧シートと、枠に使用している化粧シートが異なります。
FAQページを表示する
意匠上、枠の木目柄を控えめにし、扉の木目柄の際立たせることで高級感を出しています。
尚、住宅向け室内ドア イエリア セレクト は、扉と枠は同じ色柄ではなく、各々推奨カラーとの組み合わせとなります。
※おもいやりドアは、2025年6月23日にOMOIYARIドアに製品名を改称しました。
※おもいやりキッズドアは、2025年6月23日にOMOIYARIキッズドアに製品名を改称しました。 - 室内ドアの扉にぶら下がったり、もたれかかったりしても問題はありませんか?
-
扉本体やハンドルにぶら下がったり、扉にもたれたりしないでください。思わぬ怪我をされたり、扉の破損、脱落を起こす原因になります。また、周辺家具を破損する恐れがあります。
FAQページを表示する - 公共・商業施設向けの OMOIYARIドア 及び、幼稚園・保育園等の保育施設向けの OMOIYARIキッズドア の採光部が、万が一、割れた場合はどうすればよいですか?
-
採光部は、製造時に接着組立てしており、取り外しができません。
FAQページを表示する
万が一破損した場合は、扉交換となります。
※おもいやりドアは、2025年6月23日にOMOIYARIドアに製品名を改称しました。
※おもいやりキッズドアは、2025年6月23日にOMOIYARIキッズドアに製品名を改称しました。 - 公共・商業施設向けの OMOIYARIドア 及び、幼稚園・保育園等の保育施設向けの OMOIYARIキッズドア の採光部は、現場で交換可能ですか?
-
採光部は製造時に接着組立てしており、現場での交換はできません。
FAQページを表示する
※おもいやりドアは、2025年6月23日にOMOIYARIドアに製品名を改称しました。
※おもいやりキッズドアは、2025年6月23日にOMOIYARIキッズドアに製品名を改称しました。 - 学校・文教施設で、使用できる内装ドアはありますか?
-
公共・商業施設向け室内ドア OMOIYARIドア をご検討ください。
FAQページを表示する
不特定多数の方が使用しますので、一般住宅用のドアよりも耐久性や耐傷性を高めた室内ドアです。
OMOIYARIドア には、オーダー対応で不燃面材扉に対応できるものがあります。(スチール製ドアではありません。)
OMOIYARIドアの片開きドアは、オプションのオーダー対応で、電気錠の対応が可能です。
※おもいやりドアは、2025年6月23日にOMOIYARIドアに製品名を改称しました。 - 公共・商業施設向けの室内ドア OMOIYARIドアシリーズの受付窓の特注サイズオーダーの対応範囲は?
-
総合カタログ[公共・商業施設向け製品] 特注ページ をご参照ください。
FAQページを表示する
※おもいやりドアは、2025年6月23日にOMOIYARIドアに製品名を改称しました。
室内ドア 関連リンク
- OMOIYARIドア製品はこちら一覧はこちら
- 室内ドア・内装ドア・建具のおすすめ商品
- 室内ドア・内装ドア・建具ページ人気ランキング
- 室内ドア製品ラインアップ
- ieria(イエリア) リビングドア 開き戸
- ieria(イエリア) リビングドア 引戸
- ieria(イエリア) リビングドア 吊戸
- ieria(イエリア) リビングドア 巾広引戸・片引/巾広吊戸・片引
- ieria(イエリア) リビングドア 吊戸・引込
- ieria(イエリア) アウトセットドア
- ieria(イエリア) 間仕切戸
- ieria(イエリア) 機能ドア
- ieria(イエリア) 音配慮ドア
- ieria(イエリア) 戸襖
- ieria(イエリア) リビングドア オプション・部材 開き戸オプション
- ieria(イエリア) リビングドア オプション・部材 引戸・吊戸オプション
- ieria(イエリア) リビングドア オプション・部材 オーダー用部材
- OMOIYARIドア
- OMOIYARIキッズドア
- OMOIYARIアシストドア
- OMOIYARIひきドアW
- OMOIYARI防音ドア
室内ドア
関連コンテンツ
室内ドア
お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
-
製品情報・仕様・施工について
製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。
※お取引(見積り、注文、納期等)に関わるお問い合わせは、弊社営業窓口までお願いいたします。
他にも室内ドアに関する情報が満載