暮らしに彩りを添える4つのスタイル
hapia トレンドウッド調・ソリッド調・レザー調・グロス調 / リビングドア

アウトセット吊戸・片引

参考価格
¥97,300~¥216,800/扉+枠セット
ドア:ハピア アウトセットドア 吊戸・片引
ドア:ハピア アウトセットドア 吊戸・片引
  • ドア:ハピア アウトセットドア 吊戸・片引
  • ドア:ハピア アウトセットドア 吊戸・片引 トレンドウッド調 0Pデザイン 〈スモークグレー〉
  • ドア:ハピア アウトセットドア 吊戸・片引 ソリッド調 B9デザイン 〈コバルトブルー〉
  • 設計・施工情報
  • 公的認定・業界団体に関する表記
  • 表面素材
    (シート化粧)扉:オレフィン/レール・幕板:オレフィン
  • 機能・性能
    低VOC
    抗ウイルス ※一部製品のみ
    耐薬品 ※一部製品のみ
    DAIKEN ECO
    一般住宅室内専用
    本製品は一般住宅用として設計しています。店舗や施設等、不特定多数の方が使用される場所には使用しないでください。
上記、機能・性能マークの詳細につきましては、性能マークのご紹介をご覧ください。
製品カテゴリ
各種データ・ライブラリー

バリエーション

扉デザインバリエーション

トレンドウッド調 MODERN スリットデザイン(縦木目)

トレンドウッド調 MODERN シンプル框デザイン(縦木目)

トレンドウッド調 MODERN 立体デザイン(縦木目)

トレンドウッド調 MODERN シンプルデザイン(縦木目)

トレンドウッド調 TRAD 板張り調デザイン(縦木目)

ソリッド調 MODERN スリットデザイン

ソリッド調 MODERN シンプル框デザイン

ソリッド調 MODERN 角窓デザイン

ソリッド調 MODERN 立体デザイン

ソリッド調 MODERN シンプルデザイン

ソリッド調 MODERN 美細光デザイン

レザー調・グロス調 MODERN スリットデザイン

レザー調・グロス調 MODERN シンプル框デザイン

レザー調・グロス調 MODERN シンプルデザイン

DAIKENのシミュレーションサイトへリンクします
Windows版 Google Chrome、Microsoft Edgeでご覧ください
※ブラウザのズーム機能をご利用されますと、正常に動作いたしません。必ず100%でご利用ください

色柄バリエーション

トレンドウッド調(アートタイプ)

トレンドウッド調(ラグジータイプ)

ソリッド調

レザー調

グロス調

DAIKENのシミュレーションサイトへリンクします
Windows版 Google Chrome、Microsoft Edgeでご覧ください
※ブラウザのズーム機能をご利用されますと、正常に動作いたしません。必ず100%でご利用ください

レール・出隅セット 色柄バリエーション

DAIKENのシミュレーションサイトへリンクします
Windows版 Google Chrome、Microsoft Edgeでご覧ください
※ブラウザのズーム機能をご利用されますと、正常に動作いたしません。必ず100%でご利用ください

製品特長

木目や木の照りなど、木が持つ特徴を活かした表情豊かな『ハピア トレンドウッド調』。
漆喰やコンクリート、鉄錆の風合いを表現した上質感のある『ハピア ソリッド調』。
モダンな仕上がりで空間を優雅に彩る、繊細な陰影を表現した『ハピア レザー調』。
つややかに煌めく上品な白で、高級感のある空間を演出する『ハピア グロス調』をラインアップ。
開き戸から、開閉がスムーズな吊戸にリフォーム
敷居がなく、バリアフリーな上吊式
控え壁の施工不要
片引と引分をご用意

  • ■片引 基本仕様
    写真はトレンドウッド調の〈スモークグレー〉です。
    (1)空錠引手
    (2)錠座
    (3)両側『ラクラクローズ』
    (4)床付エンドストッパー

  • アウトセット吊戸・片引
    入隅部にあった開き戸の枠をそのままに片引を上貼り施工。入隅縦枠を使うことで壁際もすっきり納まります。
    控壁 をつくる必要がない省施工。入隅納まりにも対応します。
    通常の吊戸納まりでは薄い間仕切り壁となってしまう控壁も、耐力壁とすることができます。

  • (1)空錠引手(ビスレス・ワンタッチタイプ)
    ビスが見えないすっきりした仕上げになります。ビスレスなので扉への取り付けも簡単。

  • (2)錠座(ビス留めタイプ)
    片引タイプには、錠付扉をラインアップ。
    間仕切錠座、表示錠座が標準設定です(錠付の場合)。設定を変更することもできます。カマ錠座は金属製です。

  • (3)両側『ラクラクローズ』を標準装備
    扉を開ける時も閉めるときも扉をゆっくりと引き込みます。
    ※扉のデザインやサイズ、重量、使用環境によって、扉の引き込み方は異なります。また、作動時に音が鳴ることがありますが、異常ではありません。

  • (4)振れ止め機能が付いた床付エンドストッパー
    扉のバタつきを抑えます。

  • 天井高-5mmまで取付可能
    レールを3分割式にしているので、レールを固定する際も電動ドライバーが天井に当ってしまうことがありません。

  • 錠付タイプは扉・レール内にロック機構を内蔵しています。
    錠は扉の上木口から飛び出して、レール内に仕込まれた錠受けに引っかかるようになっています。
    壁に錠受け用の枠などを施工する必要がなく、スッキリとした外観でご使用いただけます。

  • 上下調整(上3mm、下2mm)

  • 前後調整(前後±2mm)
    ※ 吊車の前後調整はレール内のランナー本体にあります。

  • 床付ガイドピン(標準品同梱)扉を吊りこんだまま前後調整が可能(前後±2mm)

  • ラクラク施工
    もとからある躯体を利用するので控壁を作る手間が除けて省施工。
    ※図はアウトセット吊戸・片引です。

関連部材・関連情報

ご注意 ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
■採光ドアに強い衝撃を与えないでください。衝撃で採光部が割れる可能性があります。
■ドアの開閉の際に指や手を挟まないようにしてください。
■扉や把手にぶら下がったり、勢いよく閉めたりしないでください。
■ストーブ等の熱源を近づけないでください。扉反りや表面の歪みの原因になります。
■汚れが付いた場合は、乾拭きもしくは薄めた中性洗剤で固く絞ったタオルで拭いてください。
■シンナー・ベンジンなどを使用すると、表面の艶がなくなったり変色する場合がありますので使用しないでください。
■ドアクローザーは取付けできません。ドアクローザーを取付ける場合は、「hapia public(ハピア パブリック)」のドアおよびドアクローザーをご使用ください。
■ドアを開放状態で止めるには弊社のドアストッパーを、ドアが閉まる勢いを緩めるには弊社の開き戸ダンパーをお勧めします。
■窓際など直射日光が長時間当たりやすい場所は、表面の日焼けによる変色の恐れがあります。カーテンやブラインドで直射日光をさえぎるようにしてください。
■扉に油分や薬品など付着しないようにしてください。しみや変色の原因となります。
■上り口など段差のあるところに引戸を設置しないでください。引戸の下車が下レールから外れた場合、扉本体が脱落するおそれがあります。
■床付ガイドピン(※ 標準でレールセットに同梱):
床面は敷居がなく、フラットな仕上がりです。・ 車イスでも通行しやすく、お掃除もラクラクです。・ 振れ止めには床付ガイドピンを採用しています。扉を吊ったまま前後調整もできます。
※ 床に金具をビス固定できない場合には、巾木付ガイドピンもしくは、枠付ガイドピンと巾木付エンドストッパーを両方手配ください。(レールセットに同梱の標準の床付ガイドピン、床付エンドストッパーは使用しません。)
※ 標準の開口出隅セットの場合には、枠付ガイドピンは使用できませんので、無目枠等を別途手配ください。

よくある質問

吊戸扉の取り外し方は?

年代により吊車の形状が異なります。吊車の形状を確認の上、各年代ごとの扉の取り外し方をご参照ください。

FAQページを表示する
一般住宅の室内ドアで、車椅子が通るのにどれぐらいの有効開口寸法が必要ですか。

車イスのサイズは一般的に550~700mm、人が乗った際の肘の張り出し等を考慮すると750~800mm以上の有効開口幅がお勧めです。

FAQページを表示する
ドアの部品交換をしたい。何を確認すれば、部品を確定できますか?

製造時期が分かればある程度製品をしぼれます。製造時期は、製品に添付している検査証シールのロット番号から確認できます。検査証シールの添付位置は、開き戸は吊元側(丁番)の上横木口に、引戸・吊戸は扉上木口に添付してあります。ロット番号の見方は下記よりご確認いただけます。
ロット番号より製造時期がわかりましたら、パーツショップにて詳細をご確認のうえご注文ください。該当部品が見当たらない場合にはお客様センターまでお問い合わせください。

FAQページを表示する
吊戸扉(2008年11~2012年5月)の取り外し方・取り付け方・調整方法

以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。

FAQページを表示する
吊戸扉(2012年5月以降)の取り外し方・取り付け方・調整方法

以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。

FAQページを表示する
隣り合う吊戸扉の高さが違う。扉が傾いている。扉と枠が当たる。

扉上部の横にある調整ネジで、扉を上下・前後に調整してください。

FAQページを表示する
トイレや洗面所の鍵が中からかかってしまった。

下記をご覧ください。

FAQページを表示する
室内ドアの扉は反るのでしょうか。

下記をご覧ください。

FAQページを表示する
新型コロナウイルス感染症予防のため、手すり・ドアノブなど身近な物の消毒が推奨されていますが、大建製品の消毒方法を教えて欲しいのですが?

特に手に触れる事の多い弊社製品(室内ドアのレバーハンドル・引手、にぎりバー、手摺、カウンター)の消毒方法は、下記をご確認ください。

FAQページを表示する
大建の引戸・吊戸の扉のみを交換したいのですが、現行品を取り付けできますか?

扉のサイズ、金具の形状等が切り替わっているため、別途確認が必要です。現場の製品の品番、製造ロット番号、製品名、製品サイズなどをお調べの上、お客様センターにお問合せください。

FAQページを表示する
吊戸扉(1997年~2008年11月)の取り外し方・取り付け方・調整方法

以下の手順で取り外し、取り付け、調整ができます。

FAQページを表示する
採光ガラス(または樹脂パネル)入りのドアは、現場で採光部(ガラス・樹脂パネル)の交換ができますか。

2018年6月20日発売までの一般住宅向け製品は、一部のデザインにおいて、現場で採光部の取り外し、交換が可能なデザインがありましたが、2018年6月21日に発売を開始したハピアシリーズの扉は、モール形状の変更により、すべての扉で採光部の取り外しができなくなりました。採光部の取り外しができない扉は、採光部が破損した場合は、扉ごとの交換となります。
また、公共商業施設向けのおもいやりドア・おもいやりキッズドア・ハピアパブリックの扉は、現場での採光部の交換はできません。

FAQページを表示する
住宅用室内ドアハピアの扉の採光部を、半透明のものから透明に変更することはできますか。

扉デザインによっては特注で対応可能です。詳細は最新版のカタログをご確認ください。

FAQページを表示する
ドアのお手入れ方法を教えてください。

清掃は乾拭き又は中性洗剤を薄めて固く絞って拭いてください。シンナー、ベンジンなどは使用すると表面の艶が変わったり、変色する場合がありますので、避けてください。

FAQページを表示する
扉の開閉時の注意点はありますか。

扉の開閉は、静かに行ってください。乱暴に扱ったり、無理に開閉すると扉が破損したり、脱落したりする恐れがあります。また、金具類(ラクラクローズ用部品など)の寿命を縮める事にもなります。

FAQページを表示する
扉の隙間に手や指を挟むことはありますか。

扉の開閉には「すき間」が生じます。この「すき間」に手や指を入れる事は大きな事故につながる恐れがあり、大変危険です。特に小さなお子様の開閉動作には充分にご注意ください。
尚、幼稚園・保育園向けのおもいやりキッズドアの吊戸(VデザインとWデザインの引き残し120mmの場合のみ)と開き戸には指はさみのリスクを軽減する配慮がなされています。

FAQページを表示する
一般住宅向けのハピアの引戸扉・吊戸扉に「にぎりバー」を取付けることはできますか。

一般住宅向けのハピアの引戸扉・吊戸扉には「にぎりバー」を取付けできません。「にぎりバー」は巾広引戸・巾広吊戸専用で、通常の引手とは異なる扉加工が必要となるからです。
通常の引手加工された扉に取付け可能な「にぎりバーラウンドタイプ」をご使用ください。ただし、一部対応していない扉がありますので、詳細はカタログをご確認ください。

FAQページを表示する
扉の採光板の樹脂部分のお手入れ方法を教えてください。

扉のデザインによっては樹脂板を使用しています。樹脂の特性上、お手入れにつきましては下記の点にご注意ください。

FAQページを表示する
扉表面に粘着テープを使用して、何か(ポスター等)貼ることはできますか。

粘着テープ(養生テープも含む)を直接扉に貼らないでください。粘着テープを剥がすときに、表面化粧が剥がれたり、接着剤が化粧面に残る可能性があります。

FAQページを表示する
現場で扉(ドア)はカットできますか。

一般住宅向け(ハピア)も公共商業施設向け(おもいやりドア・おもいやりキッズドア・ハピアパブリック)も、カットはできません。強度低下・環境変化による反りなど不具合が出る可能性があるため、カットはしないでください。

FAQページを表示する
室内ドアの扉にぶら下がると問題はありますか。(もたれる等)

扉本体やハンドルにぶら下がったり、扉にもたれたりしないでください。思わぬ怪我をされたり、扉の破損、脱落を起こす原因になります。また、周辺家具を破損する恐れがあります。

FAQページを表示する
施設や事務所に、住宅用建具「ハピアシリーズ」を検討しているのですが?

メーカーとしては、お勧めしておりません。「ハピアシリーズ」は、一般住宅用途を想定した製品で、不特定多数の方が利用する施設や事務所での耐久性がありません。もし事務所等で使用する場合は、メーカーとしては保証しかねます。

施設や事務所でのご使用は、公共商業施設向けの「ハピアパブリック」や、高齢者施設向けの「おもいやりドア」をご検討ください。

FAQページを表示する
ハピアのアウトセット吊戸の錠付について、ロックが掛かる仕組みを教えてください。

アウトセット吊戸のロックは上レールに向かって掛かる仕様です。戸先にカマ錠が付く仕様ではありませんので、戸先に縦枠は不要です。

FAQページを表示する
ハピアのアウトセット吊戸の錠付について、鍵がかからなくなったため、調整する方法を教えてほしい。

扉からでるロック部分がレールの受け部品に当たっていない可能性があります。
扉上部木口の吊車の上下調整・前後調整をお試しください。
※扉を上げすぎると、ラクラクローズが作動しなくなる場合があります。
※扉が傾かないよう、左右の吊車を調整してください。

調整で直らない場合は、お取り付けの建築業者様に見てもらってください。

FAQページを表示する
ハピアデザインセレクション(トレンドウッド調、ソリッド調、レザー調、グロス調)のアウトセット吊戸の特注サイズオーダーの対応範囲を教えてほしい。

ハピアデザインセレクションカタログ 特注ページ をご参照ください。

FAQページを表示する
ハピアデザインセレクション(トレンドウッド調、ソリッド調、レザー調、グロス調)のリビングドアの扉を特注サイズオーダーした場合、デザインごとにどの部分の寸法が変わるかを確認したい。

ハピアデザインセレクションカタログ 特注サイズオーダー時の寸法変更部分 をご参照ください。

FAQページを表示する
ハピアのアウトセット吊戸の床付エンドストッパーは必ず取り付けする必要がありますか?

必ずお取り付けください。
床付けエンドストッパーは扉の振れ止めの役割もあります。また、吊車の故障の原因となる可能性もあります。

FAQページを表示する
ハピアのアウトセット吊戸 片引は、右引・左引を指定する必要がありますか?

アウトセット吊戸 片引は、左右兼用となっていますので、右引・左引を指定する必要はありません。

FAQページを表示する
ハピアのアウトセット吊戸の取り付けで、既存開口枠を残したまま施工する場合、開口出隅セットは必要ですか?

既存開口枠を残す場合(チリが10mm~12mm程度)には、開口出隅セットは不要です。
既存開口枠を外した場合、扉と壁の間は19mmの隙間ができます。開口出隅セットを使用することで、チリが12mmあるため、扉と開口出隅セットの隙間は7mmで納めることができます。

FAQページを表示する
ハピアのアウトセット吊戸の錠を簡易シリンダー錠にすることはできますか?

簡易シリンダー錠は取り付けできません。
アウトセット吊戸の錠は、上レールにロックがかかる特殊な仕様のため、間仕切錠もしくは表示錠のみの設定です。

FAQページを表示する
ハピアのアウトセット吊戸の引手はどの位置に付きますか?

引手のセンターが、扉下から968.5mm、戸先から103mmの位置に付きます。

FAQページを表示する
よくある質問

室内ドア 関連リンク

室内ドア
お問合せ

Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。

他にも室内ドアに関する情報が満載