高齢者施設の種類と違い 「特養」「老健」「サ高住」など各施設の特徴をチェック

介護施設の種類

介護が必要になった場合の選択肢として、施設に入ることを考えている人は多いと思いますが、どのような施設に入るべきか、具体的にイメージできる方は少ないかもしれません。

その原因は、高齢者施設の種類の多さにあります。高齢者施設は、「公的施設」「民間施設」と呼ばれる分類に加えて、対象者やサービス内容などでさらに複数の種類に分かれます。高齢者施設の種類について理解を深めることは、介護が必要となった時に納得のいく選択をする助けとなるでしょう。
本記事では、高齢者施設の種類や、それぞれのサービス内容とその違いについて解説します。

公的施設の種類

介護施設の種類

公的施設とは、国や地方自治体などの公的な組織や社会福祉法人、医療法人が運営する高齢者施設です。介護保険が適用されるため、介護保険施設とも呼ばれ、要介護度が高い方や低所得者への支援に重点が置かれています。ここでは、代表的な4種類の公的施設をご紹介します。

●特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは「特養(とくよう)」とも呼ばれる高齢者施設で、原則として要介護3以上の方を対象としている施設です。要介護度の高い方が利用されているため、排泄介助・食事介助・入浴介助など、24時間体制の介護サービスが提供されます。特別養護老人ホームの特徴は、「手厚い介護体制」「費用が安い」「終身利用が可能」なことです。そのため、入居希望者が多く入居までの待機期間も長くなる傾向にあります。

●介護老人保健施設

介護老人保健施設は、「老健(ろうけん)」とも呼ばれる、要介護1以上の方を対象とした高齢者施設です。専門職のスタッフから、リハビリや医療ケアを受けながらの入居が可能です。しかし、原則として利用できる期間は3ヶ月で終身利用はできません。入院していた病院から退院した後、リハビリを続けるための受け入れ先として利用されることもあります。

●介護医療院

介護医療院は、2024年に廃止が予定されている介護療養病床を引き継ぐ転換施設で、医師や看護師などの医療スタッフが常駐する高齢者施設です。要介護1以上や認知症の方が対象となります。介護老人保健施設(老健)との大きな違いは、終末期医療や看取り介護にも対応していて終身利用が可能なことです。

●ケアハウス

ケアハウスは、「軽費老人ホーム」とも呼ばれる高齢者施設で、「一般型」と「介護型」の2種類があります。一般型では、60歳以上かつ自立した生活が困難な方を対象に、食事や洗濯などの生活支援サービスを提供しています。介護型は、65歳以上で要介護1以上の方が対象です。介護型では、生活支援サービスに加えて生活介護サービスも提供しています。このように、ケアハウスは様々な方を対象としているため、待機期間が長くなる傾向にあります。

民間施設の種類

介護施設の種類

民間施設は主に民間企業が運営する高齢者施設です。そのサービスには様々な種類があり、介護の必要がない方が入居できる施設もあります。生活支援サービスや介護サービスを受けながら、可能な限り自立に近い生活を送れるのが、民間施設の特徴といえるでしょう。ここからは5種類の民間施設について解説します。

●介護付き老人ホーム

介護付き老人ホームは要介護1以上の方向けの高齢者施設で、介護スタッフが24時間常駐しています。また、介護付き老人ホームには介護が不要な方が入居できる混合型施設もあります。「入居対象の幅が広い」「待機期間が短い」ため、入居しやすいのが特徴です。費用については、高級な施設から低価格で利用できる施設など様々です。

●住宅型有料老人ホーム

介護をあまり必要としない方を対象とした高齢者施設で、食事・掃除といった生活支援サービスが受けられます。介護サービスを提供していないため、介護が必要になった場合は外部の介護サービスを利用する必要があります。

●健康型有料老人ホーム

健康型有料老人ホームは、介護の必要がない、元気な方向けの高齢者施設です。サークル活動・イベントに力を入れている施設もあり、アクティブに過ごしたいという方に適した施設です。ただし、介護が必要になった場合は退去しなければなりません。

●サービス付き高齢者向け住宅

「サ高住(さこうじゅう)」とも呼ばれる高齢者施設で、60歳以上の方が対象のバリアフリー化された賃貸住宅です。サービス付き高齢者向け住宅では、安否確認と生活相談のサービスが受けられます。介護が必要になった場合は外部の介護サービスを利用できますが、要介護度が高くなると住み続けることが難しくなるケースもあります。

●グループホーム

グループホームは、認知症のケアに特化した高齢者施設です。地域密着型サービスのため、施設のある自治体に住民票があり、65歳以上で認知症の方が対象となります。住宅のような環境で少人数の共同生活をすることにより、認知症を患っていても自立に近い生活ができます。

どの高齢者施設にも求められる環境づくりとは

介護施設の種類

施設によって様々な要支援・要介護の方が入居していますが、どの高齢者施設にも共通して求められるのは施設全体のバリアフリー化です。入居者が生活する上で障がいとなるものをなくし、安心・安全に暮らすためのサポートが必要です。

バリアフリーと聞くと「段差をなくすこと」を想像する方も多いかもしれませんが、「手の力が弱い方でも安全に開閉できるドア」や「歩行をサポートする手すり」を設置することなどもバリアフリー化を進めるうえで見逃せないポイントです。

また、高齢者の方は体温調節機能がうまく働かないこともあるため、居室内の温湿度管理も重要です。調湿機能を備えた天井材や壁材を設置すれば、居室内を適切な湿度環境に保つ助けになります。

いずれは自分自身や家族が利用するかもしれない高齢者施設。利用することが必要となった際には、サービスの充実だけでなく、安全面・環境面にも配慮された施設を選ぶようにしましょう。

recomended item

おすすめ製品