襖と洋風ドアを兼ねる室内ドア
ieria(イエリア) / 戸襖

引戸・引違 新製品 2025/06/23発売

受注から工場出荷まで約6日。
引戸・引違 戸襖引戸・引違 戸襖
引戸・引違 戸襖引戸・引違 戸襖
  • 引戸・引違 戸襖引戸・引違 戸襖
  • 設計・施工情報
    和室側:固定枠 溶室側:見切枠
    現場組立品
  • 公的認定・業界団体に関する表記
    F☆☆☆☆
    4VOC 基準適合(木質建材)
    クリーンウッド法 合法性確認済
    高齢者開口部
  • 表面素材
    シート化粧 和室側:和風化粧(化粧タイプ)/洋室側:ポリサンド/オレフィン(JHのみ) 枠:オレフィン
  • 機能・性能
    低VOC
    一般住宅室内専用
    本製品は一般住宅用として設計しています。店舗や施設等、不特定多数の方が使用される場所には使用しないでください。
上記、機能・性能マークの詳細につきましては、性能マークのご紹介をご覧ください。
製品カテゴリ
各種データ・ライブラリー

製品仕様

基材 MDF
表面 和風化粧シート(和室側)
ポリサンドシート張り/オレフィンシート張り(JHのみ)(洋室側)
構造 フラッシュ構造(一部ベタ芯)
ホルムアルデヒド規制 F☆☆☆☆ 住宅部品表示ガイドライン

枠・見切

基材 MDF(枠芯材は合板または、MDF)
表面 オレフィンシート
ホルムアルデヒド規制 規制対象外部位製品※1
※1:建築基準法施行令20条の7では、規制を受けない部位ですが、内装仕上げ部分は、告示対象外材料または、国土交通大臣認定、JIS、JASのF☆☆☆☆材料で構成されています。

※1:建築基準法施行令20条の7では、規制を受けない部位ですが、内装仕上げ部分は、告示対象外材料または、国土交通大臣認定、JIS、JASのF☆☆☆☆材料で構成されています。

製品特長

片面が洋風ドア、片面がふすま。洋室と和室が隣り合う空間も違和感なく仕切れます。

  • ■長尺開口引戸や収納開き戸など、種類も豊富にご用意しています。
    ■引戸は戸車/上部ガイド仕様。
    扉上部にも戸車がつき、軽やかでスムーズな開閉を実現します。
    戸車/上部ガイド仕様
    ※『ラクラクローズ』には対応していません。

  • 図は引戸・片引/右引
    ご発注は扉セット+枠セット2つの品番をお知らせください。

  • 戸襖の壁厚対応表
    枠と見切の組合せで114~168mmまでの壁厚に対応します。
    【ご注意】表の組合せで、138.5mm~144mmの壁厚(枠見込129)の場合と、158.5mm~168mmの壁厚(枠見込149)の場合は、開き戸の扉は180°開きません。(但し把手は考慮していません)

  • 和室側 表面:和風化粧シート張り枠〈ペールべージュ柄〉開き戸
    洋室側 表面:ポリサンドシート写真は00デザイン開き戸〈トープグレー柄〉

  • (1)押入用の戸襖(引戸・引違)も用意していますので和室は襖で揃えることができます。
    (2)和の空間と洋の空間を間仕切る襖と扉が表裏になっているので、和室と洋室がとなりにくる間取りに便利。それぞれの空間イメージを損なわず、きれいにコーディネートできます。

  • 和室側を素地タイプにした場合、お好きな柄の襖紙を貼れます。
    ※襖紙は別売りです。現場にてご用意ください。
    ※襖紙貼りは必ず専門業者様に依頼してください。
    ※クロスは貼らないでください。
    ※反りや縁はがれ等の発生につきましては、品質保証対象外となります。

  • 扉の右引(R)・左引(L)
    図のように洋室側(控え壁のある側)に立って開口部が右にあるものが右引タイプ(品番はR)、左にあるものが左引タイプ(品番はL)です。

  • ※ 縦枠下端と下枠下端が揃うようになっています。必要に応じて下端カットください。※ プレカット枠には対応していません。

関連部材・関連情報

ご注意 ご採用・施工などにあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
■建築基準法の換気計画においてDAIKENの戸襖は建具の分類上、ふすまではなく開き戸、または引戸になります。

室内ドア 関連リンク

室内ドア
お問合せ

Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。