ダイケンリフォームマガジン
トイレに収納や棚が欲しい、だけど隠したい! それならトイレリフォームでおしゃれかつスマートに

トイレに収納や棚が欲しい、だけど隠したい! それならトイレリフォームでおしゃれかつスマートに

ご自宅のトイレ収納に満足していますか? そもそも自宅のトイレに収納スペースが無いという方もいるのではないでしょうか。トイレットペーパーやサニタリー用品などのストックは意外にかさばるものです。これらをどこに置いておくべきか考えるのは、なかなか頭を悩ませる問題でもあります。
そこで今回は、トイレの収納を増やすためのアイデアに加え、トイレ収納をおしゃれかつスマートにまとめるリフォームについてご紹介いたします。

収納スペースが少ないトイレ

DAIKEN REFORM MAGAZINE

トイレットペーパーやサニタリー用品などのストックは、トイレ内に置いてあると便利ではありますが、かさばるためトイレの限られたスペースを圧迫してしまいます。そのため、収納場所をトイレの外につくって、そこに保管している人も多いと思います。でも、いざ必要になった時に室外まで取りに行くのは不便ですよね。

また、トイレに置いておきたいのは、何もストックばかりではありません。掃除用具はもちろん、消臭スプレーなどは臭いが気になる時、さっと手が届く場所にあってほしいものです。さらには空間を彩る観葉植物やちょっとした本をトイレに置いておき、プライベートな空間を作り上げたいという場合もあるでしょう。

このように置きたいものはたくさんあるのに、ほとんど物を置くことができないのがトイレ収納の悩みといえます。

すぐにできるトイレ収納対策

DAIKEN REFORM MAGAZINE

そこで、そのようなお悩みに応えるべく、すぐにできるトイレ収納の工夫をご紹介します。

1つ目は、トイレ上方のデットスペースを利用した「突っ張り棒収納」です。突っ張り棒にはスプレーなどを吊るすことができますし、壁との空間を狭めればトイレットペーパーを並べることも可能です。また、突っ張り棒を2本渡して、その上にワイヤーネットを乗せれば簡易収納棚が完成します。ただし、突っ張り棒が落下しないよう、あまり重いものは置かないようにしましょう。
収納が丸見えになるのが気になる方は、小物はバスケットに入れるなどしておしゃれに収納したり、突っ張り棒でカーテンを設置したりして目隠しを作るのも良いでしょう。

2つ目は、スリムラックを使う方法です。トイレの壁際にぴったり設置できるスリムラックには、デザインがおしゃれなもの、スタイリッシュなものなど、様々な種類の商品があります。
ただし、スリムといってもある程度の幅や高さはあるので、トイレのスペースが狭くなることは避けられません。ぎりぎり設置できたとしても、トイレで用を足す時に邪魔になり、毎回ストレスを感じるようでは本末転倒なので、導入前には念入りにサイズをチェックしましょう。

これらの収納アイデアは手軽に試すことができますが、落下の危険性や見た目の問題など、納得がいかないという方もいると思います。そのような方は、ぜひ次の項目もチェックしてみてください。

トイレのリフォームで収納問題を解決!

スペースも見た目も妥協しないトイレ収納を目指す方には、トイレリフォームという選択肢があります。ここらからはトイレリフォームでどんなことができるのか、製品例をいくつかご紹介いたします。

最初の製品は『トイレ用棚板』です。トイレ上方の空きスペースを利用するという点は突っ張り棒と同じですが、壁を利用して固定しているため、落下の心配はぐっと少なくなります。最大10kgの重さに耐えられるので、十分な量のトイレ用品を収納できます。

DAIKEN REFORM MAGAZINE

より便利でおしゃれなトイレ収納を目指す方には、トイレスペースを狭めない『カベピタ壁厚収納』がおすすめです。トイレ向きのバリエーションには〈カベピタ間口収納〉〈サニタリー引戸タイプ〉〈サニタリー開き戸タイプ〉などがあります。

DAIKEN REFORM MAGAZINE

カベピタ間口収納

〈カベピタ間口収納〉はトイレ上部のスペースに設置できる収納棚です。最大幅900×奥行300×高さ365?の大きさで、トイレ用品をたっぷり収納できます。『トイレ用棚板』と似ていますが、こちらの商品には扉が付いています。シンプルでスタイリッシュなデザインもこの商品の魅力で、トイレ用品はできるだけ目のつくところに置きたくないという人向きではないでしょうか。

〈サニタリー引戸タイプ〉と〈サニタリー開き戸タイプ〉は、どちらも壁の厚みを利用した収納棚です。この商品のメリットは収納スペースが壁からの出っ張りが少なく、トイレスペースを圧迫しません。

DAIKEN REFORM MAGAZINE

カベピタ壁厚収納〈サニタリー引戸タイプ〉

DAIKEN REFORM MAGAZINE

カベピタ壁厚収納〈サニタリー開き戸タイプ〉

これら3つのタイプはすべて扉付きの収納なので、あまり見られたくないトイレ用品を隠すことができ、壁の厚みを利用した収納なのでトイレスペースをほとんど狭めることなく収納スペースをしっかり増やすことができます。そのうえトイレットペーパーやサニタリー用品のストックにもすぐ手が届くのでストレスがなく、デザインもおしゃれなのでトイレをより快適に使えるようになるでしょう。

トイレは家族全員が毎日使用する場所ですので、できるだけ気持ち良く、効率的に利用できるようにしたいものです。トイレ収納にお悩みの方はスペースを確保するアイデアの導入や、トイレリフォームについて一度検討してみてはいかがでしょうか。

【関連製品コンテンツ】
『カベピタ壁厚収納』 ⇒ 詳しくはこちら
『トイレ用棚板』 ⇒ 詳しくはこちら

【関連製品カタログ】
『カベピタ壁厚収納』(2022-23部位別(分冊版)4:収納 玄関収納) ⇒ 詳しくはこちら
『カベピタ間口収納』(2022-23部位別(分冊版)4:収納 玄関収納) ⇒ 詳しくはこちら
『トイレ用棚板』(2022-23部位別(分冊版)5:階段 手摺 造作部材 掘こたつ) ⇒ 詳しくはこちら

- おすすめ記事 -

- 人気記事 -

- キーワード -

#快適生活 #間取り #リビング収納 #おしゃれな部屋 #クローゼット #ホテルライク #和モダン #趣味の部屋 #壁面収納 #壁材 #床材 #天井材 #天袋 #畳 フローリング #オープンシェルフ #ドア #国産材 #マンションリフォーム #マンションリノベーション #防音リフォーム #和室リフォーム #洗面所リフォーム #部屋リフォーム #キッチンリフォーム #玄関リフォーム #寝室リフォーム #子供部屋リフォーム #バリアフリーリフォーム #床リフォーム #ドアリフォーム #赤ちゃん リビング #耐震 #バーカウンター #大理石 #室内窓 #ふかし壁 #小上がり #水回り #勉強部屋 #書斎 #高齢化社会 #ペット #マンション ペット #犬 フローリング #ねこステップ #ペットドア #ダイライト #床暖房 #オンボード工法 #掘りごたつ #カウンター #調湿 #消臭 #インテリアテイスト #花粉症 #換気 #セキュリティ #トイレ リフォーム #トイレ 床 #階段 #腰壁 #壁 リフォーム #天井 リフォーム

TOTO・DAIKEN・YKK AP

TDYリフォーム情報サイトリンクTDY REFORM SITE