公共・商業空間での機能とデザインを追求した室内ドアhapia public(ハピア パブリック) 吊戸(片引・引違)/巾広吊戸(片引)
カタログで製品情報の詳細を見る
多くの方が利用する公共・商業空間用に特化した室内ドア。シーンに応じたデザイン、傷に強い扉ガードもご用意しています。
-
基本仕様
写真は〈ミルベージュ〉です。
-
❶明かり窓
❷戸先木口
❸振れ止め
❹ガイドピン
❶木目になじむ透明な明かり窓。
❷戸先木口
戸先木口の角を落として、安全性に配慮しています。❸振れ止め
吊戸すべてに振れ止めがついています。吊戸を閉めたときの、扉の前後の振れが軽減され、カマ錠がスムーズにかかります。❹ガイドピン
扉の振れ止めのため、扉にはガイドピンを同梱しています。ラクラクローズ機能
勢いよく閉めても、閉まる直前にブレーキがかかり、ゆっくり閉まります。(ラクラクローズ機能は戸先側のみです。)汚れに強い表面シート
落書きも拭きとりやすく、お掃除の負担を軽くします。油汚れなど、落ちにくい汚れが拭きとりやすい、表面シートを採用。忙しいスタッフの作業を軽減します。カマ錠(ビス留めタイプ)
片引タイプには、カマ錠付枠とカマ錠付扉をラインアップ。擦れることの多い引手部、足などがぶつかることの多い扉下部や戸先部には、擦りや衝突に強い扉ガード付き(メラミン化粧板)の扉をお選びいただけます。
カマ錠・両側サムターン錠が取り付け可能
用途にあわせて簡易カマ錠、美和ロック錠、両側サムターン錠に変更できます。
※簡易本締錠、美和ロック本締錠の写真はシリンダー錠です。
片引(吊戸・巾広吊戸) 扉デザインバリエーション
-
00
-
1T
-
2T
-
3T
-
D3
-
D4
-
06
-
D6
引違 扉デザインバリエーション
-
00
-
1T
-
2T
-
3T
-
D3
-
D4
-
06
-
D6
色柄バリエーション
-
〈モノホワイト〉
-
〈ネオホワイト〉
-
〈クリアベージュ〉
-
〈ミルベージュ〉
-
〈ライトオーカー〉
-
〈ティーブラウン〉
-
〈トープグレー〉
-
〈ダルブラウン〉
-
〈オフブラック〉※受注生産品
引手カラーバリエーション
-
角座(Tシルバー)
標準設定 -
〈イエロー〉
オプション -
〈グリーン〉
オプション -
〈オレンジ〉
オプション -
〈ピンク〉
オプション -
〈ブルー〉
オプション -
〈サテンニッケル〉
オプション -
〈鏡面ニッケル〉
オプション -
〈ブラック〉
オプション -
〈ホワイト〉
オプション
カタログで製品情報の詳細を見る
特設コンテンツ
各種ダウンロード
製品仕様
扉 | 基材 | MDF |
---|---|---|
表面 | オレフィンシート張り | |
ホルムアルデヒド規制 | F☆☆☆☆ 住宅部品表示ガイドライン | |
枠・見切 | 基材 | MDF 枠芯材は合板又はMDF |
表面 | オレフィンシート張り | |
ホルムアルデヒド規制 | 規制対象外部位製品※1 |
- ※1 建築基準法施行令20条の7では、規制を受けない部位ですが、内装仕上げ部分は、告示対象外材料または、国土交通大臣認定、JIS、JASのF☆☆☆☆材料で構成されています。
- ご注意
- ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- 採光ドアに強い衝撃を与えないでください。衝撃で採光部が割れる可能性があります。
- ドアの開閉の際に指や手を挟まないようにしてください。
- 扉や把手にぶら下がったり、勢いよく閉めたりしないでください。
- ストーブ等の熱源を近づけないでください。扉反りや表面の歪みの原因になります。
- 汚れが付いた場合は、乾拭きもしくは薄めた中性洗剤で固く絞ったタオルで拭いてください。
- シンナー・ベンジンなどを使用すると、表面の艶がなくなったり変色する場合がありますので使用しないでください。
- 使用条件について
- 店舗等ご採用いただくにあたってのご注意
- 記載しておりますドアは、一般住宅、それに準じる住居施設および下記の施設(例)を対象とした屋内専用商品です。
- 採用をご検討いただく際は、下記掲載の設置環境条件に、「すべて」該当することをご確認ください。
- 採用対象の設置部位として挙げているものであっても。設置条件にひとつでも当てはまらない場合はご利用いただけません。
- ※1屋外や共同浴場の脱衣場、また水を含んだモップ掛けで掃除するなど、頻繁に水分と接する部位への設置はおやめください。
- ※2機械室やボイラー室など、高温・多湿、寒冷の過酷な設置はおやめください。
- ※3厨房や機械室など、油分や粉塵が多く発生する部位への設置はおやめください。
- ※4薬品の種類や放置時間によって、変化する場合がありますので、薬品が付着した場合は素早く除去してください。
- ※5台車が扉にぶつかったり、子供が遊ぶなど扉の急激な開閉の繰り返しや、開閉起動とは異なる方向へ無理な力が加わることが想定される部位への設置はおやめください。
また、ドアクローザーを設置した状態の扉で、急激な開閉や無理な開閉の繰返しはドア枠、丁番、扉本体の破損を招く恐れがありますので、おやめください。 - ※6本製品の表面シートは、油分や水分に長期間ふれると変色する場合があります。付着した場合は素早く除去してください。