真壁・大壁とは? 和室をつくるならどちらがおすすめ?
おすすめ造作部材も
内装の仕上げには真壁と大壁という2種類の工法があります。このコラムでは、和室の壁をつくるなら真壁、大壁のどちらがおすすめなのかという観点で2つの違いを探ります。また、真壁と大壁の良いとこ取りを叶えるDAIKENの部材もご紹介しますので、これから和室をつくる方はぜひ参考にしてみてください。
真壁・大壁とは?
日本の木造住宅は多くが古くから伝わる在来軸組工法で建てられています。この工法による室内の壁の納め方には、「真壁(しんかべ)」と「大壁(おおかべ)」の2種類があります。両者の大きな違いは、柱や梁(はり)が見えているか隠れているかという点です。構造材が見える真壁は従来の和室に多く、構造自体が壁に隠れる大壁は洋室に多く用いられています。
真壁とは
真壁とは、柱や梁を露出させて仕上げた内壁で、日本家屋の伝統的な建築工法ですが、今日でも和室の壁には多用されています。真壁は土壁や漆喰壁(しっくいかべ)を併用することで調湿効果も高めることができます。日本独特の気候風土でも快適に過ごせる暮らしの知恵が詰まった壁の仕上げ方といえます。
大壁とは
大壁とは、柱や梁を壁の内部に隠した内壁仕上げです。近年、大壁は新築住宅で主流となっており、柱や梁などの構造躯体は、石膏ボードとクロスで隠れています。大壁は内装がすっきりと見えることから、様々なテイストのインテリアを合わせられます。また、断熱性能や耐震性能も向上するため、性能を重視する今の住宅に多用されています。
真壁と大壁のメリット・デメリット
メリット | デメリット | |
---|---|---|
真壁 |
|
|
大壁 |
|
|
真壁は何といっても和の魅力があるため、和室や和モダン風の部屋に向いています。木材がむき出しになることから自然の風合いを住環境に取り入れられるところが魅力です。ただし、室内から見える柱や梁は職人によって丁寧に処理されるため、高価になりやすいのが難点といえます。
一方、大壁は和の要素こそ真壁に比べて薄くなりますが、耐熱性や耐震性が高く、住み心地の良さが魅力です。特に自然災害の多い日本では、住環境の性能は重要視されるべきポイントでしょう。
和室をつくるなら真壁と大壁のどちらがおすすめ?
真壁は、木材特有のぬくもりある風合いを最大限に生かすことができ、従来の和室ならではのくつろげる空間をつくりたいという方におすすめの仕様です。一方の大壁は、壁の装飾をこだわりのあるインテリアへと雰囲気を変えることが容易。和洋折衷やモダン和風など、個性的な室内を演出したいという方に向いている内装といえます。また、何よりも住宅の性能を優先する方には大壁がおすすめです。
和室のイメージを左右する「造作」。意味と読み方は?
和室のイメージは、真壁、大壁といった壁のつくりだけでなく、他の造作によっても左右されます。
造作は「ぞうさく」と読みますが、一般的な日本語としては「ぞうさ」という読み方で、「手間や面倒」という意味で使われることもあります。例えば「造作もない」(「面倒や手間がかからない=簡単である」という意味)の場合は「ぞうさ」と読みます。
一方、建築工事で「造作」と書く「ぞうさく」は、内装外装に関わらず、構造に関係のない装飾や設備工事の総称をさします。
設備としての造作には、次のようなものが当てはまります。
- 水道設備
- 空調設備
一方、部材としての造作には、次のようなものがあります。
- ドア
- 畳
- 床
- 天井
- 室内窓
- 間仕切り
これらの造作は部屋を構成する重要なパーツです。和室のインテリアは造作のデザインや配置にこだわることで自分好みに変えられるでしょう。
和モダンな部屋を作りたいと思っているならば、和と洋の造作をバランスよく取り入れてみてはどうでしょうか。例えば、フローリングの床に置き畳を敷いて和の要素をプラスする方法があります。置き畳はフローリングに敷くことを前提に薄く作られているので、マットを敷くような感覚で手軽に利用できます。カラーバリエーションも豊富なので畳らしさのある緑だけでなく、桜色や黄金色のものを配置して華やかな雰囲気に仕上げることも可能です。さらには2色を組み合わせて市松模様に配置しても楽しめます。古風な和室とは少し違った和モダンな雰囲気づくりを目指してみてはいかがでしょうか。
また、ふすまの上部にある「鴨居(かもい)」という溝やその上にある「長押(なげし)」など、壁と深く関わる造作もあります。和室の壁でおなじみのこれら造作は、大壁にも後から付け加えることが可能です。デザイン的な意味では和室のイメージが強い真壁に魅力を感じていながら、コストや耐震性の面で大壁を選ぶということもあるでしょう。そんな時は後付けの造作部材を使って大壁を真壁風にカスタマイズしてみてはいかがでしょうか。
現代の和室におすすめの造作部材
ここで機能性が高い大壁の部屋に和室の壁の要素をプラスしてお部屋を完成させる、DAIKENおすすめの造作部材をご紹介します。すべて「4VOC基準適合」、つまり人体に有害なトルエン・キシレン・エチルベンゼン・スチレンの4つの揮発性物質が含まれていないため、健康面も安心です。
長押・鴨居・見切り・縦枠
ふすまの枠に取りつける『長押』『鴨居』『見切』『縦枠』の部材です。美しいメープルの木目をモチーフにしており、部屋が明るく見える色味に仕上げています。ふすまと一緒に取りつけることで、大壁仕上げの部屋がぐっと和室らしくなります。
敷居・畳寄
部屋と隣り合った和室につける『敷居』と『畳寄』です。『敷居』を活用することで、部屋の間の段差を埋め、つまずくことなく安全に移動できます。『畳寄』は壁と畳の間の隙間を埋めるための部材のことで真壁にも用いられるため、従来の和室らしい雰囲気を取り入れられます。近年よく見られる薄畳に対応した『薄畳用畳寄』もご用意しております。
窓鴨居・窓縦枠
『窓鴨居』と『窓縦枠』は、障子だけでなく、ロールスクリーンやプリーツスクリーンの取り付けも可能にする部材です。和室の壁に洋風の要素をプラスできる上、日照時間などに合わせて目隠しを調節しやすくなります。
真壁と大壁の良いとこ取りをするならDAIKENの和風造作部材
真壁と大壁にはそれぞれの魅力があり、新たに和室をつくる際は好みで仕上げるとよいでしょう。仕上げの違いから部屋の雰囲気にも変化が生まれます。日本家屋のような伝統的な和室の壁に仕上げたいなら真壁、和の要素を楽しみつつ、住宅の性能を確保したいなら大壁がおすすめです。
DAIKENでは、自然災害の多い日本の住宅に合わせて、大壁仕上げの部屋に取り付けられる和風造作部材を豊富にご用意しております。和室の壁のインタリアでお困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
※ここに掲載されている情報は2024年1月時点のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。