DAIKENサステナビリティ基本方針
企業経営において、社会・地球環境問題をはじめとするサステナビリティを巡る課題への対応の重要性が高まる中、大建工業グループが目指すサステナビリティ像をより明確化し、取り組みを強化するため、2022年6月、従来の「CSR基本方針」を改定・進化させ、「DAIKENサステナビリティ基本方針」を制定しました。本方針に基づき、これまで以上に”社会・地球環境のサステナビリティへの貢献”と”当社事業のサステナビリティ”との連動性を高めることにより、好循環を形成し、持続的な企業価値向上を目指していきます。
DAIKENサステナビリティ基本方針
DAIKENグループは、「グループ企業理念」に基づき、事業を通じて「未来へ続く豊かな社会と環境に貢献」することで、従業員を含む様々なステークホルダーに「新たな価値と笑顔」をもたらすとともに、強靭な経営基盤を形成し、DAIKENグループの長期的な成長の実現を目指します。
- ❶ 持続可能な社会・地球環境・経済の実現に貢献します
- 持続可能な社会・地球環境への貢献と、事業活動の持続可能性の両立へ向け、あらゆる活動を絶えず見直し、変革を推進します。
- ❷ 企業としての持続可能性を追求します
- 働きがい向上等による人財価値の最大化、様々なステークホルダーとのエンゲージメントの強化などにより、変革に不可欠な価値創造力を維持・強化します。
- ❸ 持続的な企業価値向上に努めます
- 「持続可能な社会・地球環境・経済への貢献」と「企業としての持続可能性の追求」、2つの好循環により、持続的な企業価値向上の実現を目指します。
DAIKENが目指すサステナビリティ全体イメージ

サステナビリティ(ESG)関連の方針体系
分野 | 方針 | |
---|---|---|
サステナビリティ(ESG、CSV) | DAIKENサステナビリティ基本方針 | |
E | 環境 | DAIKEN地球環境ビジョン2050 |
S | 製品の品質と安全 | 製品の安全に関する基本方針 |
公正な取引 | DAIKEN調達方針・DAIKENCSR調達基準 | |
カルテル・談合防止基準 | ||
人財活用 | DAIKENダイバーシティ推進方針 | |
DAIKEN働き方改革推進方針 | ||
DAIKEN人財育成方針 | ||
DAIKEN健康経営方針 | ||
DAIKEN 労働安全衛生方針 | ||
人権 | DAIKEN人権方針 | |
地域との共生 | DAIKEN社会貢献活動方針 | |
G | ガバナンス | |
内部統制システム構築の基本方針 | ||
コンプライアンス行動規範 |
サステナビリティ推進体制
2022年度より、社長執行役員を委員長とする「サステナビリティ推進委員会」を設置し、全社でサステナビリティを推進する体制を設けています。

サステナビリティに関する教育・社内浸透
サステナビリティに関する知識や理解を深めることを目的に従業員に向け様々な取り組みを行っています。社内ポータルを活用し、「DAIKEN地球環境ビジョン2050」に基づく資源循環や気候変動、生物多様性などの環境問題や、人権尊重や労働安全、CSR 調達などの労働環境問題などのサステナビリティを巡る様々な課題について、社会動向や当社の取り組み状況を分かりやすく解説しています。また「サステナビリティ通信」を発刊し、研修ならびに業務に活用しやすい合冊版の冊子も制作し、配布しています(国内グループ従業員への配布率100%)。
さらに、新入社員、新任管理職・部門長への意識醸成を目的に、サステナビリティに関する方向性や取り組みについての集合研修を実施しています。
-
サステナビリティ通信
-
社内報「キホンのキ」