マンションの床リフォームで知っておきたい 浮き床工法とは

マンションの床リフォームで知っておきたい 浮き床工法とは

マンションの床には大きく分けて、「直床(じかゆか)工法」と「二重床(にじゅうゆか)工法」という2つの工法があります。
ここでは、それぞれのメリットとデメリット、特にマンションで気になる遮音性について解説します。
マンションで床のリフォームをされる方、遮音性を高めたい方は是非参考にしてください。

それでは、まず2つの工法の特徴から見ていきましょう。

マンションの床工法の種類

直床(じかゆか)工法

マンションの床工法の種類

直床工法というのは、床スラブの上に、クッション性のあるカーペットやフローリング材を直接貼る工法です。床スラブとは鉄筋コンクリート(RC)造の、構造躯体であるコンクリートの床面にあたる部分を指します。
直床工法のメリットは床仕上げ高さが低い分、天井の高さを確保しやすいことです。
マンションはどうしても天井の高さが限られますが、直床工法は開放感を出せる点がメリットです。

一方、デメリットは床スラブに十分な厚さがないと、足音や物を落とした時の音が下の部屋に響きやすいことです。また、防音性能を目的としたクッション性のある床材を用いることが多いため、フワフワした歩行感が気になる方もいらっしゃるでしょう。
また、床材と床スラブの間に空間がないため、給排水管を通す部分は床上げが必要となり、水回りの配置変更やバリアフリーリフォームが難しい点もデメリットといえるでしょう。

二重床工法(浮き床工法)

マンションの床工法の種類

二重床工法とは、鉄筋コンクリート(RC)造・鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造のマンションや一般住宅にも使われる工法で、下の階に対する遮音性を高めるため、床スラブと仕上げ材の間に緩衝材を入れたり、防振ゴム付きの支柱ボルトで支えたりします。
この二重床工法はさらに3つの施工方法に分類されますが、いずれも床材と床スラブの間に緩衝材や、パーティクルボード(木材のチップを加熱圧縮した板)や合板、支柱を入れることによって空間が空いていたりすることが共通の特徴です。

二重床工法は細分化すると、根太床工法・置き床工法・浮き床工法に分けられます。

【根太床工法】

根太(ねだ)と呼ばれる木材を床スラブに固定し、その上にパーティクルボードや合板、フローリング材を貼る工法です。

【置床工法】

床スラブに支柱ボルトを置いて、その上からパーティクルボード、フローリング材を貼る工法です。

置床工法では、床スラブとフローリング材の間に空間ができます。

【浮き床工法】

マンションの床工法の種類

床スラブの上に緩衝材などを敷き、モルタルやパーティクルボードを重ね、その上にフローリング材を貼る工法です。
ちなみにモルタルを流し込む方式を「湿式浮床工法」、パーティクルボードや合板を挟み込む方式を「乾式浮床工法」といいます。
遮音性は浮き床工法が最も優れており、ロックウールなどの緩衝材や防振材を入れ、床の音を構造体や下のフロアに伝わりにくくする工法です。

二重床工法は直貼り工法に比べて、床スラブとの間に空間が作りやすいことから配管も通しやすく、間取りの変更やバリアフリー化にも対応しやすいという特徴があります。

浮き床で防げる騒音とは

浮き床で防げる騒音とは

浮き床工法ではどんな騒音を防ぐことができるのでしょう。

音には空気中を伝わる「空気音」と、固体を振動させて伝わる「固体音」がありますが、マンションの騒音トラブルの原因になることが多いのは固体音です。足音や床の上で飛び跳ねる音、洗濯機や掃除機の振動など、床に衝撃を与える音(床衝撃音)が固体音となり、床や躯体を伝わって下階や周辺に伝わります。

床スラブの上に緩衝材などを敷く浮き床工法では、緩衝材が遮音の役割も果たし、固体音の軽減に効果的です。

マンションの床リフォームはここに注意

マンションの床リフォームはここに注意

直床から浮き床に変更するリフォームは、床の高さや天井の高さが変わるので注意が必要です。
カーペットや畳からフローリングへの変更も規約で制限されているような場合があるため、リフォームを検討する際はマンションの規約を改めて確認しましょう。また、マンションではリフォーム前には管理組合に確認し、許可を得なければならない場合が多いので注意が必要です。

マンションの床リフォームはここに注意

元々の工法に応じた適切な防音下地材選びが重要です。ご自身のマンションの床がどの工法なのか、まずはそこから調べてみましょう。

マンションにおいて音の問題はよくあるトラブルの上位に入ります。
下の階だけでなく周囲の部屋に迷惑をかけたくない、という思いは言うまでもないことですが、お子さんの足音などを必要以上に気にしながら生活するのも辛いですよね。
内装のリフォームを検討している場合や、楽器の購入をきっかけに防音を重視した床リフォームを考える場合、ご家族と周囲が共に快適に過ごせる工法を吟味してみてはいかがでしょうか。

※ここに掲載されている情報は2023年10月31日時点のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。