カタログで製品情報の詳細を見る
スタンダードな四面取り仕様ですっきりとした仕上がりに。
-
グリッド調の目地による新しいデザイン。シンプルでスタンダードな四面取り仕様。
-
ビスの目立ちにくい新しい表面意匠。トラバーチンと比べやさしい表情が魅力。
-
天井軽量化による耐震性向上。捨て張り工法や化粧石膏ボード直張りに比べ軽量なため、天井の耐震性が高まります。
鋼製下地材の野縁ピッチが300mm。従来の227.5mmピッチと比べてコストダウンが図れます。また、軽鉄下地に直接ビス留め施工なので二重張りの手間が省けます。 -
不快な残響を抑え、快適な音環境を作る吸音性。
-
■「ダイロートン」の吸音穴が騒音を吸収します。
「ダイロートン」は表面に数多くの吸音穴を持つ多孔質な天井材。音の中でもとくに耳障りな中・高音域を抑える優れた吸音性が、快適な環境を実現します。 -
■残響音を抑え、快適な音環境を創ります。
美しい音の響きをもたらす最適な残響時間は、一般的に約0.5秒。(部屋の条件で異なります。)「ダイロートン」は音をソフトに吸収。人が一番感じる周波数帯の残響を抑えます。 -
■ノイズを軽減し人の声が明瞭に聞き取れます。
エアコンなどの騒音周波数帯(1,000~10,000ヘルツ)の吸収効果に優れているので、人の声(250~1,000ヘルツ)を聞きやすくするノイズカット効果があります。 -
■防火性
万一の火災に強く、有毒ガスも出にくい材質です。
ダイロートンは国土交通大臣認定の不燃材。万一の火災にも燃えにくく溶けにくい性質を持っています。また、燃焼しても有毒な一酸化炭素の発生が少なく、塩ビクロスと比べると約1/4。煙濃度も微量です。 -
■断熱性
施設の省エネ化に貢献、冷暖房のロスを抑えます。
暖房時、約20%の熱が天井から失われると言われますが、ダイロートンは塩ビクロス貼り石膏ボードの約5倍の高断熱性能。室内外の熱の出入りを抑え、冷暖房効果を保つ働きをします。 -
■オプションでホルムアルデヒド吸着性能(吸ホル機能)をプラスすることが可能です。
バリエーション
※カラー・アール対応はできません。
-
〈ベベル600〉
カタログで製品情報の詳細を見る
特設コンテンツ
各種ダウンロード
製品仕様
サイズ | 12mm厚さ、600×600mm |
---|---|
梱包・入数 | 10枚・3.60㎡入り |
表面 | 酢ビ系エマルション塗装 白塗装仕上げ LN-95(N9.5) (一般社団法人 日本塗料工業会2021年L版) |
各種認定 | 国土交通大臣認定不燃材料 NM-8599 |
ホルムアルデヒド規制 | 告示対象外製品 |
-
■縁加工
- 施工上のご注意
- ご注意・ご理解いただきたいこと
- 配線、配管工事は、ダイロートンの施工前に完了するように、作業手順を打合わせてください。
- 下地は、施工前に十分点検し、目違い、凹凸、湾曲などがないようにしてください。
- 施工に際しては、できる限り工夫して、段違い・目地違い・すき間・角かけなどがないように仕上げてください。
- 同室内のダイロートンの施工は、できる限り続けて行い、残った部分については日を置かずに仕上げてください。
- ダウンライト等設備機器の取り付けは、直付けはせず、別吊を行うか、珪酸カルシウム板等で補強してください。
- 設備機器の取り付けで下地の軽鉄材を切断した場合、必ず補強を行ってください。
- 天井材裏面の矢印方向を合わせて施工ください。
- 現場着色塗装はできません。たわみ、目隙等が発生する場合があります。