その他機能商品コラム(記事)一覧
-
輻射冷暖房で風を使わずに部屋中をやさしく温度調整! 安心安全に配慮した快適空間づくり
-
おしゃれな花壇の作り方 施設利用者の心身に良い効果をもたらす園芸療法と雑草対策にも注目
-
家のアプローチとは何のこと? 来訪者の第一印象を左右する“建物の顔”にこだわりを
-
保育室の湿度を適正に 子どもが快適で健康的に過ごせる施設づくり
-
保育園・幼稚園での雑草対策 ビオトープを導入する際の注意点もご紹介
-
店舗周辺の雑草対策 お客様に好印象をもってもらうためにできることは?
-
冷え性の子どもが増加中? 幼稚園・保育施設に求められる安全な冷暖房設備
-
高齢者の低体温には要注意! 対策と高齢者施設に求められる設備
-
学校の校庭における雑草対策 除草剤を使用せずに敷地内の美観を維持するには
-
集成材ってどんな建材? 無垢材とどう違う?
-
MDFってどんな建材? 住宅のどこに使われる?
-
ロックウールとグラスウールの違いとは?断熱性能・耐熱性能・吸音性能を比較
-
ロックウールとは?アスベストのような危険性はある?おすすめ製品も
-
部屋の寒さ対策はどうすればいい?今すぐできる方法から本格的なやり方
-
地震に強い家の特徴とは?構造や形など様々な観点から解説
-
耐震補強工事はどのような方法がある?目安や補助金は?
-
耐震基準とは?旧耐震から新耐震への改正や確認方法など網羅的に解説
-
建材とは?住宅建築に欠かせない建築材料の種類や特徴を解説
-
家具などの地震対策とは?食器棚の転倒防止策などを紹介
-
地震への備え・対策・大切な行動10選-家具の転倒防止策や必要なグッズを解説
その他機能商品
FAQ・お問合せ
- よくある質問
-
- ダイライト基材の製品(ダイライト軒天、グラビオなど)の一般名称は?
-
一般名称は「高圧岩綿複層板」です。公共物件等の材料指定は「高圧岩綿複層板」としてください。尚、JIS規格における呼称は「火山性ガラス質複層板」です。
- SD耐火パネル(耐火外壁用下地材)とはどういった製品ですか?
-
鉄骨造用のダイライト基材の不燃パネルです。金属製外装材やニチハサイディングとの組み合わせで、外壁60分耐火構造認定を取得しています。(金属製外装材→耐火ウォールM、ニチハサイディング→耐火ウォールC)
詳しくは、下記ページをご参照ください。 - 土壌改良材の「DWファイバー」は大建工業の製品ですか?
-
カタログ非掲載品ですが、弊社でも取り扱っている製品です。詳しくは、エコ事業部(岡山:086-262-5912)にお問い合わせください。
- 「ダイライトFAL・FTL」とは何ですか?
-
突き板張りやシート化粧、塗装仕上げなど各種不燃化粧材の基材として使用できる産業用基材のダイライトになります。厚みは3mm、6mm、9mmがあります。
詳しくは、マテリアル営業部にお問い合わせください。 - 公共物件に建具や床材を採用しています。品質証明書を発行してもらえますか?
-
物件個別に、物件名を入れた品質証明書を発行させていただきます。仕入先様を通して弊社営業窓口にご依頼ください。
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
-
製品情報・仕様・施工について
製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。
※お取引(見積り、注文、納期等)に関わるお問い合わせは、弊社営業窓口までお願いいたします。