サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 入居者の尊厳を確保し、自立を支援するために求められる設備とは

サ高住

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、高齢者が地域で安心して暮らすための環境を備えた賃貸住宅です。近年では、老後の住まいに選ぶ方が増えています。特別養護老人ホームに比べて自由度の高い暮らしができるのも選ばれている理由でしょう。 高齢者が住み慣れた環境の中で、人生の最後まで尊厳を保持し、その人らしく生活を営むことを実現していくには、環境を整備していくことも重要です。
今回は、サ高住の特長やメリット、サービスをご紹介し、サ高住で暮らす入居者の暮らしをサポートする建材について解説します。

サービス付き高齢者向け住宅の特徴とメリット

サ高住

サービス付き高齢者向け住宅は高齢者が地域で安心して暮らすための支援サービスや住環境を整えた賃貸住宅で、略して「サ高住」とも呼ばれます。

サ高住は地域包括ケアシステムの一環として整備されており、対象者は比較的自立している要支援や要介護度の低い方が中心です。提供されるサービスには「安否確認」と「生活支援」があります。サ高住として施設が認定されるためには、バリアフリー化や一定の面積が確保されているなどの条件を満たさなければなりません。

また、特別養護老人ホーム(特養)に比べて生活の自由度が高いのも特徴です。

特養とサ高住の違いについては、下記の記事でご紹介していますので、こちらもご確認ください。
⇒「高齢者施設の種類と違い 「特養」「老健」「サ高住」など各施設の特徴をチェック

サ高住の要件と「サービス」とは

サ高住

サ高住を運営するためには、ハード面・サービス面・契約内容において登録基準を満たす必要があります。それぞれの基準は以下の通りです。

●ハード面(住宅)の要件
住環境として以下の要件について整備する必要があります。
・床面積は原則25㎡以上であること(台所や浴室がない場合は18㎡以上)
・各専用部分に、原則台所・水洗便所・収納設備・洗面設備・浴室などの設備を備えていること
・バリアフリー構造であること(廊下幅、段差解消、手すり設置)

●サービス面の要件
サービスで必須となるのは「安否確認」と「生活相談」です。食事や清掃、洗濯などの家事援助は任意で提供できます。

●契約内容の要件
契約内容の要件として以下の決まりがあるため、入居の際に権利金が発生することはありません。

・長期入院を理由に事業者から一方的に解約しないこと
・居住の安定が図られている契約であること
・敷金、家賃、サービス対価以外の金銭を徴収しないこと

※参照:国土交通省「高齢者の住まいに関する現状と施策の動向
※参照:一般財団法人 高齢者住宅財団「サービス付き高齢者向け住宅

サ高住には種類がある?

サ高住

サ高住には「一般型」と「介護型」があります。

●一般型:対象者は自立して生活できる人
一般型では安否確認と生活相談が必須のサービスとなっています。介護サービスを利用する場合は、外部の業者と別に契約することも可能です。また、施設によっては介護事業者と提携しているケースもあります。

ただし、要介護になるか要介護度が高くなった際は住み替えが必要となる場合もあります。

※介護を受けることが可能な施設の概要に関しては、下記の記事でご紹介していますので併せてご確認ください。
⇒「特別養護老人ホーム(特養)とは? 入居の条件や特徴、早期入居が見込めるユニット型特養もご紹介
⇒「介護老人保健施設(老健)とは? 入所条件や特徴、リハビリからターミナルケアまで

●介護型:要介護度が高くても入居可能なサ高住
介護型は厚生労働省に「特定施設」として指定された施設です。サ高住全体の約9%がこのタイプに該当しており、介護やリハビリなどのサービスを受けることができます。

※参照:厚生労働省「高齢者向け住まいの今後の方向性と紹介事業者の役割

高齢者の尊厳ある暮らしを支えるために

サ高住

厚生労働省の「2015年の高齢者介護」によると、高齢者の尊厳を守るケアとは、介護の必要性に関わらず「その人らしい生活を自分の意思で送ることを可能とすること」と定義しています。

サ高住においては、入居者がスケジュールを自由に決められることや、居室内で自宅のように読書や趣味に興じられることなどです。入居者に自分らしい暮らしをしてもらえるように、自立支援や自分の意思で選択できる機会を増やすことが、尊厳を守ることにつながるでしょう。

また、自立に向けた適切なケアの提供に加えて、施設の設備が整っているのかも重要です。そこで、高齢者施設の設備・建材面でのサポートの方法を3つご紹介します。

●自宅のような「くつろぎスペース」をつくる
高齢者の尊厳を守るためには、自宅のような「くつろぎスペース」をつくるのも良いでしょう。例えば、居室の一部に畳のスペースがあればゆったりと過ごせると感じる高齢者も多いのではないでしょうか?
木目調のワードローブ収納やカウンターを使用して落ち着いた雰囲気に統一することで、まるで自宅にいるようなリラックスできる空間を作ることができます。

●自分で片づけられる収納スペースをつくる
居室の備え付け収納の設置は、高齢者の尊厳を守るための重要なポイントです。備え付け収納があれば、入居者の好きなように部屋を片づけられるためです。
必要なものをすっきりと収納し、思い出や趣味の品を飾って自分らしい空間を演出できるでしょう。

●安心・安全につながる部材の活用
高齢者施設の居室の環境づくりには、安心・安全を高められることも大切です。例えば滑りに配慮した床材を採用することで居室内を安心・安全に移動できます。手すりも適切な位置に設置されていると、さらに安心です。

また、ドア選びも注意すべきポイントです。ドアの開閉がしにくいとバランスを崩して転倒するリスクがあるため、開閉しやすく指を挟みにくい室内ドアおすすめします。

安全性を確保した環境を整えることは、高齢者の自立を支援し、尊厳ある暮らしにつながります。

なお下記の記事では、高齢者の尊厳確保と自立支援のための設備工夫に関して、長年高齢者施設設計に取り組まれてきた方の生の声が確認できます。設計のヒントとして、ぜひこちらもお読みください。
⇒「高齢者の暮らしをデザインする設計

recomended item

おすすめ製品