吸ホル養生ボード
- 参考価格
- ¥550/㎡
- 製品カテゴリ
- 各種データ・ライブラリー
製品仕様(全地域共通)
サイズ | 6㎜厚さ、910×1,820㎜ |
---|---|
梱包・入数 | PPバンド留め150枚/梱 |
梱包重量 | 約450kg/梱 |
基材 | インシュレーションボード |
表面 | 通気性撥水剤塗装 |
裏面 | ホルムアルデヒド吸着処理 |
各種認定 | ・グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)における特定調達品目(資材)です。 ・リサイクルマーク認定商品(日本繊維板工業会)JFP-M009 ・エコマーク認定商品 第05111013号 |
ホルムアルデヒド規制 | 告示対象外製品 |
製品特長
優れたクッション性で施工時にフロアーをしっかり保護します。ホルムアルデヒドを吸着するので、施工時はもちろん施工後の健やかな住まいづくりに貢献します。
-
■基材はクッション性のあるインシュレーションボード。落下物や衝撃からフロアーをしっかり保護し、砂噛みやキズの防止にも効果的です。
■ボードカッターで簡単に切断でき、現場での対応もスムーズです。
■撥水処理加工を施しており、表面の水濡れや雨の吹き込みでも、フロアーの汚れを抑えることができます。
関連部材・関連情報
- ご注意 ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- ■施工後の使用環境等によっては製品基材特有の臭いを感じることがあります。窓を開けるなどして十分な換気を行ってください。
- ■印刷面は上面にしてください。印刷面を下面で使用されますと、インクが床材に付着するおそれがあります。
- ご注意 ご採用・施工などにあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- ■吸ホル養生ボードは、工場からの4トン車以上での直送販売とさせて頂きます。
- ■雨降り等で濡れた靴で作業される際は、他の養生材同様にビニールシート等で保護してください。
- ■水をこぼした時は速やかに拭きとってください。
- ■廃棄する時は、「木くず」として適正に処理してください。
よくある質問
- インシュレーションボードとシージングボードの違いは何ですか?
-
インシュレーションボードとは、木材を繊維状にほぐし、合成樹脂や接着剤と混ぜた多孔質のボードのことです。断熱性、吸放湿性、吸音性に優れたボードです。
FAQページを表示する
これにアスファルトを含侵、又は塗布したものがシージングボードで、インシュレーションボードよりも耐水性を高めたボードになります。そのため、屋根下地や外壁下地として使用します。
インシュレーションボードはJIS規格(JIS A 5905)によって以下の種類があります。
(1)タタミボード(畳床として使用)
(2)A級インシュレーションボード
(3)シージングボード
の3種類です。
尚、一般にインシュレーションボードというとA級インシュレーションボードを指します。
耐震ボード・下地材・通気部材 関連リンク
- 耐震ボード・下地材・通気部材のおすすめ商品
- 耐震ボード・下地材・通気部材ページ人気ランキング
- 耐震ボード・下地材・通気部材製品ラインアップ
耐震ボード・下地材・通気部材
関連コンテンツ
他にも耐震ボード・下地材・通気部材に関する情報が満載
耐震ボード・下地材・通気部材
お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
-
製品情報・仕様・施工について
製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。
※お取引(見積り、注文、納期等)に関わるお問い合わせは、弊社営業窓口までお願いいたします。