「おもいやり」に満ちた施設空間学校・文教施設(教室・体育館など)向け製品 Products / 壁材・床材
心地よく安らいだ印象を与える木質床で、学校内を落ち着いた空間に演出。
天然木から石目柄、木目柄まで多彩なデザインに対応した壁材
グラビオ
内装制限に対応した不燃壁材。シート化粧から、天然木の
突板化粧までラインアップ。施設内を華やかに彩ります。


施工の省力化が可能
軽量で柔軟性に優れ、
手のこで簡単に切断できます。
木目柄、石目柄、抽象柄など豊富なデザインをラインアップ

木目柄

石目柄・抽象柄
キズ・汚れに強く、土足利用の教室でも掃除がしやすく、美しさを保ちます
コミュニケーションタフ バイオリーフ DW/FW(幅広タイプ)
傷がつきにくく、美しさを保つ天然木床材。
環境に配慮したバイオマス塗装・WPC 仕様です。

天然木を使用した8色のカラーラインアップ


土足で使用する床なので、強さにこだわりました。

イスのキャスターなどによる凹み傷にも強さを発揮。
※金属製や球状キャスターは使用しないでください。使用頻度が高い場所には、敷物などで保護してください。
DAIKENは、教育施設の「地域産材」の活用を支援しています

床材:地域産材対応突板〈魚津市産杉〉/
魚津市 星の杜小学校

壁材:富山スギ突板張り/ 小矢部市立 石動小学校
地元の木の美しさに
包まれて
長年培った技術を元に、地域産材の活用をサポートしています。地元の木をふんだんに使った教育施設は、その地域のシンボルになります。
関連コンテンツ
- 関連記事コンテンツ
- STEAM教育がさらに進化! STREAM教育とは? 生きる力を身につける学習法
- 肥満度チェックで子どもの健康管理! 肥満度計算と個別指導時のプライバシー対策
- ICT教育とは? 活用する意義“トリプルA”と導入で期待できる効果、環境づくり
- キャリア教育で子どもの生きる力を育む! PISA調査から見た課題と対策法
- スーパーサイエンスハイスクールとは? アクティブラーニング重視の先進的な教育現場
- これからの子どもに必要な「生きる力」 文部科学省による新学習指導要領が目指すものと
- STEAM教育とは? STEMから進化した教育のポイントと環境整備
- インクルーシブとは ダイバーシティ&インクルージョンとの違いと実現を支える環境づくり
- クリティカルシンキングとはどのような思考法? グローバル感覚を育てる教育環境整備
- インクルーシブ教育実現のために 学習環境に求められるバリアフリー化とは
- 2025年問題は大学入試にも! 「情報」新設に向けたプログラミングに適した空間づくり
- 体育館の床は木製、長尺シートのどちらが良い? 長年使うならメンテナンス性も考慮
- フローリング補修で床をきれいに! 無垢フローリングと複合フローリングの違いをご紹介
- アクティブラーニングとはどのような学習法? 文部科学省が推進する理由と実践例
- 「木育」が地球環境を救う? 子どもが木のぬくもりを身近に感じられる学習環境
- 文部科学省が促進する地元の杉やヒノキを活用した木の学校づくり そのメリットとは?
- 学校の校庭における雑草対策 除草剤を使用せずに敷地内の美観を維持するには
- 子ども・大人・地域と共につくる次世代の学びの場
- 採用者に聞く 耐震性が求められる教育施設に、省施工・短工期の『ダイケンハイブリッド天井』
- 生産性をあげるには温度と湿度が重要! 学校での授業をより効果的にするには
- 地震から子どもを守る! 学校における天井の耐震対策
- 生徒の集中力を高める方法! まずは教室の音環境の見直しを
その他の「コラム(記事)」を