ねこ向け建材についてお問い合わせ

猫ドアがおしゃれに!#ペットドアに萌えな愛猫家たち

ペットドア

SNS全盛の時代、かわいいペットの写真を投稿しているインスタグラムアカウントは数多くあります。「#猫」のハッシュタグが付いた投稿は何と約6000万件もあり、その中でも目を引くのが「#ペットドア」や「#猫ドア」です。 ペットドアは愛猫をさらに愛らしく見せ、機能面のメリットもあるアイテムです。

猫ドア、ペットドアに萌える! 人格を持った猫たちの「失礼します」

インスタグラムをはじめとするSNSには、かわいいペットの写真がたくさん投稿されています。まるで人間のように「失礼します」といった雰囲気で部屋に入ってくる猫や犬の写真にキュンとした人も多いでしょう。

狭い場所を好む習性がある猫にとって、ドアのくぐり戸を通り抜けるのは楽しいこと。ペットドアを設置すれば、愛猫がドアをくぐる瞬間を写真に収めることができるかもしれません。猫用の小さな扉が設置されているドアは、見た目もおしゃれでかわいいですよね。

また、部屋の扉にペットドアがついていれば、猫が自由に行き来できるだけでなく、ドアを引っ掻いて傷をつけることも少なくなります。

猫には猫の生活スタイル、人には人の生活スタイル。そんな関係を2つのドアが象徴しているかのようです。

猫と人の共同生活。冷暖房効率アップや外への飛び出し防止も。

ペットドア

ペットドア〈E8デザイン・ネオホワイト〉

猫は気まぐれな動物です。甘えてきたかと思ったら、すぐにそっぽを向いてしまうなど、その行動は「自由気まま」そのものです。しかし、そんな姿に飼い主がキュンとするのも事実です。

そして、「かわいい猫たちには、自由気ままに過ごしてほしい」という飼い主の願いは、ペットドアを設置することで叶えることができます。

ペットドアの導入で生まれるメリットは、猫が自由に出入りできるようになることだけではありません。ペットドアが設置されていれば、猫が部屋に閉じ込められるのを防ぎ、ストレス解消の効果も期待できます。また、今まで猫のために開放していたドアを閉めておけるため、冷暖房の効率がアップします。

猫ドア、ペットドアのDIY。残念な失敗例も

ペットドアの取り付けは業者への依頼以外に、DIYで行うこともできます。普段からDIYをしている方や力仕事が得意な方なら、自分好みのおしゃれな猫用扉を選んで設置するのも楽しいでしょう。DIYなら思い立った時にすぐ始めることができて、業者に依頼するより安価な値段でペットドアを設置できます。

ただし、ペットドアをDIYで取り付ける時に注意したいのが「メーカー保証の対象外になる」ことと「建物の耐久性が落ちる可能性がある」ことです。ペットドアを設置する際は扉や壁に穴を開ける必要がありますが、建物の構造を理解せず作業してしまうと上手く穴を開けられなかったり、取り付け後にガタつきが見られたりすることがあります。

ペットドアの設置に失敗した場合、多くのメーカーでは扉や壁の原状回復を保証してくれません。大切な愛猫が通る場所だからこそ、ペットドアは知識と技術を持った業者に依頼するのがおすすめです。

DAIKENでは、猫が気持ち良く使えるリビングドア『ペットドア』をご用意しています。この製品はドアの下部に小型動物サイズのくぐり戸が付いていて、猫などが自由に行き来できる構造となっています。くぐり戸には柔らかい軟質系の素材が使われているため、万が一、猫が首を挟んでも怪我をしにくく安心です。壁に設置するタイプの『ペット壁内くぐり戸』も用意しています。

外への飛び出し防止には猫ゲート! 後悔しないためのもう一つの扉

ねこゲート〈ネオホワイト・左開きタイプ〉

ねこゲート〈ネオホワイト・左開きタイプ〉

家猫にとっての安全な空間は家の中。外を自由に動き回る飼い猫もいますが、外の世界は想像以上に危険です。猫自身はもちろん、愛猫家も猫が苦手な人も安心して暮らすためには、猫は完全室内飼いにするのがおすすめです。

家猫が外に出てしまった時に最も懸念されるのは、多くの車が行き交う道路に飛び出して交通事故に遭うことです。骨折や脳挫傷、横隔膜ヘルニアといったケガのリスクに加え、命の危険にさらされる可能性もあるのです。

また、家猫が野良猫と交わることで、いわゆる猫風邪と呼ばれる猫カリシウイルス感染症や猫エイズウイルス感染症など、ウイルス性の病気に感染したり、ケンカをしてケガをしたりする恐れもあります。

さらに、最悪の場合は家を飛び出したまま帰ってこないということも考えられます。このような悲劇を生まないためには、飛び出し防止対策を講じておくことが重要です。

猫の飛び出し防止対策にはペットゲートの設置が有効です。玄関ドアの手前にペットゲートを設けて扉を二重にすると、ドアが開いた時に猫が飛び出すのを防ぐことができます。

DAIKENの『ねこゲート』は、飛び出し防止に最適なアイテムです。扉が格子状になっているため、猫の姿が確認できて開放感もあります。また、格子の間隔は猫の頭が挟まらないように配慮されており、猫が飛びついて開けないようにレバーハンドルがなく、両側にはサムターン錠が設置されています。

『ねこゲート』などで大事な我が子を飛び出しの危険から守ることも飼い主の役目です。

まとめ

ペットドア(猫ドア)は猫が部屋を自由に行き来するのを可能にするだけでなく、人間にとっても猫と快適な生活を過ごすためのアイテムとなります。また、ペットゲートは猫が家の外に飛び出す危険を未然に防ぎます。DAIKENの『ペットドア』や『ねこゲート』を活用することで愛猫を守ると同時に、のびのびとしたかわいい姿が安心して楽しめるようになります。

■併せて読みたい
・絵になる可愛い猫階段!階段インテリアになった猫とは
・猫の爪トリビア!猫爪を切りたい。爪研ぎする理由。 猫爪の仕組みとは
・飼い猫が外に!野良猫や家猫を襲う「外出」「動物虐待」の恐怖

【DAIKEN猫向け建材の使用事例】
ペットと暮らす[ねこ編] ⇒ 詳しくはこちら

【DAIKEN猫向け建材カタログ】
「ペットと暮らす」 ⇒ 詳しくはこちら

【記事掲載の猫向け建材 詳細】
『ペットドア』 ⇒ 詳しくはこちら
『ねこゲート』 ⇒ 詳しくはこちら


    おわり

    おすすめ記事

    • 不動の「デブ猫」人気、でも健康面が不安。デブ活中の我が子に運動をさせたい!

      もっと読む
    • 多頭飼いで猫だらけな部屋に革命!自慢の快適な猫部屋でストレス解消

      もっと読む
    • キャットウォークはDIYで大丈夫?老猫になってからの落下が心配。

      もっと読む
    • 絵になる可愛い猫階段!階段インテリアになった猫とは

      もっと読む
    • 猫の爪トリビア!猫爪を切りたい。爪研ぎする理由。 猫爪の仕組みとは?

      もっと読む
    • 猫カフェと保護猫カフェの違い。あなたは知っていますか?

      もっと読む
    • 寒い冬。ボンネット猫に気を付けて!猫は狭いところが大好き

      もっと読む
    • 知ってください「さくらねこ」。地域猫問題に取り組む猫愛好家たちの活躍

      もっと読む
    • 飼い猫が外に!野良猫や家猫を襲う「外出」「動物虐待」の恐怖

      もっと読む
    • 可愛い猫のお散歩コース!猫カフェ的キャットウォークを自宅につけたい!

      もっと読む
    • 猫の多頭飼育崩壊に警鐘!さくらねこなど地域猫問題に取り組む愛猫家たち

      もっと読む
    • 保護猫カフェや猫の譲渡会に高まる関心。猫エイズにも正しい知識を

      もっと読む

    猫向け建材 オーナーインタビュー

    • 猫向け建材の設置で、ねこの過ごしやすさも、空間のおしゃれ度もUP!「保護猫カフェ 猫式」

      もっと読む
    • ねこもひとも、しあわせに! ねこを家族に迎えたい方必見のきれいでおしゃれな「保護ねこカフェもりねこ」

      もっと読む
    • 『ねこゲート』の設置で出入りも安心! 保護猫カフェ「ネコリパブリック東京お茶の水店」

      もっと読む
    • 家で飼ったとき”がイメージしやすい、猫向け建材を設置した譲渡型猫カフェ「ケット・シー」

      もっと読む
    • 省スペースで猫も人も喜ぶ『ねこシェルフ』を設置。保護猫カフェ併設の「しらさぎ動物病院」

      もっと読む
    • 家族を探している猫と出会える「保護猫カフェ ねこかつ」の壁に新たな遊び場が誕生!

      もっと読む
    • 猫向け建材を設置して保護猫がリラックスできる空間づくり!保護猫シェルター「ネコリパハウス高円寺」

      もっと読む
    • 猫が人との関わりを楽しいと思う環境に! DAIKENの猫向け建材で実現できる暮らしとは

      もっと読む
    • 保護猫の譲渡活動に励む亀山様宅の離れを、おしゃれな猫シェルターに!

      もっと読む

    ペット住宅向けおすすめコンテンツ

    • ペットと暮らす

      ねこ編

      ねこも人も快適に暮らせる空間づくり。

    • ペットと暮らす

      いぬ編

      いぬも人も快適に暮らせる空間づくり。