猫に「階段」! 愛猫がインテリアに。絵になる可愛い『ねこステップ』

猫を飼っている方なら、猫は高いところが大好きだということに気づいている人も多いのではないでしょうか。
室内飼いの猫にとって身近な高いところ、それは「階段」です。猫が階段に整列する様は、まるで一枚の絵画のように見応えがあります。実際、そんな猫たちはルネッサンス期の絵画に、そしてその後の名画にも登場しているのです。
気絶しそうな可愛らしさ。階段に並んだ愛猫の姿は絵画のよう!

「#猫階段」のキーワードでインスタグラムを検索したことがありますか? 何匹もの猫がずらりと階段に整列している画像が何枚もヒットするはずです。その様子はまるで一枚の絵画のよう。猫好きならずとも悶絶してしまうほどの可愛らしさではないでしょうか。
なぜ猫は階段に集まるのでしょうか。それは「高いところが好き」という猫の習性にあると考えられます。外敵に襲われる危険が少なく、視野の広い高所はもともと野生動物だった猫にとって落ち着ける場所なのです。また猫が高いところを好むのは、他の猫に対して自分を優位に見せたいからだという説もあります。
絵のように可愛い猫たち。ルネッサンスの絵画にも登場
今でこそ人間にとって身近な存在となった猫ですが、中世ヨーロッパでは魔女の使いと考えられ、迫害を受けたという悲しい歴史もあります。
しかし、そんな猫のネガティブイメージをがらりと変える事件が起こります。疫病「ペスト菌」の流行です。ペストはネズミを媒介して中世ヨーロッパへと広がり、数千万人もの犠牲者を出しました。その時、ネズミの駆除に一役買ったのが猫だと言われています。病気の予防に大活躍した猫は、人間にとって必要かつ身近な存在となっていきました。
ペストが去った後のヨーロッパでは、ルネサンスが花開きます。人間のペットとなった猫たちは、当時の絵画にも登場するようになりました。最初は奇妙な姿で絵の一部となっていた猫たち。しかし徐々にその愛らしい姿が定着していきます。その後ルノワール、ゴヤ、ゴッホなどが描いた名画の中で、猫は大きな存在感を示すようになっていきました。
さて、日本の場合はどうでしょうか。明治32年、開国した日本にもペストが上陸します。そして、ここでもペスト対策として頼りにされたのはやはり猫でした。細菌学者の北里柴三郎は、ネズミ退治ができる猫の飼育を推奨していました。
なお、夏目漱石が「吾輩は猫である」を発表したのは、ペスト流行下の明治38年です。猫の目を通して人間社会を皮肉るこの小説からは、猫が日本人のペットとして身近な存在だったことが伺えます。
愛猫たちにも陽気なステップを

ねこステップ〈ネオホワイト〉
ペストを乗り越えた人の世には、ルネッサンスという文化が花開きました。
中世のペスト鎮圧に活躍した猫は、現代では私たちの「おうち時間」を充実させてくれる大切な相棒です。そんな愛猫たちには、DAIKENの『ねこステップ』でぜひ陽気なステップを踏んでもらいましょう。きっと見ている私たちもストレスが癒されるはずです。
『ねこステップ』は壁に取り付けられる見た目にも楽しい階段です。『ねこステップ』で遊ぶ猫たちの姿を見ていると、まるで猫を題材にした一枚の絵が壁にかかっているかのような穏やかさを感じるのではないでしょうか。
今も昔も猫は私たちにとって、気持ちを落ち着かせてくれる平和の象徴なのです。
まとめ
あなたのお部屋にも『ねこステップ』を設置して、ルネッサンスを呼び込んでみませんか。高いところが大好きな猫にとっても、かわいい猫の姿が見たい人間にとっても楽しい壁ができあがるはずです。コロナに打ち勝った象徴となるような“絵になる”猫の遊園地を、ぜひあなたの家に開園させてください。
【DAIKEN猫向け建材の使用事例】
ペットと暮らす[ねこ編] ⇒ 詳しくはこちら
ねこステップのある暮らし ⇒ 詳しくはこちら
【DAIKEN猫向け建材カタログ】
「ペットと暮らす」 ⇒ 詳しくはこちら
「ねこステップのある暮らし」 ⇒ 詳しくはこちら
【記事掲載の猫向け建材 詳細】
『ねこステップ』 ⇒ 詳しくはこちら
おわり
おすすめ記事
-
不動の「デブ猫」人気、でも健康面が不安。デブ活中の我が子に運動をさせたい!
もっと読む -
多頭飼いで猫だらけな部屋に革命!自慢の快適な猫部屋でストレス解消
もっと読む -
猫に小判? キャットウォークは本当にうちの子に使ってもらえるのか!
もっと読む -
猫の爪を切りたい! 猫が爪をとぐ理由は? 腰壁で“猫と壁の悲劇”に終止符を!
もっと読む -
猫カフェと保護猫カフェの違い。あなたは知っていますか?
もっと読む -
ボンネットに野良猫。狭いところを好む猫の性格を忘れずに!
もっと読む -
猫ドアや猫ゲートに萌え!「#ペットドア」にキュンです!
もっと読む -
知ってください「さくらねこ」。地域猫問題に取り組む猫愛好家たちの活躍
もっと読む -
飼い猫が外に! 危険がいっぱい、野良猫や家猫を襲う「外出」の恐怖
もっと読む -
猫カフェに良くあるキャットウォーク。自宅につけたい、可愛い猫のお散歩コース
もっと読む -
猫の多頭飼いに警鐘!さくらねこなど地域猫問題に取り組む愛猫家たち
もっと読む -
保護猫との出会いに感謝。保護猫カフェや猫の譲渡会に高まる関心。
もっと読む
猫向け建材 オーナーインタビュー
-
猫向け建材の設置で、ねこの過ごしやすさも、空間のおしゃれ度もUP!「保護猫カフェ 猫式」
もっと読む -
ねこもひとも、しあわせに! ねこを家族に迎えたい方必見のきれいでおしゃれな「保護ねこカフェもりねこ」
もっと読む -
『ねこゲート』の設置で出入りも安心! 保護猫カフェ「ネコリパブリック東京お茶の水店」
もっと読む -
家で飼ったとき”がイメージしやすい、猫向け建材を設置した譲渡型猫カフェ「ケット・シー」
もっと読む -
省スペースで猫も人も喜ぶ『ねこシェルフ』を設置。保護猫カフェ併設の「しらさぎ動物病院」
もっと読む -
家族を探している猫と出会える「保護猫カフェ ねこかつ」の壁に新たな遊び場が誕生!
もっと読む -
猫向け建材を設置して保護猫がリラックスできる空間づくり!保護猫シェルター「ネコリパハウス高円寺」
もっと読む -
猫が人との関わりを楽しいと思う環境に! DAIKENの猫向け建材で実現できる暮らしとは
もっと読む -
保護猫の譲渡活動に励む亀山様宅の離れを、おしゃれな猫シェルターに!
もっと読む
