寒い冬。ボンネット猫に気を付けて!猫は狭いところが大好き

猫はこたつで丸くなるといいますが、猫は寒くなると暖かくて狭い場所に入り込むことがあります。こたつで寝るのは問題ないことが多いですが、困るのは車のエンジンルームに入ってしまうこと。気づかずにそのままエンジンをかけると大惨事となってしまいます。
今回は、そのような悲劇を防ぐための方法や、野良猫が冬場に集まりやすい場所、狭い場所を好む猫の快適な空間づくりをサポートするアイテムについて紹介していきます。
野良猫もかわいい。厳しい冬の過ごし方
厳しい寒さが続く冬の時期、外で暮らしている野良猫たちは、一体どこでどんな風に過ごしているのでしょうか。警戒心が強い野良猫にとって、人が多い場所や人目に付きやすい場所は、居心地が良いといえません。そのため、寒さをしのぐ時は車の下や車庫の中、倉庫やエアコン室外機のそばで暖を取ります。
寒さや雨風をしのげる場所を見つけると、猫はなるべくじっとして体力を温存します。基本的に単独で行動する野良猫たちですが、寒い日には野良猫同士で寄り添って暖め合うかわいい光景を見かけることも。数匹で寄り添えば空気に触れる体の面積が減り、体温が奪われにくくなることを、野良猫たちは本能で感じ取っているのですね。
ちなみに、複数の猫が身体を丸めてお団子のようになっている様子を「猫団子」と呼びます。人と同じように猫にも相性があるため、嫌いな猫同士が固まることはありませんが、親子や兄弟で猫団子を作って温まることは珍しくありません。猫団子は暖を取る目的だけでなく、安心したい時にとる行為でもあります。
ボンネットに野良猫。猫の習性と過酷な屋外の生活
このようにたくましく生きている野良猫ですが、寒さから逃れようとするあまり危険な目に遭ってしまうこともあります。寒さを避けようとした猫が車のボンネットからエンジンルームに入り込み、気づかずにエンジンをかけてしまうという悲しい事故も冬になると多発します。このような悲劇が起きてしまう背景には、猫の習性や野良猫の過酷な生活が関係しています。
猫には狭い場所を好む習性があります。猫を飼っている人なら分かると思いますが、愛猫がやたらと狭い場所に潜んでいるのを見たことがあるはずです。家猫ならいつでも暖かい場所でのんびりすることもできますが、野良猫は暖を取る場所を探さないと厳しい冬を乗り越えることができません。
車のエンジンルームは「狭くて暖をとれる」という、野良猫にとって理想的な場所でもあるのです。
しかし、猫の習性を知っている人や猫が好きな人でなければ、まさか野良猫がボンネットの中にいるとは思わないでしょう。結果、不幸な事故が起こることもあります。
大手の自動車メーカーやロードサービス企業でも動画やWEBサイト、SNSを使って猫がボンネットの中に入り込むことに注意を促しています。キャンペーンポスターやステッカーデータを配布し、ドライバーの啓蒙を行っているところもあるようです。冬はエンジンをかける前に野良猫がボンネットの中に入り込んでいないか確認することを心がけましょう。
ボンネットに入った猫に注意! SNSやWEBに拡散中

ボンネットの中に野良猫や小動物が入り込み、それに気づかずドライバーがエンジンをかけて大惨事にならないよう、猫好きの人たちが対策法をSNSやWEBなどで発信しています。
その方法は車に乗りこむ前にボンネットを何度か軽く叩き、中にいる野良猫や小動物に人間の存在を知らせること。音に驚いた猫たちは、ボンネットから飛び出たり、鳴き声を上げたり、中でごそごそと動き回ったりします。
ただし、ボンネットを叩いた時に中から猫が出てこなかったとしても安心というわけではありません。今の車はボンネットの構造が複雑なので、出たくてもすぐに出られなくなっている可能性や、身がすくんでしまっているケースもあります。猫のかすかな声が聞こえたら、ボンネットを開けてあげましょう。
また、大きな音をたててドアを閉めたり、クラクションを軽く鳴らしたりするなどの方法も効果的です。
ドライバーが少しの余裕を持って車を発進させることができれば、野良猫たちの悲劇が減って優しい世界が実現できるかもしれません。
あらためてわかること。我が家の愛猫も狭いところが好きなんだ

ねこルート〈ネオホワイト〉、ねこボックス〈ネオホワイト〉、ねこステップ〈ネオホワイト〉、ねこシェルフ〈ネオホワイト〉
ボンネットの中に入り込む習性からも分かるように、猫はとにかく狭いところが大好きです。愛猫が快適に過ごせるよう、狭くて落ち着けるスペースを、住まいに設置してみませんか。
DAIKENの『ねこシェルフ』は、収納シェルフに猫の通り穴や隠れるスペースが設けてあるなど、日常生活の収納としても使えつつ、愛猫の快適な空間を演出する商品です。
また、『ねこボックス』は猫の隠れ場所になるアイテム。小さなボックス内の穴から顔を覗かせて周囲を観察することができます。
猫が喜ぶ場所を作り、猫にとってさらに快適な環境を作りましょう。
まとめ
冬の過酷な環境で暮らす野良猫たちには、ボンネットの中や車の下に潜り込んで暖を取る傾向があります。しかし、それに気付かずそのまま車を発進させてしまうと、猫の怪我や車の損傷につながりかねません。予期せぬ悲劇的な事故を防ぐためにも、冬場は車に乗る前にボンネットを叩く習慣を付けると良いでしょう。
ドライバーのちょっとした優しさが、野良猫たちを悲劇から救います。狭いところを好む習性を応用した『ねこシェルフ』や『ねこボックス』などで、愛猫が快適に過ごせる住まいを作ってみてはいかがでしょうか。
■併せて読みたい
・キャットウォークはDIYで大丈夫?老猫になってからの落下が心配。
・飼い猫が外に!野良猫や家猫を襲う「外出」「動物虐待」の恐怖
・猫の多頭飼育崩壊に警鐘!さくらねこなど地域猫問題に取り組む愛猫家たち
【DAIKEN猫向け建材の使用事例】
ペットと暮らす[ねこ編] ⇒ 詳しくはこちら
【DAIKEN猫向け建材カタログ】
「ペットと暮らす」 ⇒ 詳しくはこちら
『ねこシェルフ』 ⇒ 詳しくはこちら
【記事掲載の猫向け建材 詳細】
『ねこステップ』 ⇒ 詳しくはこちら
『ねこルート/ねこボックス』 ⇒ 詳しくはこちら
『ねこシェルフ』 ⇒ 詳しくはこちら
おわり
おすすめ記事
-
不動の「デブ猫」人気、でも健康面が不安。デブ活中の我が子に運動をさせたい!
もっと読む -
多頭飼いで猫だらけな部屋に革命!自慢の快適な猫部屋でストレス解消
もっと読む -
キャットウォークはDIYで大丈夫?老猫になってからの落下が心配。
もっと読む -
絵になる可愛い猫階段!階段インテリアになった猫とは
もっと読む -
猫の爪トリビア!猫爪を切りたい。爪研ぎする理由。 猫爪の仕組みとは?
もっと読む -
猫カフェと保護猫カフェの違い。あなたは知っていますか?
もっと読む -
猫ドアがおしゃれに!#ペットドアに萌えな愛猫家たち
もっと読む -
知ってください「さくらねこ」。地域猫問題に取り組む猫愛好家たちの活躍
もっと読む -
飼い猫が外に!野良猫や家猫を襲う「外出」「動物虐待」の恐怖
もっと読む -
可愛い猫のお散歩コース!猫カフェ的キャットウォークを自宅につけたい!
もっと読む -
猫の多頭飼育崩壊に警鐘!さくらねこなど地域猫問題に取り組む愛猫家たち
もっと読む -
保護猫カフェや猫の譲渡会に高まる関心。猫エイズにも正しい知識を
もっと読む
猫向け建材 オーナーインタビュー
-
猫向け建材の設置で、ねこの過ごしやすさも、空間のおしゃれ度もUP!「保護猫カフェ 猫式」
もっと読む -
ねこもひとも、しあわせに! ねこを家族に迎えたい方必見のきれいでおしゃれな「保護ねこカフェもりねこ」
もっと読む -
『ねこゲート』の設置で出入りも安心! 保護猫カフェ「ネコリパブリック東京お茶の水店」
もっと読む -
家で飼ったとき”がイメージしやすい、猫向け建材を設置した譲渡型猫カフェ「ケット・シー」
もっと読む -
省スペースで猫も人も喜ぶ『ねこシェルフ』を設置。保護猫カフェ併設の「しらさぎ動物病院」
もっと読む -
家族を探している猫と出会える「保護猫カフェ ねこかつ」の壁に新たな遊び場が誕生!
もっと読む -
猫向け建材を設置して保護猫がリラックスできる空間づくり!保護猫シェルター「ネコリパハウス高円寺」
もっと読む -
猫が人との関わりを楽しいと思う環境に! DAIKENの猫向け建材で実現できる暮らしとは
もっと読む -
保護猫の譲渡活動に励む亀山様宅の離れを、おしゃれな猫シェルターに!
もっと読む
