床暖房コラム(記事)一覧
-
”床暖房”リフォームでおくる快適生活! 世界と日本の暖房事情の違いは?
-
つらい冷え性! その原因と対策、さらに素足でも快適なリビング・キッチンの床暖房リフォームのすすめ
-
床暖房とラグやカーペットの組み合わせはNGって、ホント?
-
オール電化の床暖房なら、つけっぱなしでも電気代は大丈夫?
-
床暖房って実際どう選べばいいの?通電による「電気式」とガスを熱源とする「温水式」の特徴を交えてポイントをご紹介!
-
床暖房の寿命はどれぐらい? 長持ちさせるために注意するポイントは?
-
床暖房はゴキブリを呼びよせるって、ホント? 自宅でできる対策法も紹介
-
床暖房の種類比較|電気式・温水式それぞれの特徴やおすすめ製品
-
温水式床暖房とは?温水式だからこその良さや種類について解説
-
床暖房の仕組み-気になるデメリットや解消法、真冬でも心強いおすすめ製品
床暖房
FAQ・お問合せ
- よくある質問
-
- 床暖房の制御機器等のメンテナンスは必要でしょうか?
-
電気式床暖房「あたたか」のコントローラーは約10年が交換時期となります(コントローラーの保証期間は製品引渡し後から1年です)。
温水式床暖房「はるびより」の場合は熱源機メーカーの基準に従ってメンテナンスをお願いします。
【仕上げ材分離型(電気式「あたたかツイン12-FS」・温水式「はるびよりツイン12」)は2022年6月21日に生産を終了しました。】
【仕上げ材一体型(電気式「あたたか12-HM及びあたたか12-HB」)は2023年9月29日に生産を終了しました。】
※電気式床暖房「あたたかシリーズ」のコントローラーにつきましては、交換用コントローラーのご用意がございます。
コントローラー故障時の交換対応につきましては、お取り付けの建築業者様、もしくは弊社関連会社スマイルアップにご相談ください。 - 床暖房の温度設定を一番高くした場合、表面温度は何℃くらいになりますか?
-
下地や断熱材等の施工条件によりますが、電気式床暖房の場合、室温20℃で表面温度は35℃前後まで上がります。温水式床暖房の場合は、各熱源機メーカーの温水の温度により異なりますが、一般的に表面温度が30℃~32℃になるように設定されています。
- 床暖房が入っているフロアーの継ぎ目に、隙間ができることはありますか?
-
木材には空気中の湿度が高いと湿気を吸収して伸び、乾燥してくると湿気をはき出して縮む性質があります。床暖房使用時にはフローリングが乾燥して縮むため、フローリングの継ぎ目部分で若干の隙間があいてくることがあります。これは木材の特性上ある程度はやむを得ない現象ですので、ご理解ください。床暖房を使用しなくなると徐々にフローリングが伸びて隙間が小さくなります。
- 電気式床暖房のコントローラーに「02」と表示されて、床暖房が作動しないのですが?
-
一時的な不具合の場合もありますので、一度ブレーカーを落とし、数分~5分程度経過してからブレーカーを上げて、コントローラーが正常に作動するか確認してください。(接続ブレーカーは床暖房を設置した工事店様にご確認ください)
正常に作動していたら、そのままご使用いただけます。再度、“02”と表示されるようでしたら、コントローラーの交換が必要となります。
尚、電気式床暖房「あたたかシリーズ」は、2023年9月29日に生産を終了しましたが、コントローラーにつきましては、交換用コントローラーのご用意があり、交換対応が可能です。
コントローラー故障時の交換対応につきましては、お取り付けの建築業者様、もしくは弊社関連会社スマイルアップにご相談ください。
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
-
製品情報・仕様・施工について
製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。
※お取引(見積り、注文、納期等)に関わるお問い合わせは、弊社営業窓口までお願いいたします。