DAIKENの地震対策お役立ちインフォメーション

DAIKENの地震対策お役立ちインフォメーション

  • ■あらかじめ決めておく家族との連絡方法

    地震発生後、家族の安否を確認することが重要です。幼稚園や学校に通っている子供達、遠くで心配している両親や親戚、友人など普段から連絡方法を確認しておくと安心です。NTTの「災害用伝言ダイヤル(171)」の利用方法を調べておくと便利です。また、携帯で「メール」や「ツイッター」など利用方法を考えておきましょう。

  • ■3~7日分の備蓄品を準備

    大地震の際の備蓄品としては、3~7日を自力で生活できる量が目安になると言われます。まず必要なのは食べ物と水。最近では、長期間保存可能なさまざまな非常食品が出回っています。また、眼鏡や常備薬なども見落としがちです。そうしたものにも、注意が必要です。3~7の日数は、断水などが発生した場合の復旧に要する目安です。

  • ■慌てないために避難路の確認

    あらかじめ地震が来たときのことを想定し、備蓄品の場所や緊急持ち出し品の所在を確認しておくことも重要です。また、自宅やオフィスでは、どこから避難するのかを確認しておくことも必要です。外出時には、建物の避難誘導路、乗り物では非常口、避難口を確認しましょう。

  • ■年に一度は家族や職場で避難訓練

    防災の日に地域で行われる訓練に参加したり、職場で行われる防災訓練に参加しましょう。こうしたタイミングで、足りない情報や必要な備品を確認する機会としても活用できます。

関連コンテンツ

その他の「コラム(記事)」を