火の元監視番
火の元監視番(消防法令適合品)
聞き取りやすい特徴ある大音量の警報音で
火災を知らせる火災警報器
高音域の周波数にピークを設定して、聞こえやすい警報音にこだわりました。
90dB(A)(自社測定値)の大音量ブザーを採用しています。
-
-
単独タイプ
電池長持ち10年寿命
はっきり聞こえる大音量90dB(自社測定値)
-
段階鳴動機能
■異なる大きさと高さの音で認識しやすい段階鳴動機能。
-
スイープ鳴動
■家電製品と区別したスイープ鳴動。
- 保管、使用環境によっては10年未満で電池が消耗する場合があります。
- 使用開始から10年を目途に新しい警報器をお買い求めいただき、交換してください。
地震対策お役立ち製品
関連コンテンツ
- 関連記事コンテンツ
- 地震への備え・対策・大切な行動10選-家具の転倒防止策や必要なグッズを解説
- 地震に強い家の特徴とは?構造や形など様々な観点から解説
- 耐震基準とは?旧耐震から新耐震への改正や確認方法など網羅的に解説
- 耐震補強工事はどのような方法がある?目安や補助金は?
- 住みながら耐力壁(耐震壁)が作れる”耐震リフォーム”! 天井や床を壊すことなく耐震壁を設置
- 耐震・防火は壁材から。”ダイライト”が地震大国日本の家族の安心を支える
- 自宅の耐震対策は大丈夫? 在宅避難も考慮に入れた耐震補強リフォーム
- 複合施設とは? 公共施設における複合化のメリットや防災拠点・フェーズフリーとしての施設設計
- 避難場所と避難所の違いとは? 公共施設にも地域住民が安心して過ごせる耐震性能を
- BCP(事業継続計画)が2024年から高齢者施設で義務化 その内容とやるべきこと
- 防災対策には事前の準備が重要! 子どもを守るための心構えと施設の耐震化
- 地震被害を最小限にするためのヒヤリハット事例と対策! 災害に強い宿泊施設へ
- 採用者に聞く 耐震性が求められる教育施設に、省施工・短工期の『ダイケンハイブリッド天井』
- 海と緑を感じさせる「スカイロビー」に長く美しさを保てる木目突板ダイライトを
- 地震から子どもを守る! 学校における天井の耐震対策
その他の「コラム(記事)」を