- DAIKEN公式ショップ たたみ生活畳通販部
- インテリア畳 一覧
インテリア畳 ここち和座 いこい 一覧

通常の畳表のように、お部屋の床面を畳にリフォームするのではなく、フローリングやカーペットなどの洋風の床に、ただ置くだけの畳なので、気軽に模様替えができます。
- !ご注意ください
- 本製品は厚み13mmとなります。厚み18mmの旧製品 置き畳(ユニット畳)「いこい清流シリーズ」とは異なる製品となっております。
旧製品をお求めのお客様は、畳サービスコールセンターまでお問合せください。
-
ここち和座 いこいとは
フローリングの上に、ラグを敷くような気軽さで。多様に使えて、不要な時は仕舞っておけます。
押入にすっきり収納できる薄型サイズ
(厚さ:ここち和座 いこい清流/彩園13mm、ここち和座 いこい穂波14mm)。 -
適度なクッション性
クッション性があるため、転倒による怪我のリスクを軽減します。
適度なクッション性により心地よい肌触りです。ここち和座の転倒衝撃吸収性について
-
横ズレしにくい仕様
裏面の防滑シートにより横ズレしにくくなっています。
-
スッキリ収納サイズ性
<豆知識>DAIKENのインテリア畳(琉球畳・置き畳)とは
01琉球畳とは

-
カヤツリグサ科の「七島イ」(しちいとう)という植物(草)を使用した、正方形の縁の無い畳です。現在は大分県国東半島でのみ生産されています。
-
通常のイグサに比べて、丈夫で強靭で耐久性(強度)に優れています。昔から柔道畳や商家の店先、農家作業場などに縁をつけずに使われていました。
元々、琉球畳は上記のことを指しますが、
近年は畳表に使用されている素材に関係なく、
半畳サイズ(正方形)の縁無し畳を”琉球畳”と呼ぶこともあります。
02DAIKENの琉球畳の特長

機械すき和紙を使用した「健やかおもて」。機械すき和紙をこよりにして、樹脂コーティングをしています。
コウゾ、ミツマタ等を使用した手すき和紙ではありません。
-
イ草に比べて、耐久性と撥水性に優れている。傷みにくく、汚れにくいからキレイが続きます。
-
ダニ・カビの発生はイグサに比べてわずか。やさしい肌ざわりで、お子様の健康にも配慮しています。