シューズクロークで玄関収納を充実!後悔しない間取りの選び方とプラン事例

シューズクロークで玄関収納を充実!後悔しない間取りの選び方とプラン事例

靴の収納だけでなく、コートやベビーカーなどの収納にも便利なシューズクローク。棚や目隠しをうまく活用することで、使い勝手のよい収納スペースになります。本記事では、間取りごとにあうシューズクロークの種類や選ぶときのポイントを解説します。実例もご紹介するので、ポイントを押さえて後悔のないシューズクロークを選びましょう。

シューズクロークとは

シューズクロークとは

シューズクロークとは、玄関の隣に併設している収納スペースを指します。玄関から土足で入ることができるのが最大の特徴。主に靴や外出時に着るコートなどの収納スペースとして活用されますが、その他にもベビーカーや自転車の収納など収納するものは多岐にわたります。

シューズクロークと呼ばれる以外に、「土間収納」や「シューズインクローゼット」と呼ばれることもあるので覚えておきましょう。

土間収納のアイデア5選!選び方・施工プランはこちら

シューズクロークと下駄箱の違い

シューズクローク
下駄箱
シューズクローク 下駄箱

シューズクロークと混同されがちなのが「下駄箱」。先に解説した通り、シューズクロークは、玄関からひと続きになっている収納スペースを指します。それに対して、下駄箱は玄関の中に設置される靴専用の収納スペースです。シューズクロークは設計次第で靴以外のアイテムが収納できる点が、下駄箱との大きな違いといえます。

シューズクロークの仕様・種類

シューズクロークの役割が理解できたところで、どのような種類があるのか解説します。仕様と扉の有無が設置する際に検討するポイントです。

【仕様の種類】シューズクロークのタイプ

シューズクローク:ウォークイン型

ウォークイン型

【メリット】
・壁全体を収納スペースとして活用できる
・棚の高さや幅のアレンジが自由にできる
【デメリット】
・ある程度の面積がないと施工が難しい
・狭すぎると、荷物の出し入れが不便
シューズクローク:ウォークスルー型

ウォークスルー型

【メリット】
・生活動線の快適性が高まる
・家族とゲストの入口を分けることができる
【デメリット】
・通路部分を確保するため、収納スペースが狭くなる
・ホコリなどが室内に入りやすくなる

シューズクロークの仕様は、「ウォークイン型」と「ウォークスルー型」の2種類あります。ウォークイン型が玄関からの行き来が可能、ウォークスルー型は玄関からシューズクロークを通って別の部屋へ通り抜けができるタイプです。ウォークスルー型は洗面所などとつなげることで、帰宅時の手洗いや着替えなどの動線がスムーズに行えるメリットがあります。家族のライフスタイルなどを考慮しましょう。

【扉の種類】シューズクロークのタイプ

【扉の種類】シューズクローク:オープン型

オープン型

【メリット】
・両手が塞がっていてもアクセスできる
・ドアがない分より生活動線がスムーズになる
【デメリット】
・玄関から収納が丸見えになる
・臭いが室内に入る場合がある
【扉の種類】シューズクローク:クローズ型

クローズ型

【メリット】
・玄関がスッキリとした印象になる
・臭いが室内に入ってくることを防げる
【デメリット】
・扉を設置する分、費用が高くなる
・収納スペースが扉の分だけ少なくなる

シューズクロークは、扉のない「オープン型」と、扉で仕切られた「クローズ型」でも分けられます。オープン型は玄関とシューズクロークの仕切りがないため、往来がスムーズに行える反面、玄関や他の部屋から中の物が見えるデメリットがあります。

一方、玄関や他の部屋から内部が見えないように、目隠しがあるのがクローズ型です。扉をつける場合は、扉分のスペースが必要な点や、設置費用がかかる点がデメリットとして挙げられます。

シューズクロークを取り入れるメリット・デメリット

メリット デメリット
・玄関周りの見栄えがスッキリとする
・ベビーカーなど大型の荷物も自宅内に収納できる
・土足で歩ける範囲が広がり、こまめな清掃が必要
・臭い対策を行う必要がある

玄関周りの収納スペースが増えることで、ベビーカーや傘、レインコートなどの雨具を収納することができ、玄関周りがスッキリとします。特に、物置に入れるか、家の中に保管するのか悩むようなものの収納には便利です。

また、玄関と直結しているため、靴を脱がずに身支度を整えたい場合や、リビングにコートなどを入れたくないと考えている人にもおすすめ。便利さの反面、土足で利用するスペースのため小まめな清掃は欠かせません。また扉をつけない場合は、臭いが室内へ移らないよう対策も行う必要があります。もちろん、玄関の隣にシューズクロークが設置できるスペースは最低限必要です。

シューズクロークはこんなご家庭におすすめ!

・小さなお子様のいるご家庭や、アウトドア用品などを家の中に保管したい方
・コートや外出着を室内に持ち込まずに保管したい方

シューズクロークをうまく活用することで、玄関周りをすっきり見せ、玄関の使い勝手がよくなったり、来客時の印象アップが狙えたりします。コートや外出着を保管することもできるため、外出時の身支度の動線をスムーズにしたい方にもおすすめです。靴のまま荷物の出し入れができるのもメリットの1つ。

ただ、設置にはある程度のスペースが必要なため、玄関周りの広さと収納したいものを考慮して、設置を検討しましょう。

【後悔&失敗しない】シューズクロークの選び方

収納するモノの種類と量を把握する
使いやすい広さと間取りを考える
行き来しやすい通路幅を確保する
可動棚の配置・寸法・数を決める
使い勝手に応じてその他の設備を導入する

シューズクロークは一度設置してしまうと変更や交換は難しいため、よく検討する必要があります。失敗や後悔をしないシューズクロークの選び方を参考に、自分に合ったシューズクロークを見つけましょう。

収納するモノの種類と量を把握する

シューズクロークの設置を検討する際、まずはどんな物を収納したいのか、何を収納すると生活が快適になるのかを考えてみましょう。収納する物の量や大きさによって、使いやすいシューズクロークの広さや形状、内部に取り入れるとよい設備が異なります。実際に収納したい物をリストアップすると、よりイメージしやすいでしょう。

また、お子様がいるご家庭は、お子様の成長に合わせて使わなくなる物などの収納も事前に考慮しておくと長きにわたり活用できます。シューズクロークの活用例は下記の通りです。

【シューズクロークに収納するモノの例】

・靴
・雨具
・子どものおもちゃ
・アウトドア用品
・スーツケース
・ベビーカー など

使いやすい広さと間取りを考える

収納したい物が明確になってきたあとは、種類や量と自宅の間取りを考慮し、「ウォークイン型」「ウォークスルー型」の種類を選択します。

たとえば、玄関が狭く、靴の収納をメインに考えるのであれば、1.5畳ほどの広さで設置できるウォークイン型のシューズクロークがおすすめ。2畳以上のスペースが確保でき、靴以外の物も収納したい場合はゆとりをもったウォークスルー型の設置が可能です。ウォークスルー型の場合、物が増えた際の通路幅も考慮しましょう。

狭い玄関でも収納力アップできるアイデアはこちら

行き来しやすい通路幅を確保する

シューズクロークを設置するときは、収納スペースとは別に通路幅も確保する必要があります。玄関からシューズクロークの奥までスムーズに行き来できるよう、通路幅は80cm程度確保するのがおすすめです。ウォークスルー型のシューズクロークの場合、家族複数人で使用するシーンを想定して、もう少しゆとりをもっておくと快適に利用できます。

可動棚の配置・寸法・数を決める

シューズクローク内の棚は、数や高さの調整が後からでもできる「可動棚」がおすすめ。家族構成やライフスタイルの変化によって、収納する物が変わったときに自由に調整しやすく便利です。可動棚は、シューズクローク内にどのように設置するかで、使い勝手が大きく異なります。幅や寸法なども考慮し、以下の例を参考にしてみてください。

【シューズクローク内の可動棚の配置方法】

シューズクローク内の可動棚の配置方法:Ⅰ型

Ⅰ型

左右どちらかの片方にのみ、収納棚を設置する
シューズクローク内の可動棚の配置方法:Ⅱ型

Ⅱ型

中央をあけ、左右の壁に沿って、収納棚を設置する
シューズクローク内の可動棚の配置方法:L型

L型

正面と、左右どちらかの壁側に、収納棚を設置する
シューズクローク内の可動棚の配置方法:U型

U型

正面、左右の壁に沿って、収納棚を設置する

上記4つのタイプは、U型以外はウォークイン型・ウォークスルー型どちらにも設置可能です。I型は、小スペースのシューズクロークにも設置できますが、その他のタイプは収納量が増えるほど、広いスペースが必要とされます。

また、可動棚の奥行きは、靴収納がメインであれば30cm程度、収納ボックスを置くのであれば40cm程度あると使い勝手が良いです。収納量を増やしたいときは、シューズクロークの広さに合わせて可動棚の数を調整するとよいでしょう。

使い勝手に応じてその他の設備を導入する

収納したい物やシューズクロークの使い方に応じて、プラスアルファの設備を取り付けるか検討しましょう。後付けが難しい物もあるため、設計の段階から必要の有無の判断が必要です。具体的な設備としては、以下のような物が挙げられます。

【プラスアルファの設備の例】

・ハンガーパイプ
・照明
・換気扇
・窓
・手洗いスペース

冬物のコートや上着をたくさんお持ちの方は、ハンガーパイプを設置すると便利でしょう。後付けの物と比較して、耐荷重量が大きい製品が多く、長期的に使用できます。

また、窓がない場合や衣服の脱ぎ着を行う予定があれば、照明も欠かせません。人感センサーなどに対応した機器であれば、手が塞がった状態でもスイッチのオンオフができて利便性が高まります。

玄関の壁面収納おすすめ7選!収納アイデアはこちら

【悩み別】シューズクロークの設置・収納アイデア

【臭いが気になる】扉や換気設備をつける
【玄関から丸見えになる】目隠しをつける
【細々したモノが散らかる】収納ボックスで仕分ける

ここからは、シューズクロークを設置した際によくある悩みについて、具体的な解決策をご紹介します。

【臭いが気になる】扉や換気設備をつける

オープン型のシューズクロークは、玄関や部屋の間取りによって臭いがこもったり、他の部屋に臭いが広がったりする可能性があります。臭いが懸念される場合は、扉がついたクローズ型を検討しましょう。

スペースの関係で扉の設置が難しい場合は、換気扇や窓をつけることで臭い問題が解消でき、あわせてカビや湿気対策もできます。また、靴をしまう際には、十分に乾燥させるなど小さな配慮も臭い防止には効果的です。

【玄関から丸見えになる】目隠しをつける

オープン型のシューズクロークで、玄関先から中が見えて気になる場合は、間口にカーテンやロールスクリーンを設置するのが有効です。扉をつけるのが難しい場合でも、目隠しをつけることですっきりとした印象を与えます。

また、可動棚に置いてある物が多く乱雑に見える場合は、部分的にロールスクリーンを設置して視界を遮るといった方法も効果的です。

【細々したモノが散らかる】収納ボックスで仕分ける

子どもの外遊び用のおもちゃや、アウトドアグッズは細々した物が多く、そのまま置くと散らかってみえやすいです。収納ボックスを準備し、ジャンルごとにまとめておくときれいに整理できます。ボックスにラベリングしておくと、出し入れするときに迷わず使い勝手がよくなるでしょう。また、子どもに整理整頓の仕方を教えるのにも活用できます。

DAIKENの「シューズクローク」施工プラン事例

最後に、大建工業株式会社で実際に施工が行われたシューズクロークの施工事例を3つご紹介します。

衣類もかけられるバランス設計

衣類もかけられるバランス設計

L型プランを採用し、コーナースペースまで有効活用した事例です。可動棚とハンガーラックの両方を備え、靴だけでなくコートなど丈の長い衣服も収納可能。カバンなどを置くスペースもあるため、お出かけ準備を一箇所で終えることができ、生活動線の改善が図れます。

詳細をみる

シンプル設計で小スペースも有効活用

シンプル設計で小スペースも有効活用

I型プランの施工事例です。左側にはハンガーラックやポールを設置し、衣服だけでなくスキー板や釣り竿といったアウトドア用品の収納を可能にしました。底面には、水気が切りやすいアルミ棚板を採用しています。右側には小物などの収納スペースとして可動棚を設置し、利便性を高めました。

詳細をみる

可動棚を活用した大容量収納が魅力

可動棚を活用した大容量収納が魅力

スペースに余裕があるお家であれば、壁面をすべて使ったI型プランがおすすめ。横幅があるため、家族で同時に荷物の取り出しも可能です。棚の最下部には、ブーツハンガーを設置。長いブーツも型くずれすることなく収納できます。天板の高さは自由に調整ができるため、生活シーンに合わせてレイアウトの変更ができるのも魅力です。

詳細をみる

ライフスタイルにあったシューズクロークを選ぼう

シューズクロークを導入する際に抑えておきたいポイントや、収納コツなどについて解説しました。シューズクロークは、ライフスタイルや使用シーンにあわせて選ぶのがポイントです。設置するときだけでなく、自身や家族の将来を見越してどのような設備が必要なのかを検討していきましょう。

理想的なオーダー壁面収納を実現するためのステップ

【ステップ①】好みのイメージを決める

大建工業「MiSEL」のカタログ表紙画像。画像には木目フローリングを使用したリビングが写っており、右側の白が美しいテレビ壁面収納は、テレビボード、本棚・飾り棚、天袋が一体になったハイタイプ。壁面収納の引出しの扉はホワイトアッシュの木目で、取っ手なしのタイプ。大きな窓から日ざしが差し込む明るい室内には、窓側奥にロータイプのオープン棚、画像の左にはラグが敷かれ、ソファやサイドテーブルがある。手前にはgreenのスツールが置かれている。マリメッコのクッションや天然木のサイドテーブルなど北欧テイストでまとめられている部屋。
大建工業「MiSEL」のカタログを無料プレゼント

カタログを見ながら、理想のリビングのイメージを探しましょう。オーダー壁面収納は、お部屋の表情をつくります。理想的な空間づくりを実現するために、機能やデザインを幅広くチェックしてみましょう。

⇒カタログの無料送付はこちら

間取り・壁面収納家具の設置場所にお悩みの方は、収納プランニングソフトをご用意しておりますので、ぜひお試しください。

⇒収納プランニングソフトについて詳しくはコチラ

【ステップ②】実際にオーダー壁面収納を見てみる

大建工業ショールーム、お近くのshopでオーダーリビング壁面収納の施工事例をご覧いただける様子を解説した画像。手前には白いカウンターがあり、奥の白い壁にはシルバーのDAIKENロゴがみえる。LEDの明るい照明
大建工業ショールームでオーダーリビング壁面収納の施工事例をご覧いただけます。

オーダー壁面収納を、カタログやシュミレーターを使ってイメージを膨らませた後は、やはり実際に製品を見て色や素材を確かめたいですね。ショールームでは、オーダー壁面収納をご覧いただけます。
ぜひ実際に触れて、品質の良さを確かめてみてください。

⇒大建工業ショールームについてくわしくはこちら

RECENT POSTS
CATEGORIES