【監修】片づけられない人の特徴や散らかった部屋から脱する手順を紹介

部屋を片づけられないと、散らかった空間で過ごさなければならず、ストレスが溜まってしまいます。片づけられない人には共通の特徴があり、ポイントを押さえることで改善できます。本記事では、片づけられない人の特徴やそこから脱するための手順を解説します。すっきりと片づいた部屋で気持ちよく過ごしたいという方はぜひ参考にしてください。

部屋を片づけられないと、散らかった空間で過ごさなければならず、ストレスが溜まってしまいます。片づけられない人には共通の特徴があり、ポイントを押さえることで改善できます。本記事では、片づけられない人の特徴やそこから脱するための手順を解説します。すっきりと片づいた部屋で気持ちよく過ごしたいという方はぜひ参考にしてください。

片づけられない人の主な特徴7つ

ウォークインタイプ

使ったモノを元に戻さない
もったいない精神が強くモノを捨てられない
収納しきれないほどモノを買ってしまう
散らかった状態が落ち着く
そもそもモノの収納場所を決めていない
片づけを先送りしてしまう
片づけに集中できない

片づけられない人には主に7つの特徴があります。まずは、ご自身がどの特徴にあてはまっているか、チェックしてみましょう。

使ったモノを元に戻さない

片づけられない人のなかには、使ったモノを元に戻さない人が多くいます。元に戻すのが面倒で出しっぱなしにしていると、どこから片づけたらよいのかわからない状態になってしまうでしょう。使ったモノを元に戻せない原因には、収納場所が遠いことや収納の仕方が複雑であることなどがあります。片づけるまでに必要な行動が多いと、出しっぱなしの習慣につながってしまいます。

もったいない精神が強くモノを捨てられない

もったいないからといってなんでも捨てずに取っておくと、モノが増えて収納に収まりきらなくなってしまいます。高価なモノだと、余計に処分しづらいでしょう。また、無料でもらったサンプル品やノベルティでも、「まだ使えると思うと捨てにくい」と思う人もいます。もったいない精神がモノの処分を妨げている可能性があるのです。

収納しきれないほどモノを買ってしまう

衝動買いが多い人は、どんどんモノを買ってしまい、収納量を上回ってしまいます。ストレス解消のために買い過ぎてしまう人は、本当に必要か一呼吸おいてから行動しましょう。

散らかった状態が落ち着く

モノが散らかった状態が落ち着くという人は、そもそも片づけの必要性を感じません。周りから注意されても、本人としては困ることがないため片づける気すら起こらないのです。多少汚い部屋の方がよいという人もいますが、度が過ぎると健康を害することもありますので、注意が必要です。

そもそもモノの収納場所を決めていない

モノの収納場所を決めていないと、都度しまう場所が変わったり、収納するのが面倒になって出しっぱなしの状態で放置してしまったりします。「使ったら元の場所に戻す」という習慣がつきにくいため、一向に部屋が片づきません。モノにもきちんと住所を決めることが必要です。

片づけを先送りしてしまう

「片づけたい」あるいは「片づけなければ」と思っていても、忙しい、疲れているといった理由で先送りにしてしまう人もいます。片づけを先延ばしにしているうちに、どんどん部屋が散らかって手がつけられない状態になることもあるでしょう。

片づけに集中できない

片づけている途中で別のことに気を取られてしまい、最後まで片づけられないことがあります。これは、片づけた先のゴールが想像できない人に多くみられます。どんな暮らしがしたいか、目指したいゴールを決めてから片づけを始めましょう。

片づけられないことによるデメリット

片づけられないことによるデメリット

モノを見つけるまでに時間がかかる
カビ・ダニ・その他の害虫が繁殖しやすく健康を害す可能性がある
精神にダメージを受けやすい
引っ越し時に苦労する

部屋が片づけられないと、主に4つのデメリットが生じます。

モノを見つけるまでに時間がかかる

部屋を片づけられないと、必要なモノを見つけるまでに時間がかかってしまいます。急いでいるときには、焦りや苛立ちの原因になるでしょう。結局、必要なモノが見つからず、応急処置として代替品を買ってしまい、モノが増えていくという悪循環に陥る可能性もあります。

カビ・ダニ・その他の害虫が繁殖しやすく健康を害す可能性がある

部屋を片づけられないと、掃除が十分にできないため、ホコリや湿気が溜まってしまいます。そうすると、溜まったホコリと湿気が原因で、カビが発生したり、ダニや、害虫が集まってきたりして、部屋の衛生状態が悪化してしまうのです。カビやダニを放置すると、アレルギー性鼻炎や気管支喘息(ぜんそく)、アトピー性皮膚炎といった健康被害を引き起こします。

精神にダメージを受けやすい

片づけられない状態で生活していると、視界に入るモノの情報量が増え、脳の処理が追いつかず集中力の低下を招くことがあります。衛生状態が悪いことで睡眠の質が下がり、ストレスにつながることも。さらに、片づけられないことで自己肯定感が下がり、気分が落ち込むというように、精神にダメージを受けやすくなるのです。

引っ越し時に苦労する

荷物をまとめる前に片づける必要があるため、引っ越しの際に苦労します。モノが片づいていないと、引っ越し業者が正確に見積もりを出せなかったり、断られたりすることもあるので、見積もり前にもある程度の片づけが必要です。普段から片づけられない人にとって大きな負担になるうえ、急な引っ越しの際はより一層大変な思いをします。

片づけられない状態から脱する手順

片づけられない状態から脱する手順

1. 不要なモノを処分する
2. モノの収納場所を決める
3. 使ったら元に戻す習慣をつける
4. 1つ購入したら1つ捨てる
5. 収納が足りない場合は増やす

片づけられない状態から脱するためには、5つの手順を押さえることが大切です。ひとつずつ乗り越えて、きれいな部屋を目指しましょう。

1. 不要なモノを処分する

片づけに入る前に、不要なモノを処分します。まず、必要なモノと不要なモノを分けましょう。不要なモノはゴミとして捨てるか、リサイクルショップで売却するなどして処分します。作業前に、「1年以上使っていないモノは捨てる」、あるいは「今の生活に役立っていないモノは手放す」など処分する基準を決めておくと、分類作業をスムーズに進められるでしょう。モノが多いときは一気に終わらせようとせず、場所や時間で区切って少しずつ進めることが大切です。

2. モノの収納場所を決める

モノの収納場所を決めることで、片づける習慣がつきやすくなります。使用頻度が高いモノは手が届きやすい棚に収納し、出し入れしやすい状態にすると使い勝手がよいでしょう。使用頻度の低いモノは最上段に収納すれば普段は邪魔になりません。小さくこまごましたモノは、種類ごとに収納ボックスやケースにまとめると見た目にもすっきりします。リビングで使うモノはリビングやダイニングに収納するなど、モノの使用場所と収納場所が近いことも大切です。

3. 使ったら元に戻す習慣をつける

モノを使ったら元の場所に戻すように習慣づけることで、部屋を片づける習慣がつきます。手間と時間をかけながら一気に片づけるのではなく、少しずつ片づけられるようにしましょう。元に戻しやすいよう、前提としてモノの収納場所を適切に決めていることが大切です。つい出しっぱなしにしてしまう方は、寝る前の15分間だけ片づける時間をつくり、意識的に習慣づけをしましょう。

4. 1つ購入したら1つ捨てる

買い物やコレクションが好きでモノが増えやすい方の場合は、1つ購入したら1つ捨てるというルールをつくりましょう。モノの最大量を決めておくと、収納スペースが足りなくなることもありません。モノを一定量に保つことが大切です。モノを捨てることに抵抗がある場合は、リサイクルショップやフリマアプリを活用したり、身近な人に譲ったりして上手に手放しましょう。

5. 収納が足りない場合は増やす

どうしても部屋の収納スペースが足りない場合は、増やすことも検討しましょう。壁面収納なら、部屋と一体感をもたせながら壁面を生かした収納づくりが可能です。既製品の収納家具を増やすよりも、部屋に統一感と高級感が生まれるところが魅力。また、壁面収納は壁に固定されているため、地震が起きても収納自体はあまり揺れないため、家具のように倒れてくる心配はありません。

DAIKENおすすめの壁面収納5選

DAIKENでは、お客さまのニーズに応じてカスタマイズできる壁面収納をご用意しています。ここでは5つのプランをご紹介しますので、ご自宅に合う壁面収納をイメージするのにお役立てください。

リビングのモノがまるごと収納できる!

リビングのモノがまるごと収納できる!

TVを設置できる大容量の壁面収納は、リビングにあふれるモノをまとめてすっきり収納できます。頻繁に出し入れするモノやティッシュなどのストックを収納する場所としてぴったりでしょう。あまり人目に触れたくない掃除機やゴミ箱の収納もでき、リビングにモノがない状態を維持できます。家族が多い方やリビングのモノを片づけられない方におすすめの収納です。

詳細をみる

ダイニングの収納には扉つきがぴったり

ダイニングの収納には扉つきがぴったり

壁面収納をダイニングに設置すれば、来客用のお茶セットや日常的に使う文房具、救急セットなどをまとめて収納しておけます。扉つきの収納は壊れやすい茶器や食器類を収納するのに打ってつけです。また、ダイニングテーブルで作業する際に使うモノを収納しておけば、使いたいときにさっと取り出し、使い終わったらそのまま収納できます。

詳細をみる

クローゼットだけでは収納が足りない方におすすめ

クローゼットだけでは収納が足りない方におすすめ

人によっては寝室や個室にあるクローゼットだけでは収納スペースが足りないこともあるでしょう。そのような場合は上の写真のような壁面収納を設置するのがおすすめ。毎日着るYシャツは扉なしのオープン棚に収納して取り出しやすく、下着類は扉ありの棚に収納するか、カゴや収納ボックスを利用してすっきり収納しましょう。

詳細をみる

モノであふれやすい洗面所もすっきり魅せる

モノであふれやすい洗面所もすっきり魅せる

家族の洗面道具や化粧品が集まる洗面所は、どのご家庭でもモノがあふれやすい場所です。片づけることが苦手でない方でも収納に苦戦しやすいでしょう。そこで、壁面を有効活用して大容量の収納を設置すれば、雑多な印象を与えがちな洗剤ボトルや掃除用品、ストック品を収納でき、さらに扉をつけることで視界からモノを消し、すっきりした印象にすることができます。

詳細をみる

窓下のデッドスペースが収納スペースに

窓下のデッドスペースが収納スペースに

窓下やリビングのちょっとしたスペースに壁面収納を設置すれば、収納量スペースを増やせるため、おすすめです。奥行が浅い収納なら、ちょっとしたモノを収納できます。オープン棚をつくることでディスプレイスペースにもなるため、お好きなインテリア小物や写真立てなどを飾って部屋の雰囲気づくりにも貢献するでしょう。

詳細をみる

監修者

丸マイ
氏名
堀井 紘子
経歴
ハウスメーカーの営業、住宅設備機器メーカーのショールーム勤務ののち、整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターとして活動開始。
3人の子育てをしながら、フルタイムで仕事をして、やってもやっても片付かない日々でしたが、整理収納を学び、生活が一変。片付けが苦手なのではなく、やり方を学んだ事が無かっただけだと気づき、その経験から整理収納をより多くの方に伝えたいと活動しています。
保有資格
  • 整理収納アドバイザー1級認定講師
  • 住宅収納スペシャリスト認定講師
  • クリンネスト2級認定講師
  • インテリアコーディネーター
  • 宅地建物取引主任者
主な活動
  • 戸建て住宅・店舗へのインテリア提案
  • 整理収納セミナー
  • 整理収納サービス
コメント
インテリア、整理収納を通じて、居心地のいい家づくりの提案をしています。
インテリアに好きなものを取り入れ、整理収納で快適な空間にすることで、今住んでいる家をもっと好きになり、早く帰りたい家、ずっとくつろげる家になります。
ホームページ
https://igokochi-ie.com/
RECENT POSTS
CATEGORIES