効果的な畳のダニ退治方法とは?
発生する原因や日頃からできる対策

のダニは健康を害することもあるため、人間にとっては厄介な存在です。目には見えないことから、駆除方法や対策に頭を悩ませる方も多いことでしょう。そこで、このコラムでは、ダニの発生する原因や今すぐ退治する方法、日頃から対策する方法やダニの発生を抑えるDAIKENおすすめの和紙畳について解説します。

畳にダニが発生する原因

室温20~30℃かつ湿度60~80%の環境
フケ・垢・食べかすなど

にダニが発生する原因には、大きく分けて室内環境と衛生状況の2種類があります。ダニが繁殖しやすい室内環境は、室温20~30℃かつ湿度60~80%と言われています。つまり、湿度が上がる梅雨時期から気温が下がるまでの秋口までの間に、ダニが発生しやすくなります。
さらに、が不衛生な状態の場合、ダニの温床となります。最も発生しやすいヒョウダニは、埃や人のフケ・垢を食べます。に落ちている食べかすを好むダニもいるため、不衛生なは絶好の餌場になってしまうのです。

ただし、目に見える場合はダニではなく、他の虫であることが多いです。例えば、に穴をあけるシバンムシやチャタテムシなど、見た目がダニに似ている虫もいます。詳しくは下の記事を参照にしてください。

畳に発生する虫について詳しくはこちら

畳のダニを放置するとどうなる?

に発生する屋内塵性ダニ類は、人を刺したり咬んだりすることはほとんどありません。まれに、ツメダニが間違えて人を刺すこともありますが、ダニによる被害は死骸や糞を吸い込むことでおこることが多いです。

今すぐ畳のダニを退治する方法

今すぐ畳のダニを退治する方法

のダニを今すぐ退治する方法はいくつかあります。即効性やの状態維持の観点からもおすすめしたい3つのダニ退治方法についてご紹介します。

高温・乾燥状態にする

を高温・乾燥状態にして、湿気を除去する方法です。一番手軽なのは、を一度取り外して天日干しする方法。もし、を干せない場合は、畳専門店に持ちこんで殺菌乾燥熱処理してもらうか、または布団乾燥機を使って熱風乾燥処理を行うことをおすすめします。専門店の殺菌乾燥熱処理は、ダニの卵まで殺すこともできるようです。布団乾燥機を使う場合は、畳の上に布団乾燥機を置き、上に布団を置いて乾燥させましょう。

ダニ駆除剤を使用する

ダニを駆除するための殺虫剤には、スプレータイプ・パウダータイプや、内部に針を刺して注入するタイプなどがあります。スプレーやパウダーは、畳表に近いところに住むダニに効果がありますが、繁殖しやすい内部へは針を刺して注入するタイプが適しています。

畳表を張り替える

畳表はの表面に当たる部分で、従来、イ草や綿などの経糸(たていと)に織り込んで編んだゴザです。はダニの温床になりやすい素材。ダニが大量発生してしまった畳表は取り替える方法が手っ取り早く、効果的です。土台である畳床にもダメージがある場合は、自体を取り替えましょう。せっかく取り替えるのであれば、ダニが発生しにくい和紙畳をおすすめします。

DAIKENおすすめのダニが発生しにくい和紙畳はこちら

日頃からできる畳のダニ対策

日頃からできる畳のダニ対策

にダニを発生させないためには、日頃から対策を行うことも重要です。ちょっとしたケアやお掃除のルーティーンで差がつくのダニ対策について解説します。

掃除機をかける

ダニの餌となる埃や塵、食べかす、人のフケなどを掃除機で吸い取りましょう。畳表面のごみを放置しておくと、ダニの餌場となってしまいます。日頃からこまめに掃除機をかけて、ダニが寄り付かない環境をつくりましょう。

拭き掃除する

ダニの餌となる人の垢や皮脂、食べこぼしなどの汚れを拭き取ります。汚れがついたまま放置しておくと大量発生の原因になってしまうため、定期的な拭き掃除を行いましょう。ただし、は水に弱い性質があるため、乾いた布や雑巾で乾拭きを行います。もし、カビが生えてしまった場合は、エタノールや重曹をブラシにつけてこすった後に乾拭きしましょう。

換気する

和室を換気して、ダニが好む湿気の多い空気を排出しましょう。室内の湿度を下げることが大切なので、梅雨の時期などは除湿器を使うことをおすすめします。目安としては、湿度55%以下がよいでしょう。和室に置く布団や座布団なども定期的に乾燥させて、ダニの発生を予防してください。

ダニの発生しにくい畳に取り替える

自体を、ダニの発生しにくい素材のものへ取り替えるのも一つの手です。日本伝統のイ草は吸湿性が高いため、ダニの温床になりやすいという特性があります。そこで、吸湿性の低い素材を使ったに替えれば、手間をかけずに清潔を維持できるのです。

ダニが発生しにくいDAIKEN和紙畳の魅力

ダニが発生しにくいDAIKEN和紙畳の魅力

DAIKENでは、ダニの発生を抑えることができる和紙畳をご用意しております。イ草は、自然本来の良さと日本の伝統を併せ持つ素晴らしい素材ですが、ダニが発生しやすいというデメリットも。対してDAIKENの和紙畳は和紙を原料につくられており、ダニ抑制効果をはじめとする高い機能性をそなえています。詳しく説明します。

※機械すき和紙を使用しています。コウゾ、ミツマタ等を使用した手すき和紙ではありません。

ダニへの抵抗性が圧倒的に高い

ダニへの抵抗性が圧倒的に高い

DAIKENは、(一財)日本環境衛生センターの協力を得て、従来のイ草とDAIKENの和紙畳『ダイケン畳 健やかくん』のダニに対する抵抗性を調査しました。上の表では、11日目を境に『ダイケン畳 健やかくん』が従来のに比べて、ダニへの抵抗性を発揮していることがわかります。『ダイケン畳 健やかくん』はイ草に比べて、圧倒的にダニが増殖しにくい素材であることが証明されたのです。

お手入れしやすい

表面に施した樹脂コーティングにより撥水性に優れ、ダニの発生源となる食べこぼしなどの掃除も簡単に行えます。カビやダニの発生を予防するための日頃のお手入れも、負担なく続けることが可能です。『ダイケン畳 健やかくん』は色柄バリエーションも豊富なので、伝統的な和室だけでなく、和モダンなお部屋やリビングなど、さまざまテイストに合わせやすいでしょう。

カビに強い

気温28℃・湿度97%で14日間カビを培養した結果
従来のイ草畳
DAIKENの和紙畳
従来のイ草畳 DAIKENの和紙畳

DAIKENは、イ草と和紙畳のカビに対する抵抗性を調査するため、気温28℃・湿度97%の条件で14日間カビを培養する実験を行いました。その結果、イ草は黒く変色したのに対し、DAIKENの和紙畳はほとんど色が変わらず、和紙畳のカビへの抵抗性が証明されました。カビに強いことで、「チャタテムシ」のようなカビを好む虫の繁殖も抑制できます。

畳はダニが発生しにくい和紙畳がおすすめ

従来のイ草の畳表には、自然素材ならではの香りや風合いがありますが、ダニの温床になりやすいという弱点があります。一度、ダニが発生すると駆除しなければならず、何度も駆除剤を使用することでは劣化しやすくなります。

一方で和紙畳は、の素材感を残しつつ、ダニに対して高い抵抗性を持つところが魅力です。ダニの発生を抑えられることで、を長く愛用していただけます。また、DAIKENの和紙畳はカビにも強く、カビを好む他の虫の発生も抑えられます。リフォームや畳表の張り替えをご検討中の方は、ぜひ一度DAIKENへご相談ください。

※ここに掲載されている情報は2023年11月6日時点のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。