住宅 公共商業 片開きドアのスリム枠丁番(2013年5月~現在)の調整方法

片開きドアのスリム枠丁番(2013年5月~現在)の調整方法

下記をご覧ください。

安全上のご注意(必ずお守りいただきたいこと)


扉の転倒に注意してください。
床に傷をつけないようにマットを敷くなど注意が必要です。

扉の取りはずしや取り付けの際は、指をはさみに注意し、しっかり保持してください。また、周囲に小さい子供がいないか、よく確認してください。
扉の転倒を防ぐために、作業は必ず2人で行ってください。
扉を立てかけたままにすると、扉が倒れてケガや破損の恐れがあります。速やかに取り付け直してください。

扉の取り付け後は、取り付けが確実であることを確認してください。不確実な場合、扉の脱落の原因になります。

スリム枠丁番(2013年5月~現在)

ポイント①


扉を開閉してどの部分が枠にあたっているか(傾いているか)確認してください。

ポイント②


固定ネジが閉まっていますか?

調整のしかた


●枠側丁番の調整ネジで上下・左右・前後を調整してください。
調整には、サイズの合った手回しプラスドライバーをご使用ください。

解決


固定ネジがゆるんでいる場合、扉の位置をまっすぐにしてから、固定ネジを時計まわりに回してネジをしめてください。

手順


①固定ネジをゆるめる
②調整ネジで前後・左右を調整する
③開閉してすき間を確認する
④固定ネジをしめなおす
⑤上下方向の調整をする

 

左右調整
扉が左右方向、下図の位置で扉と枠にすき間がある場合、○印のついた丁番を矢印方向に調整してください。


 

前後調整
扉が前後方向、下図の位置で扉と枠にすき間がある場合、○印のついた丁番を矢印方向に調整してください。


 

上下調整
扉が上下方向、下図の位置で扉と枠にすき間がある場合、○印のついた丁番を矢印方向に調整してください。


 

丁番が破損している場合は交換が必要です。
弊社オフィシャルオンラインショップ【DAIKENパーツショップ】で直接購入いただけます。
購入の際は「ご利用方法」を必ず確認してください。