巾木を自分で交換するには?
部屋がおしゃれになる選び方も紹介

巾木

巾木は製品によって自分の手で交換することも可能です。経年劣化して表面にひびが入ったり、塗装が剥がれてきたりした時、あるいは部屋のイメージを変えたい時は巾木の交換をおすすめします。このコラムでは、巾木を自分で交換する方法や、部屋をおしゃれにする巾木の選び方などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

そもそも巾木(はばき)とは?

巾木とは

巾木(はばき)は室内の壁と床の接合部に取り付ける板状の部材で「幅木」と表記することもあります。

巾木があることで、掃除機などがぶつかった時の衝撃や、汚れから壁を保護することができます。また、施工の都合で空いた床と壁の隙間をカバーし、見栄えを良くしてお手入れしやすくする役目もあります。

巾木を交換するタイミング

巾木が傷んできたら交換のサインです。交換を検討するための具体的な状態やタイミングを紹介します。

ひび割れ・剥がれができた時
巾木がひび割れている、または剥がれてきたら、交換の時期です。日常のお掃除で知らず知らずに掃除機をぶつけていたり、劣化で剥がれてしまっていたりする場合は新しい巾木に交換することをおすすめします。
傷や汚れが目立つ時
巾木の傷や汚れが目立つ場合も、交換を検討しましょう。日常的に発生する汚れは、拭き掃除で落とせるものがほとんどですが、経年によってどうしても落とせない汚れや傷がついてしまうこともあります。お手入れしても改善されない場合は、思い切って交換するのがおすすめです。
壁紙や床をリフォームする時
壁紙や床をリフォームで張り替える時は、巾木の交換も検討しましょう。巾木は壁と床の接合部分を調整するパーツです。特に床のリフォーム後に美しく仕上げるためには巾木の交換が欠かせません。
部屋のイメージを変えたい時
巾木の種類は材質によって大きく2つに分けられます。塩化ビニル製のソフト巾木と、木製の木巾木(木製巾木)です。

部屋のイメージをおしゃれに変える巾木の選び方

巾木の素材の種類

巾木の種類は材質によって大きく2つに分けられます。塩化ビニル製のソフト巾木と、木製の木巾木(木製巾木)です。

ソフト巾木

ソフト巾木

ソフト巾木は塩化ビニル製で柔らかく、しなやかに曲がるのが特徴です。トイレや洗面所などに多く見られるでしょう。ホワイトやブラウンなど、様々な色や濃淡の違う商品が揃っています。また、木目調などの柄物もあります。

メリット デメリット
比較的コストが低い
設置場所を選ばない
安っぽさを感じる場合がある

木巾木(木製巾木)

木巾木

木巾木は木製の巾木です。MDFと呼ばれる素材を成形したものや、天然木を使ったものなどがあります。ホワイトやブラウンなど、木目を生かした様々な色合いがラインアップされています。フローリングに合わせて使うことで、統一感や高級感が演出できます。

メリット デメリット
高級感がある
フローリングにマッチしやすい
耐久性がある
比較的コストが高め

巾木を自分で交換する方法

巾木は自分で交換することも可能です。巾木の種類ごとの交換方法を説明します。ただし、難しく感じたら無理にDIYせず、専門業者に依頼してください。

ソフト巾木の交換方法

用意するもの
カッター・スクレーパー・ドライヤー・ボンド(パテ・新しい壁紙)
手順
  1. 壁紙を巾木の上辺に沿ってカッターで切る
  2. スクレーパーを巾木と壁紙の間に入れて、ゆっくり巾木を倒す
  3. ある程度巾木が倒れたら、丁寧に手で剥がし取る
  4. 壁の下地に残ったのりや壁紙を除去する
  5. 壁紙を交換するなら、この時に行う
  6. 壁の下地が傷ついている場合は凸凹をパテで埋める
  7. ソフト巾木を壁に合わせてカットする
  8. 巾木用ボンドを壁の下地にヘラで塗る
  9. ソフト巾木を隙間ができないように貼る
  10. 角などの巾木が付きにくい箇所はドライヤーで柔らかくして密着させる

巾木を壁から剥がす時は、ヘラ状の工具「スクレーパー」を使用します。壁の下地などに凹凸がある時は、パテを凹みの部分に乗せてヘラでならして仕上げましょう。

全工程を通して壁紙を傷つけないよう、ゆっくり作業することが成功のポイントです。巾木用ボンド以外に速乾ボンドや粘着シート付巾木を使うこともあります。

木巾木の交換方法

用意するもの
スクレーパー・ハンマー・のこぎり・ボンド・隠し釘または釘打機(パテ・新しい壁紙)
手順
  1. スクレーパーを巾木と壁紙の間に入れて、ハンマーで叩きながら隙間を作る
  2. ある程度巾木が倒れたら、丁寧に手で剥がし取る
  3. 巾木や壁に釘が付いている場合は安全のために取り除く
  4. 壁の下地に残ったのりや壁紙を除去する
  5. 壁紙を交換するなら、この時に行う
  6. 壁の下地が傷ついている場合は凸凹をパテで埋める
  7. 木巾木を壁に合わせてカットする
  8. 壁の下地が木の場合、木工ボンドを巾木に塗って下地に貼り付ける
  9. 隠し釘を打って固定するか、釘打機で釘を打って固定する

壁の下地がコンクリートの場合は、速乾ボンドを壁と巾木の両方に塗って、乾燥させてから貼り付けましょう。また、角にはコーナーキャップを付けると、見た目がより美しく仕上がります。

部屋のイメージをおしゃれに変える巾木の選び方

巾木を変えるだけでも、部屋のイメージは大きく変わります。部屋全体をおしゃれに仕上げるための巾木の選び方を説明します。

色を壁や床に合わせる

巾木の色を壁に対して目立たないものにすると部屋がシンプル・モダンなイメージに、目立つ色を選ぶとナチュラルな雰囲気やカントリークラシックに見えます。一般的に、巾木は白やブラウン、ベージュのようにナチュラルな色を選びますが、あえて意図的に濃い色の巾木を選び、部屋のアクセントとして生かす方法もあります。

巾木を部屋のアクセントとして生かす

巾木アクセント

床または壁と色を合わせるのが一般的ですが、あえてどちらとも違う色を選んでインテリアのアクセントとして生かすと、シャープな印象に仕上がります。
ダークな色の壁や床に明るい色の巾木を合わせると、シックな中にもキリリとしたラインができて躍動感を与えます。
逆に壁や床を明るい色にした場合、巾木に濃い色を選ぶなら建具と同系色にするのがおすすめです。インテリアに統一感が生まれ、引き締まった印象になります。
ただし、どちらの場合も家具の多い部屋では巾木のアクセントが生かしにくい点と、巾木を強く印象づけることで空間を狭く感じさせてしまう可能性がある点には注意しましょう。

素材を部屋のテイストに合わせる

ナチュラルなテイストに仕上げたい時や、部屋を重厚かつ高級な雰囲気に見せたい時は、木巾木がおすすめです。一方、巾木の色にこだわりたい方には、ソフト巾木をおすすめします。ソフト巾木はカラーバリエーションが多く、お好みの色を見つけやすいでしょう。

お手入れが簡単な製品を選ぶ

トイレなどの汚れやすい場所なら、交換しやすいソフト巾木が便利です。木巾木は高級感があり、人気があるものの、上辺に埃が溜まりやすいところが弱点です。薄めの巾木を選べば、ホコリが溜まりにくく、お手入れも簡単です。

巾木とセットで選べるモールディング(回り縁)を選ぶ

巾木モールディング

巾木は壁と床の取り合い部(交わる部分)に取り付けるものですが、壁と天井にも取り合い部があります。天井と壁の仕上げ材が同じ場合はあまり使いませんが、リフォームで壁のクロスだけを貼り替える際などには、モールディング(回り縁)も巾木と同素材または同色で選ぶと、より統一感のある仕上がりになるでしょう。
モールディングは巾木に比べて形状のバリエーションが豊富で、繊細なデザインが施されたものもあります。幅の広いものやデザイン彫刻を施したもので重厚感を増すこともできますし、細くシンプルなデザインで軽快な感じも演出できるので、部屋のイメージを大きく左右する要素となります。

DAIKENおすすめの巾木

DAIKENおすすめの巾木

DAIKENでは、様々なタイプ別の巾木をご用意しています。部屋をワンランク上の仕上げにするためにも、厚さやカラー、お手入れのしやすさなどにぜひご注目ください。

薄型巾木

薄型巾木

表面をオレフィンシート(樹脂のフィルム)で覆った、お手入れのしやすい巾木です。厚さ4mmの薄型タイプなので、部屋をシンプルかつスタイリッシュに仕上げたい時にもおすすめです。また、埃が溜まりにくいので、人目につきやすい玄関や廊下、リビング、洗面所などに適しています。

気密タイプ巾木(リフォーム向け)

気密タイプ巾木

パッキンが付いていることで、壁や床との間に隙間ができにくい巾木です。厚さは7mmと一般的。カラーバリエーションは9種類で、壁紙や床とマッチする色を選べば、部屋にしっくり馴染みます。汚れが拭き取りやすいオレフィンシートを採用しており、お手入れが楽なのもポイントです。

通常タイプ巾木

通常タイプ巾木

シンプルでオーソドックスな通常タイプの巾木です。厚さは7mmと一般的で、巾木自体に存在感があります。カラーバリエーションは9色で、選び方によって部屋をシンプルにも個性的にも仕上げることができます。巾木の個性を活かした部屋づくりを目指す方におすすめします。

ムク集成造作部材 巾木

ムク集成造作部材 巾木

巾木のラインナップとして、天然木のムク素材を使用した高級造作部材もご用意しています。デザイン性と実用性に優れており、垂直面と水平面を美しく納めることができます。

回り縁

回り縁

回り縁もDAIKEN巾木と同じシンプルでオーソドックスなデザインのものや天然木のムク素材のものを揃えることができます。統一感を大事にする方におすすめです。

巾木を交換するならおしゃれなDAIKEN製品がおすすめ

巾木は壁や床を保護するための部材なので、注目する方はあまり多くないでしょう。しかし、巾木の色味やデザインが変わると、部屋の印象も大きく変わります。巾木を交換する際は同じ製品ばかりでなく、他の色味やデザインにも目を向けることで、より理想に近い部屋づくりに役立つでしょう。

DAIKENの巾木は色や厚みだけでなく、掃除のしやすさや機能性にもこだわっています。巾木を交換する際は、ぜひDAIKENの製品をご検討ください。どれを選べば良いか迷うという方は、DAIKENが理想のイメージに合わせてご提案します。

※ここに掲載されている情報は2024年2月時点のものであり、最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。