第8話 出し入れしやすく収納力UPで本当に使える食器棚収納法


収納のお悩み解決アドバイス
-
日常使いの器や来客用のカップ、背の高いグラスなど、食器棚は高さも大きさも異なるものを入れる場所。
見た目と使いやすさを両立させるのは難しいところです。
今回は、食器棚に素敵なグラスを飾ったり、大きなお皿の上に小さなお皿を重ねてしまい、食器を出し入れしにくくなっていました。
-
イラスト制作:ナカムラアスコ イラスト制作:ナカムラアスコ -
日常使いの食器は取り出しやすい胸の高さに収納しましょう。
たくさん収納するには、棚の高さを調整し、食器の高さを揃えて入れるのが基本。★前後に食器を入れる場合は手前を低く、奥を高く入れるのもいいのですが、器とお皿をセットで使う場合などはセットのまま、使う数だけを手前に置き、予備を後ろに置く方法もあります。
★空いたスペースはコの字ラックなどを使って置き場を増やし、大きさの違うお皿は分けて入れると、取り出しやすくムダもなくなります。
コの字ラックはいろいろな形や素材があり、複数の食器が乗せられる大きめのものから、セットで置けるタイプなど様々。
アクリルや木製などは丈夫でデザインも豊富なので、長く使うならおすすめです。
子どもの食器など一定期間だけならプラスチック製の安価なものもあるので、状況に合わせて使いましょう。