リネン庫とは?生活を便利にする設置場所やおすすめ製品を紹介

リネン庫は多くの一般住宅に設置されていますが、意識して使っている方は少ないかもしれません。しかし、設置場所を工夫することでリネン庫の使い勝手は大きく変わります。本記事では、リネン庫の基礎知識や役割から、設置に適した場所をご紹介します。また、DAIKEおすすめのプランについてもご紹介するので参考にしてみてください。
リネン庫とは?

リネン庫とは、洗面脱衣室に設置されているリネン用の収納のことです。タオルやハンカチ、パジャマ、下着などのリネン類を収納します。スペースが限られているマンションにはリネン庫が設置されているケースが多いものの、戸建てでは設置されていないこともあります。
リネン庫の役割
リネン庫は、もともとお風呂から上がってすぐにタオルで体を拭くために設置されていました。最近ではさらに、お風呂上りに体を拭いてそのままパジャマに着替えられるよう、リネン庫にパジャマや下着も収納するようになりました。
リネン庫がない場合は、お風呂に入る前にバスタオルや着替えを洗面脱衣室に持って入る必要がありますが、リネン庫があればスムーズに行動できます。また、リネン庫は壁面収納なので、壁面を生かして収納スペースをつくることができ、新たに家具を買っておくよりも、床を広く活用できます。
リネン庫を設置すると便利な場所
リネン庫が自宅にない場合は、収納棚を設置すればリネン庫がつくれます。ここでは、おすすめの設置場所をご紹介します。
洗面脱衣室の壁面

ほとんどのリネン庫が洗面脱衣室の壁面に設置されています。オープン棚なら、必要なタオル類をサッと取り出すことができます。棚に扉をつければ、収納物を隠せて洗面脱衣室をすっきりと見せることも可能です。
洗面台まわり

洗面台まわりにリネン庫を設置すれば、顔を洗った際などにすぐにタオルを取り出せます。洗面脱衣室に十分なスペースが取れない場合に有効な選択肢でしょう。また、洗面化粧台とリネン庫のデザインを上手に組み合わせると統一感が生まれます。
洗濯機まわり

洗面化粧台や脱衣室に十分な広さがない場合には、洗濯機の上のデッドスペースを活用しましょう。乾燥機付き洗濯機であれば、乾いたタオルをそのまま収納することもでき、便利に使えます。
ランドリールームにつながった洗面脱衣室

洗う、乾かす、アイロン、畳むなどの洗濯に関する家事をまとめて行うための部屋をランドリールームといいます。ランドリールームが洗面脱衣室の隣にあれば、ランドリールームで洗濯し乾燥させたタオルをそのまま収納できます。洗濯の動線を考え、ランドリールームにつながる間取りにするのもよいでしょう。
ファミリークローゼットにつながった洗面脱衣室

家族の衣類をまとめて一カ所に収納できるため、ファミリークローゼットを設置する家も増えています。ファミリークローゼットは設置場所によって使い勝手が変わるのが魅力ですが、洗面脱衣室につながるように間取りを設計すれば、ファミリークローゼットには下着やパジャマなどの着替えを、洗面脱衣室にはタオルを収納しておけて、入浴後の動線がスムーズになります。
リネン庫におすすめのDAIKEN壁面収納
自宅にリネン庫を設置・追加したい方におすすめの、DAIKEN壁面収納をご紹介します。製品により、ご希望に合わせてサイズやデザインを変えられます。
オープンで自由度の高いリネン庫

洗濯機の上部の壁に可動棚を設置し、リネン庫をつくりました。タオル類だけでなく、洗剤なども置けるため、洗濯時の便利さが増すでしょう。サッと取り出せるオープン棚、かつ収納するモノのサイズに合わせて棚の高さを変えられる自由度の高さが魅力です。
洗濯機の上部を有効活用

洗濯機上部のデッドスペースに、2段のリネン庫を設置したプランです。上部の棚は収納物を見せない扉つきで、下部の棚はサッと取り出せるオープンタイプ。また、棚の扉の色を床の色味と合わせることで、お部屋に統一感が出ます。
洗面脱衣室の壁を活用したリネン庫

洗面脱衣室の壁にリネン庫を設置しました。お風呂から上がって、サッとバスタオルが取り出せるため、動線がスムーズです。また、下部のリネン庫はカウンター付きで、畳んだりアイロンがけしたりといった作業も可能。収納量も多いため、家族の下着やパジャマなども収納できます。
洗面台まわりの大容量リネン庫

洗面台まわりにリネン庫を設置しました。大容量で普段使わないお客様用のリネン類まで収納できます。洗面台の横のリネン庫にはオープン棚もあるため、よく使うタオルなどを収納するとよいでしょう。オープン棚の下のスペースにはゴミ箱を収納できるため、清潔な印象を保てます。
ランドリールームにおすすめのリネン庫

ランドリールームには、容量の大きいリネン庫を設置するのがおすすめ。洗濯機上に吊り戸タイプのリネン庫を設置してバスタオルを、洗濯した服を干したりアイロンがけしたりするスペースには引き出しのある棚を設置してパジャマや下着を収納すると便利です。
理想的なオーダー壁面収納を実現するためのステップ
【ステップ①】好みのイメージを決める

カタログを見ながら、理想のリビングのイメージを探しましょう。オーダー壁面収納は、お部屋の表情をつくります。理想的な空間づくりを実現するために、機能やデザインを幅広くチェックしてみましょう。
間取り・壁面収納家具の設置場所にお悩みの方は、収納プランニングソフトをご用意しておりますので、ぜひお試しください。
【ステップ②】実際にオーダー壁面収納を見てみる

オーダー壁面収納を、カタログやシュミレーターを使ってイメージを膨らませた後は、やはり実際に製品を見て色や素材を確かめたいですね。ショールームでは、オーダー壁面収納をご覧いただけます。
ぜひ実際に触れて、品質の良さを確かめてみてください。
-
製品情報・仕様・施工について
製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。