【服収納のコツ】おしゃれにすっきりさせる方法からおすすめツールの使い方

服の収納のコツを解説します。収納ツール選びの前にすべきことから、服を収納するためにおすすめのツール、おしゃれにしまえる収納術などもご紹介。ついつい散らかりがちな服をクローゼットにすっきりキレイに収納する方法をマスターしましょう。
服の収納のコツ!事前準備
散らかってしまった服を収納するために、まずツールの購入を考える方が多いことでしょう。しかし、収納グッズの購入前に済ませておくべきことがあります。以下手順ごとに解説します。
1.持っている服の把握・整理
2.マイルールの作成
3.収納場所の採寸
1. 持っている服の把握・整理
ご自分が今どのくらいの服を所有しているかをまず把握してみましょう。また、よく着る服と着ない服を分けることも大切な作業です。スムーズに判断できない場合は、一度試着してみることで今後も着たい服かどうか決められます。
2.マイルールの作成
ご自分の中での処分基準やルールをつくると、服の整理整頓がしやすくなります。あらかじめ「新しい服を購入するごとに、今ある服の中からどれかを処分する」、「処分候補の服の置き場をつくり、ハンガーを色分けしてまとめておく」などの、マイルールを用意しておきましょう。
3. 収納場所の採寸
収納ケース・ボックスなどをしまう場所を実際に採寸します。「高さ、横幅、奥行」の3つをしっかりと採寸することが重要です。クローゼットのハンガーにかかった服の下に収納ケースやボックスをしまう場合は、そのスペースも忘れずに採寸しましょう。
服の収納におすすめのツール3種
事前準備が完了したら、次は服の収納ツールを選びましょう。服はツール次第で、収納できる量や効率が大きく変わります。おすすめのツールを3つご紹介します。
一段タイプの収納ボックス

収納ボックスには複数段がくっついている「多段タイプ」と、一段ずつ分けられる「一段タイプ」があります。一段タイプの収納ボックスは、収納場所のサイズに合わせやすいため、使い勝手抜群です。また、収納場所が変わったり引っ越しをしたりしてもそのまま利用することができ、便利です。
布製のケース

クローゼット上部など高い位置の収納スペースには、布製のファスナーつきタイプがおすすめです。プラスチックのボックスに比べ軽量で、高いところでも出し入れがしやすくなります。シーズンオフのものや使用頻度が低い服を収納しておくとよいでしょう。取っ手があるタイプですと、なお引き出しやすくなります。
ハンガーポール(ラック)

クローゼットに入りきらない服をおしゃれに収納するのであればハンガーラックがおすすめです。ハンガーにかけるだけですので、手間がかかりませんし、服のたたみジワも防げます。服のタイプや色、サイズ別に並べて収納するとキレイでおしゃれに見えるので、「見せる収納」にも最適です。
服をすっきりおしゃれに!便利な収納術
最初はキレイに収納しても、時間が経つにつれ、ついつい散らかってしまいがちな服。ちょっとした工夫で、すっきりおしゃれに収納できるようになります。便利な収納術を見ていきましょう。
収納ケース・ボックス内は立てて収納

たたんで収納する服は、立てておくのがおすすめです。積み重ねて収納してしまうと、下の方に何があるかわかりづらく、探す手間が増えてしまうため、服選びにも時間もかかります。
立てて収納することで、上から見たとき服の種類がひと目でわかり取り出しやすくなりますので、ぜひお試しください。
ハンガーやフックで吊るして収納

吊るせるスペースが豊富にある場合は、可能な限りハンガーやフックを使用して収納しましょう。たたむよりも吊るす方が、手間がかからないため、お忙しい方にもおすすめです。
また、服だけでなく意外とかさばりがちなベルトや帽子などの小物も、フックを使い吊るすことで、省スペースで済ませられます。
引き出しの中を仕切って収納

引き出しの内部は区切ることで、使いやすくできます。グループ分け基準は、よく着るものとそうでないもの、シーズンごと、アイテム別などにするのが良いでしょう。
なお、仕切りとして使用するものは、ブックスタンドやかごなどが便利です。かさばらず、区切られるので見た目もすっきりとします。
今の収納にお困りの方必見!クローゼットを見直しませんか?
「整理整頓したけれど、どうしても収納スペースが足りない」とお困りの方は、この機会にクローゼット自体を見直ししてみませんか?収納力抜群でカスタマイズでもきる、DAIKENのクローゼットを紹介します。
スタイルを収納でデザインする「FiTIO(側面棚柱)タイプ」

FiTIO側面棚柱タイプは、服やアイテムなど収納する人のスタイルを反映できるフレキシブルな内部ユニットです。FiTIO側面棚柱なら、引き出しやハンガーラックを設置するだけで服の配置が決まり、自然とすっきり見える洋服収納が完成します。

FiTIO側面棚柱タイプには、好みの高さにできるフロートタイプの引き出しや、押し込んで回すだけの棚金具など使う人への利便性の高いのオプションがあります。棚板は15mmピッチで高さ調整ができ、収納しておきたいモノにあわせたピッタリのスペースを確保することが可能です。
空間を自由自在にクリエイト「FiTIO 背面棚柱タイプ」

棚柱とブラケットで棚板を支えるシンプルなFiTIO背面棚柱タイプは、棚の高さを自由に変えて空間を余すことなく服の収納に充てられます。奥行きの深い棚板を使ってデスクを作れば、ウォークインクローゼット収納にテレワークスペースをプラスすることも容易です。

FiTIOの背面棚柱タイプには、ハンガーパイプや一時掛けフックなどのオプションがあり、吊り下げ収納に便利です。パーツ移動も簡単で、クローゼットの上部と下部の上手な使い分けに役立ちます。壁面が見えることで、圧迫感がないのもメリットです。
ニーズに合わせて選べる扉の種類
折戸タイプ | 引戸タイプ | 開き戸タイプ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
魅力 | 全体を見渡しやすい | 扉の前にスペース不要 | ものの出し入れがしやすい |
DAIKENなら | 扉を左右に移動可能 ↓ 扉の後ろのものも 取り出しやすい |
通常2枚の扉が3枚 ↓ 開口部が 3分の2もある |
デッドスペースの利用可能 ↓ 階段下などを 有効活用できる |
ニーズや用途別に開閉形態が選べるところにもこだわりました。種類は「折戸タイプ」「引戸タイプ」「開き戸タイプ」の3つ。クローゼットを場所や収納力を考慮しながらお選びいただけます。
服の収納のコツをおさえ、あなたも今日から収納美人に!
服の収納上手になるために、ケースやボックスを購入する前に必要な事前準備を怠らないようにしましょう。また、ちょっとした収納術を取り入れることで、一気におしゃれですっきりとしたクローゼットに生まれ変わります。
一方、ご紹介した内容を試しても収納にお困りの方はぜひ、クローゼット自体を見直すのがおすすめです。DAIKENでは、自由自在にカスタムできるクローゼット収納をご用意。ご希望のニーズにあわせて様々な展開ができます。ぜひこの機会に一度チェックしてみてください。
理想的なオーダー壁面収納を実現するための3ステップ
【ステップ①】好みのイメージを決める

カタログを見ながら、理想のリビングのイメージを探しましょう。オーダー壁面収納は、お部屋の表情をつくります。理想的な空間づくりを実現するために、機能やデザインを幅広くチェックしてみましょう。
間取り・壁面収納家具の設置場所にお悩みの方は、収納プランニングソフトをご用意しておりますので、ぜひお試しください。
【ステップ②】オーダー壁面収納のアドバイザーへ相談

様々なユニットやパーツの中から、ひとりで組み合わせを考え、サイズを計算するのは大変です。
まずはオーダー壁面収納のアドバイザーへ、気軽に相談してみましょう。経験豊富なアドバイザーが、サイズやカスタマイズ、製作・施工など導入実現に向けてサポート・ご提案いたします。
相談はもちろん無料です。
【ステップ③】実際にオーダー壁面収納を見てみる

オーダー壁面収納を、カタログやシュミレーターを使ってイメージを膨らませた後は、やはり実際に製品を見て色や素材を確かめたいですね。ショールームでは、MiSELのオーダー壁面収納をご覧いただけます。
ぜひ実際に触れて、品質の良さを確かめてみてください。
カタログ・お問い合わせはこちら
まずは理想のイメージ、実現したいイメージを、オーダー壁面収納のアドバイザーへ相談してみませんか?
収納についてのお悩み・疑問の相談から、
壁面収納による最適な解決方法をご提案!
カタログも無料でお送りいたします。
壁面収納のサイズやスペック、製作・施工についてさらに詳しく知りたい方は
ぜひお気軽にご相談くださいね。
MiSELの壁面収納についてのカタログ無料請求・価格・ご相談はコチラ