- 公民館の用途は多岐にわたる。
- 子どもたちのダンス大会があれば、
- 高齢者が集う詩吟教室もあるし、税金の相談会もある。
- 真剣な話をしているのに聞き取りにくいのも考えもの。
- みんなが気持ちよく使える場にするために「音」に着目したいもの。
- 吸音性の高い天井や壁があればみんなが心地良い空間に。
- 地域のつながりがもっと深まる。
DAIKENなら
室内の音の響きが気にならず、聴き取りやすい環境に。
-
スクールトーン
〈ファインブレス〉
教室に求められている吸音性能を備えた天井材。吸ホル・調湿性能により、快適で集中しやすい環境をつくります。詳しくはこちら
-
OFF TONE(オフトーン)
マグネットパネルN音が響いて会話がしづらい空間に設置し、響きを抑えるパネル。スチール面に対して、簡単に取り付け可能です。
※響きが気になる場合に後付けで調整できる吸音パネルです。詳しくはこちら
-
オトピタ04 くさび
すぐれた吸音性能で、音響効果をグレードアップ。後付けタイプですから、取り付けや配置換えが簡単に行えます。
※響きが気になる場合に後付けで調整できる吸音パネルです。詳しくはこちら
-
オトカベF-1
高性能な吸音壁材。シンプルなデザインの不燃材料であり、公共商業施設等幅広い用途にお使いいただけます。
※壁仕上げ材として仕上げるときにおすすめです。詳しくはこちら
他のページもCHECK!