
素材感のあるインテリアで暮らしを楽しむzumiさん宅。洗練された素敵なお住まいには、様々な工夫が詰まっています。今回は、zumiさんにそのこだわりの家づくりについてインタビューしました!
DAIKEN ユーザーさまに
家づくりのストーリーや建材選びのヒントをお伺いする
インタビュー企画「DAIKEN GALLERY CAFE」。
今回のゲストは、あたたかみがありながらもキリリと引き締まったインテリアコーディネートが素敵なzumiさんです。

「好き」に囲まれて、心地いい空間を楽しむ
自分が好きなもの、癒やされるものに囲まれたい
家づくりのきっかけは、たまたま新築一戸建てのモデルハウスを見に行ったことから。賃貸住宅をたくさん見ても、しっくりくる住まいになかなか巡り会えなくて…。モデルハウスを見たら、やっぱり自分が納得いく住まいはイチからつくるしかないって思ったんです。毎日暮らす場所だから、目に入るものは好きなものや癒やされるものがいいですし。それからすっかり家づくりのスイッチが入ってしまい、トントン拍子に話が進みはじめました。
私、好きなインテリアテイストがわりと頻繁に変わるタイプで…。長い期間をかけて家づくりをしてしまうと、気分が変わって決められないような気がしたので、かなり短期間で仕様を決めました。コンセプトは特に決めずに、今の私が好きなものをたくさん詰め込みつつ、模様替えしやすいフレキシブルなつくりにしました。
トリニティとの運命的な出会い

内装は、広く見えるよう白を基調としつつ、キリッとした雰囲気もプラスしたいなと考えていました。アクセントとして、家具にアイアンを取り入れたかったので、床はアイアンが似合うものにしたいなと思ったんです。
そんなとき、Instagramで「#床」と検索して見つけたのが、『トリニティ』の〈チェスナット柄〉でした。施工事例の写真を見たときに、「ビビビ!」っときたんです。ナチュラルなんだけど、渋いヴィンテージっぽいかっこよさがあって、アイアンにすごくぴったりだなって。
わが家の近くにショールームはなかったですが、ハウスメーカーさんとの打ち合わせでサンプルを見た瞬間、「うわ~!素敵!」って思わず声に出してしまいましたね。少しざらっとしている触り心地や、エッジの入り方がとってもきれいで、気持ちがすぐに固まりました。
しかし、見積もりしてもらうと当初の予算を少し超えてしまって…。幸運なことに予定していた地盤改良が不要になったことで、トリニティを取り入れる予算を確保できたので、採用を決めました。
わが家は、1階のリビングキッチン・洗面台・玄関にトリニティを使っています。朝、まだブラインドが閉まって光が当たっていない姿も素敵だし、昼間になって太陽がサンサンと入ったときの表情もいいですね。トリニティにして良かったな~って、毎日思ってしまうほど。

それから、裸足で歩いたときの感触がたまらないんですよね。家のなかでは、ほとんど裸足でいます。その感触を感じていたいから。