【キッチン収納術】3つの基本ルールからアイテム・場所別にコツ・アイデアも解説

【キッチン収納術】3つの基本ルールからアイテム・場所別にコツ・アイデアも解説

キッチンの収納術について、基本ルールから徹底解説します。キッチンの収納はスペースを確保するのも大切ですが、出し入れしやすいように工夫することも欠かせません。使い勝手がよくかつ、おしゃれにも見えるキッチン収納のアイデア、コツについてご紹介いたします。

キッチン収納の大原則!3つのルール

・収納物を要素ごとにグループに分ける
・収納スペースに余裕を持たせる
・収納場所は作業の流れを意識する

とにかくものが多いキッチン空間。適当にものをしまうと、収納した場所を忘れてしまったり、出し入れが不便で結局出しっぱなしになったりすることがあります。使い勝手の良いキッチンを実現するためにも、3つのルールを徹底しましょう。

収納物を要素ごとにグループに分ける

収納物を要素ごとにグループに分ける

食材、調味料、食器類、フォークやスプーンなどのカトラリー、ストック用品などジャンル別に分けるのはもちろん、使用頻度にも着目しましょう。

頻度の高い食器・調理器具は、もっとも出し入れしやすい場所に置きます。また、「季節のアイテム」や「たまに使うもの(お菓子作りに使うものなど)」は、普段使っている食器や調理器具とは分けておきましょう。

頻度の低いもの関しては思い切って処分をしてしまうか、キッチン収納の中でも出し入れがしにくい場所に配置するのがおすすめです。

収納スペースに余裕を持たせる

収納物を要素ごとにグループに分ける

要素ごとに収納物を分けて収納したら、空間に余裕があっても異なるグループのものは置かないようにしましょう。

腰の位置から目線の位置までの収納棚は、しゃがんだり脚立に乗ったりしなくても出し入れしやすいため、つい食器や調理器具などを詰め込んでしまいがちです。しかし、使用頻度が高いものを出し入れしにくい場所に入れてしまうと、片付けるのが面倒になり、出しっぱなしの原因にもなりえます。

「余裕を持った収納スペースを確保できない」と感じる方は、キッチンに収納しているアイテムすべてが、本当に必要なものなのかを再確認してみてください。「予定はないけれど捨てるのはもったいない」と感じるもの、「壊れているけど、まだ使える」と判断しているものは、思い切って処分しましょう。

それでも収納スペースが確保できない方はこちら

収納場所は作業の流れを意識する

収納場所は作業の流れを意識する

作業の流れを考慮して、それぞれの収納場所を見つけましょう。包丁やボウル、まな板などの調理の準備に使うものはシンクのそば、フライ返しやおたま、フライパンなどの加熱調理に使う器具はコンロのそば、食器類はダイニングに持ち運びしやすいキッチンカウンターの中もしくはそばの収納スペースがおすすめです。

シンク下や作業台の下などにゴミ箱があれば、すぐに捨てられるだけでなく、ゴミ出しもしやすくなるでしょう。スペースに余裕があるなら、ゴミ箱を複数置いて分別して捨てられるようにしておくと、ゴミ出し時の手間が格段に減ります。

使うたびに「不便だ」と感じるものは、正しい場所に置かれていないと考えられます。収納するものもゴミ箱も、ご自分のスタイル・生活動線に合わせて正しい場所に置きましょう。

キッチン収納の種類・場所別のアイデア

キッチン収納にはさまざまな形態があります。中でも次の4つの収納スペースは、使用頻度が高いのではないでしょうか。収納スペースごとのアイデアを紹介します。

・吊り戸棚
・フロアキャビネット
・カウンター下収納
・食器棚

吊り戸棚

吊り戸棚

吊り戸棚とは、天井または壁の上部に取り付けられた収納棚のことです。ウォールキャビネットとも呼ばれることがあります。扉の開け方が左右や上下、スライド式などさまざまあり、使い勝手が異なります。また、電動や手動で下に引き出せるタイプもあるので、使い勝手や好みに合わせて選びましょう。

収納アイデア
・取手付きケースに入れて収納し、取り出しやすくする
・蓋付きボックスを使って、二段に分けて収納する
・ファイルボックスを使って、ラップ類などの長いものをまとめて入れる
・普段使う食器などはディッシュスタンドを使って積み重ねずに収納する
・吊り下げラックを取り付け、調味料や小皿などの使用頻度が高いものを収納する

フロアキャビネット

フロアキャビネット

フロアキャビネットとは、水まわり下と作業エリア下、火まわりの下の収納を指します。それぞれのエリアで使うものを、その下に収納するのが一般的です。開き扉タイプと引き出しタイプの2種類があり、使用頻度が高いものは上部の引き出し、使用頻度が低いものは下部の引き出し、鍋やフライパンなどのかさばるものは開き扉の中に収納します。

収納アイデア
・頻繁に使う調味料や調理器具を手前に収納する
・調味料類はプラスチックケースを使ってまとめる
・ザルやボウル、掃除用具などはカテゴリーごとに分けて収納する
・底が深い引き出しにはポールを取り付け、立てて収納できるようにする
・同じ種類のお皿は重ねて収納し、まとめて取り出せるようにする

カウンター下収納

カウンター下収納

キッチンカウンター下のオープンスペースを収納として活用することができます。カウンター下に収納がない場合には、カウンター下のスペースと同等の収納棚を取り付けることもできるでしょう。意外と広い収納スペースになるので、キッチンやダイニング、リビングで使用する品をまとめて、部屋全体をすっきりとさせられます。

収納アイデア
・扉がついているタイプなら、普段使用していない食器を収納する
・保存食や非常食、非常用の持ち出し袋を入れることもできる
・ガラス扉や扉なしのタイプなら、見せる収納に利用できる
・散らかりがちなおもちゃをまとめるスペースとして活用する

食器棚

食器棚

食器棚はキッチン収納庫とも呼ばれ、上置棚・中置棚・下置棚の組み合わせからなる大容量の棚です。調理台の背面に設置する場合と、ダイニングなどのキッチン以外のスペースに設置する場合があります。食器をメインに収納するキッチンボードと、電子レンジなどの調理家電も収納可能なレンジボードの2種類に分けることができます。

収納アイデア
・コの字ラックを使って、同じ種類の食器をまとめて収納する
・高い棚には取手付きのケースに入れてから収納し、取り出しやすくする
・こまごまとしたものはプラスチックボックスに入れてから、収納する
・使用頻度が低く重いものは下の棚に収納し、頻度が高いものは目線の上下に収納する

キッチンまわりのアイテム別収納術

キッチンまわりには、食器や調理器具、調味料、ゴミ箱などのさまざまなものがあります。キッチンがすっきりと整理され、おしゃれに見える収納術をアイテム別にご紹介します。

鍋・フライパン

鍋・フライパン

鍋やフライパンを重ねて収納すると、下に置いたものを取り出しにくく、つい上のものばかり使ってしまいます。ファイルボックスなどを使って間仕切りをして、流し下に立てて収納してみてはいかがでしょうか。取り出しやすく、片付けも簡単になるでしょう。

キッチンツール

鍋・フライパン

おたまや計量スプーンなどのツールは、すぐに手元に取り出せる引き出しに収納することがおすすめです。こまごまとしたツールが多い場合は、ボックスを使い種類ごとに分けて収納します。まな板は使用頻度も高いため、スタンドを使用して流しの近くに置くほうが良いでしょう。

カトラリー

カトラリー

フォークやスプーン、お箸などのカトラリーは、カトラリーケースを使用して引き出しに収納します。種類や大きさごとに分けておくと、見やすく、取り出しやすくなります。カトラリーケースがない場合には、百円ショップなどで縦長のプラスチックボックスを代用します。

食器類

食器類

食器類も、フライパンなどのように立てて収納数すると出し入れがスムーズになります。食器に傷もつかないので、ラックやボックスを使用して空間を仕切ってください。取り皿などは重ねておくほうが取り出しやすいこともあります。使い勝手や好みで収納方法を使い分けましょう。

食品

食品

缶詰や大袋の冷蔵不要の食品は、まとめて収納すると在庫が把握しやすくなります。小さなものはかごや容器の中に入れ、取り出しやすいようにしておきましょう。同じデザインのボックスにまとめると、収納棚の中がすっきりと見えます。

調味料

調味料

調味料を別容器に移し替えると統一感が出るので、砂糖や塩、片栗粉などは移し替えて保管しましょう。透明な容器に移すと残量もチェックしやすいので、買い忘れが減ります。収納棚に入っている調味料専用ラックごと取り出して、カウンターの上などの使いやすい場所に置くのもおすすめです。

キッチン家電

キッチン家電

電子レンジや炊飯器などのかさばるキッチン家電は、空いているスペースに棚を置き、まとめてひとつの棚に収納すると使い勝手が良くなります。使う頻度が低いホットプレートなどの家電は、コンロ下やシンク下などに収納しておきましょう。

ゴミ袋

ゴミ袋

ゴミ袋は、すぐに取り出せるようにボックスにまとめておくことをおすすめします。ふきんかけが余っている場合には、まとめて引っかけておくのもおすすめです。大きさや用途別に分けておくと、さらに使い勝手が良くなるでしょう。

ゴミ箱

ゴミ箱

キッチンのゴミ箱は可燃・カン・ビンなど、ゴミの種類ごとに分別しておくと、ゴミの日に出しやすくなります。ただし、ゴミ箱が目に付く場所にあるのはあまりおしゃれとは言えないため、大きめの棚の中にゴミ箱を据え付けるようにしましょう。

現状の収納にお悩みなら!キッチンの壁面収納をチェック

キッチンの収納スペースが足りないという方も多いでしょう。とはいえ、シンク下やコンロ下のスペースには限りがあり、システムキッチン全体を取り替えない限り収納量を増やせません。大がかりな工事をせずに収納スペースを増やしたい方は、壁面収納を導入してみてはいかがでしょうか。

キッチンの壁面収納の魅力

・容量が増し、すっきり収納できる
・使いやすい動線が確保できる
・インテリアを統一でき、おしゃれ

壁面収納の最大の魅力は大容量であることです。食器や調理器具、保存食もすっきりと収納でき、キッチンが片付きます。また、壁に沿って設置するため、今までと同じ動線で調理をすることができます。色や素材を合わせるなら、キッチンに統一感が生まれ、おしゃれ度もアップするでしょう。

壁面収納のラインアップ

壁面収納にはさまざまなタイプがあります。調理器具を置けるものや調理台の一部として使えるもの、見せる収納として使えるものもあります。豊富なラインアップから、ぜひお気に入りの収納を見つけてください。

⇒キッチンの壁面収納の詳細はこちら

キッチン収納のコツや収納術をマスターし、いつ見てもきれいなキッチンへ

収納の基本やコツをマスターすれば、キッチンをきれいな状態にキープすることができます。ご紹介した情報を参考に、使い勝手の良いキッチンへと変化させてください。収納が足りない方は、ぜひ壁面収納という選択肢も検討してみましょう。

⇒壁面収納のダイニングプランの詳細はこちら

理想的なオーダー壁面収納を実現するためのステップ

【ステップ①】好みのイメージを決める

大建工業「MiSEL」のカタログ表紙画像。画像には木目フローリングを使用したリビングが写っており、右側の白が美しいテレビ壁面収納は、テレビボード、本棚・飾り棚、天袋が一体になったハイタイプ。壁面収納の引出しの扉はホワイトアッシュの木目で、取っ手なしのタイプ。大きな窓から日ざしが差し込む明るい室内には、窓側奥にロータイプのオープン棚、画像の左にはラグが敷かれ、ソファやサイドテーブルがある。手前にはgreenのスツールが置かれている。マリメッコのクッションや天然木のサイドテーブルなど北欧テイストでまとめられている部屋。
大建工業「MiSEL」のカタログを無料プレゼント

カタログを見ながら、理想のリビングのイメージを探しましょう。オーダー壁面収納は、お部屋の表情をつくります。理想的な空間づくりを実現するために、機能やデザインを幅広くチェックしてみましょう。

⇒カタログの無料送付はこちら

間取り・壁面収納家具の設置場所にお悩みの方は、収納プランニングソフトをご用意しておりますので、ぜひお試しください。

⇒収納プランニングソフトについて詳しくはコチラ

【ステップ②】実際にオーダー壁面収納を見てみる

大建工業ショールーム、お近くのshopでオーダーリビング壁面収納の施工事例をご覧いただける様子を解説した画像。手前には白いカウンターがあり、奥の白い壁にはシルバーのDAIKENロゴがみえる。LEDの明るい照明
大建工業ショールームでオーダーリビング壁面収納の施工事例をご覧いただけます。

オーダー壁面収納を、カタログやシュミレーターを使ってイメージを膨らませた後は、やはり実際に製品を見て色や素材を確かめたいですね。ショールームでは、オーダー壁面収納をご覧いただけます。
ぜひ実際に触れて、品質の良さを確かめてみてください。

⇒大建工業ショールームについてくわしくはこちら

RECENT POSTS
CATEGORIES