壁の汚れ別の掃除方法3つ
汚れの原因や実施する際の注意点まで

壁掃除では、壁の素材を確認し、カビなどの汚れに合った洗剤や道具を使うことが大切です。このコラムでは汚れ別の掃除方法とともに、便利アイテムや注意点など、壁掃除の際に必要な知識をまとめました。さらに、いつも壁を綺麗に維持したい方へ向けて、お手入れが簡単なおすすめの壁材も紹介しますので、新築やリフォームの参考にしてください。

壁が汚れる原因

  • ほこり
  • 手垢
  • 傷や汚れ

壁は、普段の生活の中で自然と汚れていきますが、汚れの原因は主に上記の3種類です。まず、ほこりが舞うことで頭上の高さの壁に付着します。そして、壁に触れたときに付く手垢や食べこぼし・ゴミなどが人の手の届く範囲の壁にぶつかり、傷を作ったり、汚したりするのです。壁の汚れを放置していると、いざ掃除をしたときに取れにくくなったりシミになったりします。ほこりや手垢など、それぞれに合った掃除方法で、なるべく早めに汚れを落とすようにしましょう。

壁掃除にあると便利なアイテム

  • フローリングワイパー
  • ワイパー用ドライシート
  • 化学モップ
  • 雑巾
  • 食器用中性洗剤
  • 住居用洗剤
  • 漂白剤
  • 重曹
  • クエン酸
  • 除光液
  • 消毒用エタノール
  • クレンジングオイルなど

壁掃除を助けてくれる便利なアイテムは色々あります。汚れをしっかり落としたいなら洗剤や重曹、簡単に掃除したいなら消毒用エタノールなど、壁の材質に合ったアイテムを選びましょう。

壁掃除の基本的な方法

汚れによって掃除方法は異なりますが、基本的には、フローリングワイパーにドライシートを付けて撫でるだけで綺麗にできます。軽いほこりならドライシートで吸着し除去できるためです。手垢や食べこぼしなど、こびりついているような汚れがある場合は、食器用中性洗剤を染み込ませた雑巾などで拭き取ることをおすすめします。汚れによっては洗剤の種類を変える必要があるので、留意しておきましょう。

洗剤を使ったり水拭きをしたりした後は、壁の水分を除去するように乾拭きで仕上げることで、カビの発生を防ぐことができます。

壁の汚れ別の掃除方法3つ

基本的にはドライシートで壁を撫でるだけで、通常の壁の汚れは綺麗になります。しかし、場合によっては頑固な汚れがこびりついてしまう場合も。中でも、湿気の多い時期に発生したカビ汚れやタバコによるヤニ汚れ、お子様による落書きなどは厄介です。そこで、頑固で落としにくい壁の汚れを落とす掃除方法を3つ紹介するので参考にしてください。

カビ

カビが発生してしまった場合、壁の材質によって掃除方法が異なります。水分が染みにくい素材の壁紙の場合、漂白剤を使って簡単にカビを除去することが可能です。固く絞った雑巾で壁を拭いたら、柔らかい歯ブラシなどに漂白剤を付けて、カビが発生した部分を擦りましょう。水拭きをして漂白剤を取り除き、仕上げに乾拭きすれば完了です。漂白剤を使う場合は、小さなお子様やペットを近づけないように配慮することで、安全に掃除できます。土壁や布系のクロスを使っている壁は、漂白剤が染み込んでしまいカビの除去ができないため、専用の洗剤を使いましょう。

ヤニ

ヤニによる汚れは、壁紙本来の色を変えてしまうほど頑固です。しかし、実は住居用洗剤や重曹水(45度程度のお湯:重曹=2:1)を使うことで軽い汚れなら落とすことができます。ヤニ汚れが気になる場所に住居用洗剤をスプレーし、柔らかい歯ブラシなどで擦ります。強くゴシゴシ擦ってしまうと壁紙を傷つける恐れがあるため、優しく擦るようにしましょう。だんだんと壁の汚れが落ちてくるので、ある程度擦ったら水拭きをして汚れごと洗剤を拭き取ります。最後は、壁の水分を拭き取るように乾拭きをして完了です。ただし、長年蓄積したヤニ汚れはなかなか落ち切らないため、専門業者への依頼や壁紙の張り替えを検討するのも一つの手でしょう。

子どもの落書き

お子様が壁に落書きをしてしまった場合は、除光液や消毒用エタノール、クレンジングオイルを使って汚れを落とすことが可能です。これらは(油性ペンやクレヨンといった)油性の汚れに対して効果を発揮します。ウエスや雑巾に除光液などを染み込ませたら、撫でるように拭きましょう。汚れが落ちたら水拭きで除光液を取り除き、乾拭きして完了です。色柄付きの壁紙などは、除光液に弱い可能性があるため、事前に確認してから使うことをおすすめします。除光液などを使ってもうまく落とせない水性ペンなどの汚れは、乾く前に水拭きするか専用の落書き消しを使いましょう。

壁掃除の際の注意点

壁掃除を実施する際に押さえておきたい3つの注意点があります。上記の注意点に配慮できていないと、せっかく掃除をしても壁紙にダメージを与えてしまう恐れがありますので、十分に気をつけて行いましょう。

壁の素材を確認する

ほとんどの壁紙は水が染み込みにくい素材でできていますが、土壁や布製のクロスといった特殊なタイプも存在します。洗剤や水が染み込んでしまうと、カビの温床になったり壁を傷めてしまいます。さらに、少し引っかいただけで剥がれるような柔らかい壁紙は、歯ブラシなどを使って擦る際に気を付ける必要があります。見極めが難しい場合は、目立たないところに少しだけ水や洗剤を使って確認してから掃除を始めましょう。

乾拭きを忘れない

壁を水拭きした後は、最後に必ず乾拭きをするようにしましょう。壁の水分を拭き取ることで、カビの発生や新たに汚れが付着するのを防ぎます。乾拭きの際は壁を傷つけないようにゴシゴシと擦りすぎないようにしましょう。水拭きの後の乾拭きが面倒に感じる場合は、消毒用エタノールの活用がおすすめです。アルコールは乾きやすい性質を持つため、乾拭きをしなくても掃除が完了します。

子どもなどがいる場合は安全性の確認を

小さなお子様やペットがいる場合は、洗剤の扱いに十分注意しましょう。洗剤を使っているときはそばに近づけないことや終わった後は綺麗に拭き取ることが大切です。それでも心配な場合は、体に害のない自然由来の便利アイテムを使いましょう。例えば、重曹やクエン酸は、誤って口にしてしまっても害にならないといわれています。手垢などの汚れは、重曹とクエン酸でも十分に落とすことができるので、小さなお子様やペットと暮らしている方におすすめです。

壁掃除の頻度

常に生活な室内環境を保つためには、少なくとも月1回は家中の壁を掃除することをおすすめします。しかし、基本的にはドライシートで撫でれば良いと言っても、家の中にはたくさん壁があるため、一度に全てを行うのは大変です。そのため、一度に全ての壁を掃除するよりも、気づいたときにこまめに拭き取りましょう。後でやらなきゃと思って汚れを放置しておくと、落としにくくなる可能性があるので、気になる汚れは都度掃除することが大切です。

汚れに強いDAIKENのおすすめ壁材

汚れに強い壁材を導入することで、お手入れが簡単になり、綺麗な壁をキープすることができます。「いつまでも新築のような美しい壁を保ちたい」「綺麗にしたいけれど念入りな掃除は面倒」と感じている方にはDAIKENの壁材がおすすめです。

グラビオLS 石目・抽象柄

グラビオLSは、光沢のある鏡面調壁材です。表面は、撥油性能の高い特殊シート仕上げになっており、頑固な油汚れも簡単に拭き取ることができます。熱に強く、油や水で汚れやすいキッチン周りにおすすめの壁材となっています。
高級感のある石目・抽象柄は、全部で9種類。ご自宅のキッチンの雰囲気にマッチした色柄バリエーションをお選びいただけます。繰り返し料理をして油汚れになっても、綺麗な壁を簡単に取り戻せることから、お料理好きの方にもおすすめの壁材です。

グラビオLA 石目・抽象柄

水や汚れに強いだけでなく、熱にも強いグラビオLA。鏡面調仕上げによる光沢が高級感を演出してくれます。抗菌性能の高さから気になる最近の繁殖も抑制するため、衛生面が気になるキッチンに最適です。
全9種類の色柄バリエーションによって、どんな雰囲気のキッチンにも調和します。汚れの落としやすさとともに衛生的な環境を求める方におすすめの壁材です。

グラビオLB 木目柄

グラビオLB 木目柄は、特に水汚れに強い抗菌PETフィルムで加工された建材です。水や汚れに強いため、洗面所やトイレといった水まわりで効果を発揮します。どのような雰囲気にも調和する優しい木目柄が特徴で、カラーバリエーションは全7種。
目地材が必要ない巻き込み化粧仕上げと、手のこで裁断可能な施工のしやすさは、既存住宅のリフォームにも最適です。水回りに導入いただくことで、、お手入れが簡単になり、清潔感ある美しい壁を保つことができるようになります。

グラビオLB 石目・抽象柄

汚れや水に強い抗菌PETフィルム加工のグラビオLBの石目・抽象柄バージョンです。表面は汚れを拭き取りやすい仕様になっており、水や汚れがつきやすい洗面所やトイレにおすすめです。石目・抽象柄を採用することで、ホテルのような高級感溢れる水回りを演出。全9種類の色柄バリエーションから、ご自宅の雰囲気に合ったものをお選びいただけます。汚れやすい水回りだからこそ、お手入れ簡単な壁材を採用して、いつでも美しい空間を保ちましょう。

壁の掃除はお手入れ簡単楽々

壁の掃除は、汚れや原因ごとに合った洗剤・道具を使って行います。常に美しく、清潔に保つためには、日頃からこまめなお手入れが欠かせません。しかし、忙しい現代人にとって、こまめにお手入れする時間や余力の確保は大きな問題です。

そこで、掃除が簡単な壁材を導入することで、手間をかけずに美しい壁を維持することが可能となります。DAIKENでは楽にお手入れできる壁材を多数取り扱っており、今回紹介したもの以外にも多様な製品がございますので、ぜひ一度お問い合わせください。

※ここに掲載されている情報は2023年11月10日時点のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。