畳の上にカーペットやマットレスを敷くのはあり?
ダニは大丈夫? ウッドカーペットは畳が腐るって本当?

畳の上にカーペットやマットレスを敷くのはあり? ダニは大丈夫? ウッドカーペットは畳が腐るって本当?

和室の趣を活かしつつ、洋風の雰囲気を取り入れたい、そんな思いからの上にカーペットを敷く家庭は少なくありません。冬場の防寒や足元の心地良さを求めたり、またを傷みにくくするためや傷んだを隠すためにこのスタイルを選択される方もいるのではないでしょうか。しかし、の上にカーペットを敷く際には、いくつかの注意点があります。知らずに使い続けていたら、にカビやダニが発生してしまったなんてことも。この記事ではの特性を踏まえた上で、の上にカーペットやマットレス、ウッドカーペットなどを敷く際の注意点や、現代のライフスタイルにマッチしたおしゃれなの部屋づくりについて紹介します。

畳にカーペットは要注意! その理由は?

畳にカーペットは要注意! その理由は?

は一般的に天然素材のイ草で作られており、その特性には多くの利点があります。イ草は呼吸する素材なので、その調湿効果もの大きな魅力の一つです。しかし、の上にカーペットを敷くと、これらの利点が失われるのみならず、むしろ欠点となってしまう場合があります。

まず、が呼吸することを妨げると、調湿効果が損なわれます。は湿気を吸収し、乾燥した空気を放出することで、室内の湿度を自然に調節します。しかし、カーペットを敷くと、この自然な調湿機能が妨げられ、湿気がの中に閉じ込められることになるのです。これがカビの発生につながってしまいます。特に温度が20~30度で湿度が60%以上だと、カビが繁殖しやすくなります。
また、カーペットとの間にはホコリやゴミが溜まりやすく、これがダニの温床になることも。は皮脂や食べこぼしなどを吸収しやすく、これがカビの栄養源となります。さらに、は水分だけでなくホコリも吸収するため、カビの養分を溜め込みやすいと言えます。そのための上にカーペットを引くことは推奨できません。

では、どうしてもカーペットを敷きたい場合はどうすれば良いのでしょうか? おすすめは薄手で通気性が良く、抗菌・防ダニ加工されたカーペットを選ぶことです。また、定期的に部屋を換気し、カーペットとをこまめに掃除することが重要です。の上に敷けるタイルカーペットなら、比較的お手入れがしやすいため、選択肢の一つとして検討してみても良いでしょう。

畳にマットレスを敷いても大丈夫?折りたたみならOK?

畳にカーペットは要注意! その理由は?

畳の上にマットレスを直置きにして寝たいと思っている方もいることでしょう。
しかし、マットレスを畳に直置きするのは基本的におすすめできません。その理由はカーペットやラグと同じで、カビの発生やダニの繁殖を誘発する可能性があるからです。

どうしてもマットレスを敷きたい場合は、下記のようなことに気をつけましょう。

【畳の上にマットレスを敷く時の注意点】

●収納性の良いものを選ぶ
畳の上でマットレスを使用するなら、毎日収納できる折りたたみマットレスが便利です。使っていない時に畳んで収納したり、こまめに干したりすることによって、カビの発生やダニの増殖をある程度は抑えることができます。
ただ、初めのうちは毎朝収納しようと思っていても、いつの間にか敷きっぱなしの万年床になってしまうこともありますので注意が必要です。

●通気性の良いものを選ぶ
マットレスや敷布団は寝汗や空気中の水分を吸収して湿気を帯びてきます。蓄積された湿気はカビの発生やダニの増殖につながるため、畳にマットレスを敷くなら通気性の高い商品を選びましょう。

マットレスを畳の上で使用する時の注意点は、マットレスをこまめに収納する、畳の上に除湿シートを敷くなどでしょう。とにかく、畳とマットレスの間に湿気を溜めないことが大切なのです。

なお、畳の上にすのこベッドを設置したいという方もいるかもしれませんが、畳が凹んだり擦れたりして傷つく可能性が高いので避けた方が良いでしょう。 ウッドカーペットについては次でご説明します。

ウッドカーペットは特に注意

の上にカーペットを敷く際、特に注意したいのは、ウッドカーペットです。
ウッドカーペットは、その名の通り木製のマットで、フローリングマットと呼ばれることも。和室に敷くだけで簡単に洋風のフローリングのようになるため、リフォームや模様替えの際などに注目されています。しかし、ウッドカーペットをの上に敷く際は、いくつかの注意点があります。

まず、ウッドカーペットの下はホコリやゴミが溜まりやすい環境となっています。これは、ウッドカーペットがの表面と密接に接触し、空気の流れが制限されるためです。このホコリやゴミは時間が経つにつれてカビの発生やダニの増殖の原因となり、最終的にはを傷めてしまう可能性があります。
特に、ウッドカーペットのサイズが部屋の面積よりも小さい場合はその周辺部分にカーペットの端との間に隙間ができ、そこにゴミやホコリが集まりやすくなってしまうのです。

ウッドカーペットの下に防ダニシートを敷くことで、ダニの増殖を抑えることは可能ですが、これだけでは十分ではありません。とウッドカーペットの両方に定期的な掃除が必要となります。しかし、ウッドカーペットの上に家具などを置くと、掃除が困難になってしまいます。家具を動かして掃除をするのは手間がかかり、現実的には「こまめな手入れ」が難しい場合も出てきます。

の上にウッドカーペットを敷く場合は、そのメリットとデメリットを十分に理解し、適切なケアを心がけることが大切です。とウッドカーペットの両方を長持ちさせるためには、定期的な掃除と適切なメンテナンスが不可欠です。

和室をおしゃれに演出するには?

特に注意したいウッドカーペット

和室の雰囲気を変えたいけれど、カーペットはお手入れが大変そう、という方はリフォームも検討してみましょう。全面的なリフォームではなく、リフォームのみを行うだけでも、空間の雰囲気を大きく変えることができます。中でもの交換は和室をおしゃれに演出する最も手軽な方法の一つです。色やデザインが豊富な和紙畳を選ぶことで、伝統的な和室を和モダンな印象に変えることができます。DAIKENの和紙畳(※)は従来のイ草に比べて耐久性が高く、お手入れも簡単です。さらに、カビの発生やダニの増殖を抑えることができるため、衛生的な室内環境の維持にも役立ちます。

また、和室のフローリングに張り替えることも一つの選択肢です。フローリングリフォームすることで、カビの発生やダニの増殖が発生しにくくなり、掃除もし易くなります。フローリング材はバリエーションが豊富なので、好みや目的に合わせて選ぶこともできます。
さらに、置き敷きタイプの和紙畳を使用すれば、フレキシブルに部屋の雰囲気を変えることが可能です。例えば、色とデザインのバリエーションが豊富な和紙畳(置き敷きタイプ)をフローリングの上に敷き、気軽に和モダンな雰囲気を取り入れることもできます。

和紙畳への交換、フローリングへのリフォームや、置き敷きタイプのを使用するなど、それぞれのメリットを活かしながら、新しい和室の楽しみ方を見つけてみてください。

※DAIKENの和紙畳とは:機械すき和紙を使用しています。コウゾ、ミツマタ等を使用した手すき和紙ではありません。

まとめ

の上にカーペットを敷く際は、の調湿効果を損なわないよう注意が必要です。ウッドカーペットの使用はが腐敗するリスクを伴うため、適切にメンテナンスすることが重要です。和室をおしゃれに演出する方法としては、和紙畳への交換やフローリングへのリフォーム、置き敷きタイプの和紙畳の導入などが効果的です。耐久性があり、衛生面でも高い効果を発揮する和紙畳。ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。

※ここに掲載されている情報は2024年12月2日時点のものであり、最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。