井波工場

井波工場
所在地 富山県南砺市井波1-1
敷地面積 54,303m²
従業員数 214名(2025年3月31日現在)
事業内容
  • 室内ドアの製造
  • 造作部材の製造
ISO9001 1999年2月
ISO14001 2001年10月

環境保全の取り組み

廃棄物排出量

廃棄物排出量

温室効果ガス排出量

CO2排出量の削減

SOx・NOx・ばいじん排出量

SOx・NOx・ばいじん排出量

取水量

取水量

過去の地域活動の取り組み

ふれあいエコウォークを開催

ふれあいエコウォーク30km
ふれあいエコウォーク30km

「ふれあいエコウォーク30km」を開催し、当社社員や家族、お取引先などが参加し、コース上のごみを拾いながら歩くことで地域美化に貢献しています。2017年には「元気とやまスポーツ大賞」を受賞しました。

地元小学生がお仕事体験

小学生職業体験の様子
小学生職業体験の様子

地元の小学生を対象とした職業体験として、ドアラインやテクニカルスペースの見学、工作体験などを実施し、工場の“お仕事”や“ものづくり”を体験してもらう機会を提供しました。

地元中学生が職業体験

中学生による現場での職業体験
中学生による現場での職業体験

富山県内の中学生を対象とした職業体験を行なっています。検査の補助作業や、芯組み・ビス打ち作業、ラインの清掃作業などを経験してもらっています。

「よいやさ祭り」開催

通常4年に1回行われる井波八幡宮の大神輿を担いで井波市街を練り歩く春季祭礼「よいやさ祭り」。新型コロナウイルス感染拡大防止による延期で2016年5月以来、6年ぶりの実施となった2022年の開催では井波工場で「特別修祓(しゅばつ)」が行われました。神事が終わると、「よいやさ」と掛け声を出しながら井波市街を次々と巡行しました。

※修祓…神道の儀式で、穢れや災いなどを祓い清めること。神官が大幣(おおぬさ、榊の枝や白木の棒に紙垂などを付けたもの)を使い、儀式への参加者の穢れを清める。

秋の全国交通安全運動に参加

中学生による現場での職業体験

富山県で秋の全国交通安全運動が実施され、井波工場でも交通安全街頭活動を実施しました。
工場周辺の横断歩道3カ所に立ち、歩行者に対して適宜安全への声かけを行うなど、近隣住民の交通安全意識を高める活動を行いました。早朝の活動時には、集団登校中の小学生から「おはようございます」と挨拶があったり、ランニングや散歩中の近隣住民の方から「ご苦労様です」と声をかけてもらいました。

伝統工芸「木彫り」の普及活動

伝統工芸「木彫り」の普及活動

井波の伝統工芸である木彫刻を来客や工場見学者に紹介しています。
工場内に木彫刻が入ったカプセルトイを設置するほか、2023年には「南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ2023」にボランティア参加しました。