ニュースリリース
ロックウール吸音板『ダイロートン』を防カビ仕様にリニューアル
~天井のカビの繁殖を抑え、衛生的な施設づくりに貢献~
大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、医療施設やオフィス、店舗など、非住宅市場向けのロックウール吸音板『ダイロートン』を防カビ仕様にリニューアルし、6月23日に発売しました。これら非住宅物件において悩みの一つとされているカビ問題を解決する天井材として、積極的に提案してまいります。

防カビ仕様にリニューアルしたロックウール吸音板『ダイロートン』 〈トラバーチン〉空間イメージ
【背景】
当社は、長年にわたり吸音性能や防火性能、断熱性能に優れた公共・商業建築分野向けの天井材としてロックウール吸音板『ダイロートン』を販売しており、オフィスや医療施設、文教施設等の幅広い非住宅物件にご採用いただくなど、様々な施設における安全で快適な空間づくりに貢献しています。文教施設向けとしては「調湿・吸ホル性能」、医療施設や高齢者施設向けとしては、「消臭性能」を持たせた製品等もラインアップしており、施設ごとに求められる性能や機能を備えた製品を幅広く取り揃えていることが当社の強みです。
昨今、病院やクリニック、オフィスなど人々の健康や快適性を考慮する施設においては、空気の乾燥を防ぐために加湿器を使用するケースが増えています。また、大型の商業施設やスーパー、コンビニエンスストアなどの店舗では大型空調設備やバックヤードが備えられていますが、大型空調設備の上部やバックヤード内は、機器の熱気や換気不足等から高湿度になりやすい環境と言えます。これらの場所では天井のカビの発生・増殖が問題となっており、定期的な張り替えや塗装など、メンテナンスに手間と費用がかかっています。そこで今回、このようなカビによる困りごとを解決する天井材として、非住宅向けのロックウール吸音板『ダイロートン』※1をリニューアルし、防カビ性能(カビの発育を抑える効果※2)を標準仕様としました。これにより、衛生的で清潔感のある空間を長持ちさせ、これまで以上に健康で快適な公共空間の普及に貢献してまいります。
※1:『不燃軒天井』『メタリック』『カラー』『システム天井』、および住宅向けの『ダイロートン』製品は防カビ仕様対象外です。
※2:日常的に湿気の多い場所に施工すると、結露により防カビ性能の低下につながります。すでに生えてしまったカビを除去する効果はありません。
◇リニューアルしたロックウール吸音板『ダイロートン』の特長
1.防カビ性能 NEW
表面塗装に使用している薬剤がカビの菌糸に作用し、分裂を阻害することにより、カビの増殖を防ぎます。
試験条件
平板培地(栄養成分を含む)上に設置した試料にカビを接種。
29℃4週間培養し、試料表面のカビの発育状態を観察。
(JIS Z 2911:2023 カビ抵抗性試験 プラスチック製品の試験(方法B)に準ずる。)
※試験結果は測定値であり、保証値ではありません。実際の空間では様々な条件により性能は異なります。
また特定のカビに対しての試験結果であり、すべてのカビに対して同様の結果が得られるものではありません。



2.耳障りな音や反響を抑え、快適な空間を提供
音が響きすぎる(残響時間が長い)と声が聞きとりにくくなりますが、本製品は表面に数多くの吸音穴を有するため、残響音を抑え、快適な音環境を創ります。
3.万一の火災に強く、有毒ガスも出にくい材質
国土交通大臣認定の不燃材であるため、万一の火災にも燃えにくく溶けにくい性質を持っています。また、燃焼した場合でも、有毒な一酸化炭素の発生を塩ビクロスと比較すると約1/4程度に抑えます。煙濃度も微量です。
4.冷暖房のロスを抑え、省エネに貢献
塩ビクロス張り石膏ボードと比較して、約5倍の断熱性能を持っています。暖房時、約20%の熱が天井から失われると言われていますが、室内外の熱の出入りを抑え、冷暖房効果を保つ働きをします。
【販売目標】
非住宅向けのロックウール吸音板『ダイロートン』全体で20億円/年 (2025年度)
【お問い合わせ先】
大建工業株式会社 お客様センター TEL:0120-787-505
- 年代別ニュースリリース