ニュースリリース
流行のブラック色を基調とした製品ラインアップを強化
~暮らしへのこだわりに対応した「室内窓」等を新発売~
大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、空間のアクセントとして人気の高いブラック色を基調に、新しい住まい方を提案する、室内窓部材『hapia(ハピア)ルームウインドウ』や『インテリアハンガー』などを、12月21日に発売いたしました。空間デザインや暮らし方にこだわりを持つお客様のご要望にお応えする製品ラインアップの拡充により、新築・リノベーション市場に向けたさらなる提案力の強化を図ってまいります。


室内窓や金具に「ブラック色」を取り入れた空間イメージ
【背景】
近年、ストック住宅の増加や、新築住宅価格の上昇等を背景に、リフォーム・リノベーション市場は好調に推移しています。また、これらリフォーム・リノベーション物件では、トレンドを意識した空間テイストが好まれ、ウィズコロナによる新たな生活様式にあわせて、暮らしのこだわりを取り入れるケースが多くなっています。
そこで当社は、リノベーション市場で人気のヴィンテージ調空間などをスタイリッシュに演出する「ブラック色」を基調に、空間を緩やかに仕切る室内窓部材『ルームウインドウ』や、多用途に活用できる『インテリアハンガー』など、暮らしへのこだわりに対応した2つの新製品を発売し、さらに、扉のレバーハンドルやカウンター用部材など、空間を構成する各種部材・金具にも「ブラック色」を追加設定いたしました。これにより、細部まで統一したこだわりのコーディネートが可能となるほか、空間を引き締める黒をアクセントに使うことで、木目や石目などの素材が引き立つ演出を実現します。また、提案ツールとしては、「ブラックプラス」をコンセプトとした新製品カタログを同時発刊いたしました。昨今人気の高いモダン、ナチュラル、ヴィンテージなど幅広い空間テイストに対応する新製品として、新築やリノベーション市場に向けた積極的な提案を進めてまいります。

「ブラックプラス」新製品カタログ
発刊日:12月21日
【発売製品の概要】
①室内窓部材『hapia(ハピア)ルームウインドウ』新製品
空間を緩やかに仕切り、「換気」や「採光」、「開放感」などをつくりだす室内用窓です。扉フレームには、近年のトレンドであるスタイリッシュなブラック色に加え、ホワイト色もご用意し、開閉形態の異なる3タイプを取り揃えました。
(FIXタイプ)
開閉機能が無いタイプの室内窓。室内に多くの光を取り込み、空間に広がりを与えます。
(フラップタイプ)
空間の採光確保以外にも、ほどよく風を通し、隣の部屋の声や様子が、より感じられる空間づくりが可能です。
(引違タイプ)
開口が大きく取れるため、しっかりと風を通すことができます。窓越しで家族との会話を楽しむなど、開放感あふれる空間づくりにおすすめです。

『ルームウインドウ』フラップタイプ
②物干し関連製品『インテリアハンガー』新製品
住まい手の用途に合わせてU型とL型が選べ、高さもカット調整できる天井・壁付けタイプのパイプハンガーです。衣服だけでなく、観葉植物などを吊るすことで、空間のアクセントとしても活用できます。

U型

L型

パイプをカットして高さ調整が可能
ブラック色を追加した部材/金具追加設定
リビングドア部材や各種金具の一部に、「ブラック色」を追加設定いたしました。当社主力の内装建材シリーズである、hapia(ハピア)シリーズとの組み合わせにより、トレンドのアクセントカラーを取り入れたハイセンスなインテリア空間を演出します。
<新色追加 対象品>
- ●リビングドア開き戸用:レバーハンドル(65デザイン)、本締錠、両側サムターン錠
- ●リビングドア引戸・吊戸用:角座(空錠、錠付き)、丸座(空錠、錠付き)、サムターン錠
- ●クローク収納引戸ユニット用:引手
- ●システム手摺35型用:ブラケット縦用、着脱エンドブラケット、コーナーブラケット
- ●カウンタートップ用:カウンター用L型ブラケット(小)、飾り棚用ブラケット

レバーハンドル(65デザイン)
【主な製品仕様】
製品名 | hapiaルームウインドウ (FIXタイプ/フラップタイプ/引違タイプ) |
---|---|
製品寸法 |
|
種類 |
|
基材 |
|
色柄 |
|
価格 (税抜) |
FIXタイプ:1列1段544幅(木枠あり)の場合:109,700円~ |
発売日 | 2022年12月21日 |
製品名 | インテリアハンガー |
---|---|
製品寸法 |
|
基材 |
|
色柄 | 〈ブラック〉 |
価格 (税抜) |
|
発売日 | 2022年12月21日 |
【販売目標】
上記新製品・追加設定品の合計で 6,000万円/年(2024年度)
【お問い合わせ先】
大建工業株式会社 お客様センター 0120-787-505
※ここに掲載されている情報は発表時のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 年代別ニュースリリース