和紙※畳のお手入れ ご理解いただきたいこと
- ●製品は一般の居室での使用を前提にしています。事務所・文教・老建・診療所・旅館等に使用されると、使用条件によって劣化が早まったり、不具合の発生頻度が高まる可能性があることをご理解ください。
- ●イ草おもてよりも耐久性に優れますが、ペットの爪で引っかき傷や毛羽立ちが発生したり、排泄物で変色する場合がありますのでご注意ください。
- ●畳の芯材がワラ床の場合、表面に凹凸ができることがあります。
- ●ここち和座は表面材に織物を使用しているため、敷き込んだ際に目地形状の見え方が異なる場合があります。
たたみボード・
ここち和座基材について
- ●製品は原料に木材チップを使用しているため製品特有の臭いを感じることがありますが健康を害するものではありません。窓を開けるなどして、十分な換気をおこなってください。
- ●ここち和座の基材は、木質繊維板のため、湿度変化により寸法が若干伸縮することがあります。反りや突き上げ(継ぎ目部分の盛り上がり)、目スキ(継ぎ目部分に隙間ができる)が発生する可能性があります。木材の特性上ある程度はやむを得ない現象ですのでご理解ください。