ニュースリリース
業界初、各種施設向け室内ドアの標準品を「抗ウイルス」「抗菌」「耐薬品」仕様にリニューアル!
~衛生面に配慮した製品展開を強化~
大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、このたび、衛生対策製品の展開を強化するため、高齢者・医療・幼保施設に最適な『おもいやりドア・おもいやりキッズドア』や、公共・商業施設用の室内ドア『ハピア パブリック』の扉などの標準品を、他社に先駆けて「抗ウイルス」「抗菌」「耐薬品」※1仕様にリニューアルしました。
※1:詳細は下記の囲み内を参照

【背景】
新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せない中、高齢者・医療・幼保施設など多くの人が集まる施設空間では、衛生対策に依然として高い関心が寄せられています。2012年に建材業界初となる抗ウイルス機能『ビオタスク』技術を確立した当社では、ウイルスの感染リスクの高さを空間部位毎に区分し、機能を付与する製品の優先順位として、①接触3部位(室内ドアのレバーハンドル・引手・にぎりバー、カウンタートップ、手摺部材)、②水平部材(床材)、③垂直部材(室内ドアの扉など)と設定。これに基づき、第1フェーズは多くの人が手で触れ、感染リスクが高い“接触3部位”を中心に、製品ラインアップを強化してまいりました。その後、2020年9月には『ビオタスク』仕様の一部製品において一般社団法人抗菌製品技術協議会(SIAA)※2より、抗ウイルスSIAA認証を取得。昨年には、第2フェーズとなる“水平部材”への展開として、抗ウイルス機能付き高齢者向け床材『おもいやりフロアⅣ-VS』を発売するなど、積極的な製品拡充を進めてまいりました。
そして今回、衛生面に配慮した製品展開の第3フェーズとして、各種施設向けの扉表面に「抗ウイルス」、「抗菌」、「耐薬品(消毒可能)」機能付きのオレフィンシートを採用した『室内ドア』を、業界で初めて標準品として発売いたしました。3つの機能が備わることで、特定ウイルス数の減少や細菌の増殖を抑えるとともに、消毒液でのお手入れが可能となり、状況に応じた柔軟な衛生対策も行えます。また、施設の中で直接手が触れる『にぎりバー』や『レバーハンドル』に加えて、室内の大面積を占める『床材』、さらに今回、垂直部材となる『扉表面』等にも衛生機能を付与することで、当社ならではの衛生面に配慮した空間提案が可能となります。
(尚、今回の新製品に付与した「抗ウイルス」機能はSIAA基準であり、当社独自の「ビオタスク」とは異なります。)
※2:詳細は下記を参照

「施設の衛生対策カタログ」
(公共・商業施設向け)
発刊日:6月21日
今後につきましても、公共・商業施設向けへの提案力の強化を図り、空間全体で提案できる製品ラインアップを構築することで、より多くの方々が健やかに、安心してすごせる空間づくりに貢献してまいります。
新製品の概要
【対象製品の紹介】



高齢者施設や幼保施設、商業施設など、様々な公共施設向けの『室内ドア』や『収納扉』等をリニューアルし、「抗ウイルス」、「抗菌」、「耐薬品(消毒可能)」性能を付与したオレフィンシートを、扉表面や手摺部材に標準品として採用しました。尚、「抗ウイルス」と「抗菌」については、一般社団法人抗菌製品技術協議会(SIAA)の抗ウイルスSIAA認証と抗菌SIAA認証を取得しております。
◇扉表面【抗ウイルス】【抗菌】【耐薬品】

『おもいやりドア』

『おもいやりアシストドア』

『おもいやりキッズドア』

『ハピア パブリック』

『防音ドアWタイプ』(G30/G35)

『音配慮吊戸・片引』
オプション対応となる不燃面材扉(おもいやりシリーズの吊戸・開き戸全機種/おもいやりアシストドア)には、「抗ウイルス」、「抗菌」、「耐薬品(消毒可能)」性能はありません。
◇収納(扉表面)【抗ウイルス】【抗菌】【耐薬品】

おもいやりシリーズ『収納開き戸』(扉)

おもいやり収納
『共用下駄箱/共用下駄箱ベンチ付き』(扉)

おもいやり収納『ベンチ下駄箱』(扉)
【※1 耐薬品(消毒可能)について】
下記消毒によるお手入れができます
① アルコール (消毒用エタノール) |
市販濃度(76.9〜81.4%)で使用可能 |
② 次亜塩素酸ナトリウム (塩素系漂白剤) |
0.5%までの濃度に薄めて使用可能 ・日常清掃:〜0.05%、 ・吐しゃ物などの消毒:〜0.5% |
③ 塩化ベンザルコニウム (界面活性剤) |
0.1%以下の濃度に薄めて使用可能 |
④ イソプロピルアルコール (イソプロパノール) |
市販濃度(70%)で使用可能 |

ご注意事項
- ・長年のご使用により、表面が変質を起こす場合があります。
- ・薬品の種類や放置時間によって、変色する場合があります。
- ・消毒に使用する薬剤や濃度については、厚生労働省等の発行する各種ガイドライン等をご確認ください。
- 「Ⅳ医療施設等における感染対策ガイドライン」
- 「高齢者介護施設における感染対策マニュアル改訂版 2019」
- 「介護現場における感染対策の手引き 第2版 2021」
- 「保育所における感染症対策ガイドライン2018年改訂版」
- 「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」
【※2 SIAAについて】
SIAA(抗菌製品技術協議会)とは、適正で安心できる抗菌・防カビ・抗ウイルス加工製品の普及を目的とし、同加工製品のメーカーおよび試験機関が集まってできた団体です。2019年7月から抗ウイルスSIAAマークの運用が開始され、SIAAのガイドラインに基づいて品質管理された製品にのみ、同マークの表示を認められています。
SIAAマークはISO21702法およびISO22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
【注意事項】
- ・抗ウイルス加工は、病気の治療や予防を目的とするものではありません。
- ・抗菌加工は、表面の細菌の増殖を抑制するだけで、それ以外の細菌を死滅させたりするものではありません。
- ・SIAAの安全性基準に適合しています。

- ・SIAA登録抗ウイルス加工製品:無機抗ウイルス加工剤・印刷 シート表面層
JP0612309X0009L - ・SIAA登録抗菌加工製品:無機抗菌剤・印刷 シート表面層
JP0122309X0015E
【発売日】
2022年6月21日
【販売目標】
「おもいやりシリーズ」全体で、23億円/年(2022年度)
【お問い合わせ先】
大建工業株式会社 お客様センター 0120-787-505
※ここに掲載されている情報は発表時のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 年代別ニュースリリース