ニュースリリース
機械すき和紙おもて『ダイケン健やかおもて』が「抗菌防臭加工」のSEKマークを取得
~安心の畳空間をご提案~
大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、1997年の発売以来、約20年以上に渡りご好評をいただいている、機械すき和紙おもて『ダイケン健やかおもて』にて、この度、一般社団法人繊維評価技術協議会の「抗菌防臭加工」SEKマーク認証※1を取得いたしましたので、お知らせいたします。これまで通り、住宅分野にとどまらず、非住宅分野も対象とした幅広い製品として、9月1日より認証マークの運用を開始いたしました。
※1:繊維上の細菌の増殖を抑制し、防臭効果を示す加工のうち、認証基準を満たすものに与えられる認証です。ただし、“防臭”効果とは、抗菌作用によって細菌の増殖を抑え、臭いの発生を防ぐことを表しており、“消臭”効果とは異なるため、『ダイケン健やかおもて』には、他から発生した臭いを消す効果はありません。


なお、同機械すき和紙おもてを使用しているインテリア畳 『ここち和座』 の全品目についても、表面材の畳おもて部分について、「SEKマーク認証製品」として取り扱われることとなります。当社は今後も、同製品の更なる普及、拡大などを通して、皆様の安心・安全な暮らしを担う空間づくりに貢献してまいります。
【「抗菌防臭加工」SEKマーク認証取得概要】
製品名 | ダイケン健やかおもて | ここち和座 (加工部位:表面材(畳表)) |
---|---|---|
SEKマークの 認証取得日 |
2021年8月19日 | |
対象品目 | 全品目 (過去に製造・販売した製品も含む※2) |
|
SEKマークの 運用方法 |
認証マークを表示した「取扱説明書」を 製品に同梱 |
|
SEKマークの 運用開始時期 |
2021年9月1日 生産分より |
2021年9月21日 生産分より |
※2:過去に製造・販売した同製品についても認証製品として取り扱われます。なお、ご使用中に表面が汚れで覆われた場合など、使用環境により抗菌性能に影響を受ける場合があります。
■SEKマークについて
一般社団法人繊維評価技術協議会が定める安全性と機能性の基準を満たした機能加工繊維製品に対して付与されるマークで、“S”は清潔、“E”は衛生、“K”は快適を表しています。『ダイケン健やかおもて』は機械すき和紙でできているため、繊維製品を対象とした試験方法を採用することが最適であると判断し、SEKマーク認証の取得の運びとなりました。
【認証取得製品『ダイケン健やかおもて』の特長】
●安心の抗菌性能
正座の生活、素足で過ごす、寝転ぶ、赤ちゃんがハイハイするなど、畳を用いた空間では、畳と肌が直接触れ合う場面が多くなります。抗菌性能がある『健やかおもて』や『ここち和座』であれば、衛生対策製品に高い関心が寄せられる昨今においても、安心してご採用頂けます。

〔試験方法〕JIS L1902
〔試験結果〕18時間後、特定の細菌数が99%以上減少
●優れたメンテナンス性
・傷がつきにくい
通常の「イ草」おもてに比べて、約3倍の耐久性を発揮します。
※右写真は♯180研磨紙、250g×2荷重で100回転後

・カビの発生やダニの増殖を抑える
「イ草」おもてに比べて、カビの発生やそれをエサとするダニの増殖が抑えられるため、長く清潔にお使いいただけます。
※右写真は気温28℃、湿度97%の条件で14日間カビを培養

・変色しにくい
当社健やかおもては日焼けに強く、時間が経過しても変色を抑えられます。また、撥水性に優れており、水分や汚れが染み込みにくいため、美しさを長く保てます。
※右写真は約2年間に相当する紫外線を照射し色の変化を比較

※ここに掲載されている情報は発表時のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 年代別ニュースリリース