ニュースリリース
機械すき和紙表のインテリア畳『彩園 煌(きらめき)』を新発売
~モダンで美しい新たな畳空間をご提案~
大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、優れたメンテナンス性や施工性等により、宿泊施設や商業施設などで需要が拡大している機械すき和紙を使用したインテリア畳『ここち和座(わざ)』シリーズのラインナップ強化を目的に、経糸(たていと)に銀糸を使用することで、きらきらと光を反射する新柄『彩園 煌(きらめき)』を、8月21日より発売いたします。

【背景】
当社は、中期経営計画「GP25 2nd Stage」にて掲げる「建築資材の総合企業」を目指し、従来の住宅用建材にとどまらず、公共・商業建築市場(非住宅分野)へ向けた製品の開発・提案にも積極的に取り組んでいます。近年、同市場においては、昨今のインバウンド需要の拡大に伴い日本文化を活かした宿泊施設や商業施設が増えており、畳を使用した “和空間”が再評価されている傾向にあります。そのような中、当社の機械すき和紙を使用したインテリア畳『ここち和座』シリーズは、厚さ12~13㎜という薄畳ならではの優れた施工性や、カビ・色あせ・汚れに強いといったメンテナンス性能が、宿泊施設や商業施設等を手がける設計士やオーナーの方々から高い評価をいただいております。今後につきましても、宿泊施設や商業施設等の非住宅市場を中心に需要が堅調に推移すると見込まれることから、更なる製品ラインアップの拡充を行うことといたしました。
この度発売する『彩園 煌(きらめき)』は、当社として初めて経糸から設計した新柄であり、経糸に光を反射する銀糸を使用しました。耐久性やメンテナンス性などの従来の性能はそのままに、照明や自然の光を反射することで表面がきらきらと輝き、モダンで美しい新たな和空間を演出します。インパクトがある外観のインテリア畳をラインアップすることで、こだわりの畳を求めるお客様への新たな選択肢としてご提案してまいります。
【製品特長】
◇経糸に銀糸を使用したインパクトのある外観
「見せる経糸」として、経糸に銀糸を織り交ぜることで、見る角度によって表情が変化。経糸がきらめくインパクトのある仕上がりとなっています。

◇選べる2つのタイプ
- ①置き敷きタイプ
- フローリングの上から置くだけで手軽に畳の床座スペースを設けることが可能な完成畳です。裏面に防滑処理を施しているため滑りづらく、不要なときには仕舞うこともできますので、柔軟にお気軽にお使いいただけます。
- ②敷き込みタイプ
- 通常、畳の厚みは55㎜とされていますが、敷き込みタイプは一般的なフローリングと同じ12㎜に設定しています。通常の畳では、和室を設けるために下地を他の部屋よりも深く施工しておく必要がありますが、敷き込みタイプはその必要がありません。

◇3色のカラーバリエーション
「ここち和座」シリーズにおける、人気の3色をラインアップしました。

<01 銀白色>

<09 墨染色>

<14 灰桜色>
【主な製品仕様】
製品名 | ここち和座 敷き込みタイプ <彩園 煌> |
ここち和座 置き敷きタイプ <彩園 煌> |
---|---|---|
基材 | インシュレーションボード | |
表面 | 機械すき和紙織物(ダイケン健やかおもて彩園) | |
裏面 | 基材平滑処理 | 防滑シート |
製品寸法 | 12㎜ 厚さ 880㎜×880㎜ | 13㎜ 厚さ 820㎜×820㎜ |
価格(税抜) | 19,000円/梱(2枚入り) 28,500円/梱(3枚入り) |
22,200円/梱(2枚入り) 33,300円/梱(3枚入り) |
【発売日】
2019年8月21日
【販売目標】
4,000万円/年(2020年度)
【製品に関するお問い合わせ先】
大建工業株式会社 お客様センター 0120-787-505
- 年代別ニュースリリース