ニュースリリース
機械すき和紙製のインテリア畳『ここち和座(わざ)』に防炎性能を有した『ここち和座 置き敷きタイプ 清流』を追加発売
防炎性能を有した『ここち和座 置き敷きタイプ 清流』を追加発売
大建工業株式会社(大阪市北区堂島、社長:億田正則)は、機械すき和紙(※1)製のインテリア畳 「ここち和座(わざ)」のラインアップ に、緻密でシンプルな美しい織り目が特長の『ここち和座 置き敷きタイプ 清流』を追加し、1月23日に発売いたしました。
本製品では、機械すき和紙の畳おもての特長である、傷がつきにくい耐久性やカビ・色あせ・汚れに強いなど優れたメンテナンス性に加えて、防炎性能を追加(※2)。一般の住宅だけでなく、消防法で定められた防炎防火対象物等の建築物(※3)でもご使用いただけます。
※1 コウゾ・ミツマタ等を使用した手すき和紙ではありません。
※2 防炎性能を有しているのは置き敷きタイプ 清流のみです。
※3 高層建築物や地下街のほか、店舗やホテル、病院、保育所などのような多数の人が出入りする建築物が該当する。
【発売意図】
当社は2016年4月よりスタートした3ヵ年の中期経営計画「GP25 1st Stage」において、公共・商業建築分野を重点市場としています。公共・商業建築物の中でも、多くの方が利用する商業施設や、自力での避難が難しい要介護者や幼児のいる老健施設、幼稚園などの建築物は、消防法で防炎防火対象物と定められ、施設内で使用するじゅうたんなどの床敷物は防炎性能を有する防炎物品を使用するよう義務付けられています。
この度発売する『ここち和座 置き敷きタイプ 清流』は、消防法で定められた防炎性能試験に合格したへり無し半畳の置き敷きタイプのインテリア畳です。フローリングなどの上に置くだけで使用できる完成畳で、一般の住宅はもちろん、防炎防火対象物となる様々な施設・建築物内でも、手軽に和のくつろぎスペースを作ることが可能です。
【製品の特長】
① 耐久性が高い
当社和紙畳おもては、通常のイ草おもてに比べて約3倍の耐久性を発揮します。
耐磨耗試験※180研磨紙、250g×2荷重で100回転後
② カビ・ダニが発生しにくく、汚れに強い
樹脂コーティング加工された当社和紙畳おもてなら、撥水性に優れ、万一飲み物をこぼした場合でも、拭くだけでキレイになります。また、イ草おもてに比べてカビが発生しにくく、衛生面でも安心してお使いいただけます。
カビ抵抗性試験※気温28℃、湿度97%の条件で28日間カビを培養
③ 紫外線による変色が起こりにくい
当社和紙畳おもては日焼けに強く、時間が経っても変色を抑えられるので、美しさを長く保てます。
耐変色比較試験※約2年間に相当する紫外線を照射し色の変化を比較
④ 防炎性能試験に合格
防炎性能試験に合格した防炎物品なので、商業施設や老健施設、幼保施設などの防炎防火対象物等の建築物でもご使用いただけます。
「防炎」:「防炎」は「不燃」とは異なり、あくまでも「燃えにくい」という性能を示す用語であり、繊維等が小さな火源に接しても容易に燃え上がらず、もし着火しても際限なく燃え広がらないことを意味しています。
※引用元:(公財)日本防炎協会 「防炎物品いろいろ」パンフレット
【色柄について】
緻密でシンプルな折り目が魅力で、銀白色、若草色の2色をラインアップ。落ち着いた和の雰囲気を好むお客様にオススメです。
【主な製品仕様】
サイズ | 13mm厚さ、820×820mm |
---|---|
基材 | インシュレーションボード |
表面 | 樹脂コーティングした「機械すき和紙」織物を使用 |
価格 | 2枚入り 19,600円/梱(税別) 3枚入り 29,400円/梱(税別) |
【販売目標】
2018年度の販売目標を1万枚/年としています。
※ここに掲載されている情報は発表時のものであり、ご覧になられている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 年代別ニュースリリース