ニュースリリース
銘木コーディネートの3点セットを発売
大建工業(社長:井邉博行)は、表面材に個性豊で美しい木目を持つ天然木単板<ハードメープル・ウォールナット・チェリー>を使用した床材「銘木フロアー」、腰壁「システリアパネル 銘木タイプ」、造作材「銘木上り框・銘木玄関巾木」を7月25日に新発売します。銘木シリーズとして床・腰壁・造作材のトータルで製品をラインアップすることで、天然銘木ならではのあたたかみと高級感をあわせ持つ個性あふれる空間を演出します。
【発売意図】
床材を中心とする木質内装材はこれまで、オーク材やバーチ材をカラーリングすることでユーザーニーズにマッチした住空間を演出してきました。しかし、近年の高級感や素材感を求めるニーズの高まりにあわせ、木そのもののもつ色合いや木目を活かした天然銘木製品によるコーディネート空間が、今後のインテリアトレンドの一つとなりつつあります。
そこで当社は、これらニーズに対応するため銘木化粧材の単品揃えではなく、床・腰壁・造作材を同時にラインアップしました。これにより、空間コーディネートを容易に実現することができます。また使用する天然銘木は、人気の高い『ハードメープル』『ウォールナット』『チェリー』の3種類を用意。部屋の雰囲気に合わせて、好みの銘木を選んでいただけます。
◆使用銘木化粧材の特徴◆
ウォールナット:クルミ科の落葉広葉樹です。美しい木肌と狂いの少ない材質で、欧米では古くから家具材や装飾用材として使用され、現在も高級家具や高級車のインパネ、工芸品などに使用されている世界的に有名な銘木です。色は、辺材は乳白色から灰紫色、心材は紫色を帯びた薄褐色から濃褐色。
ハードメープル:カエデ科の落葉広葉樹です。材質は重厚で肌目は緻密。狂いが少なく衝撃にも強く、家具材や楽器材のほか、ボーリングのレーンやピンの素材に使われています。色は、辺材は淡い灰白色、心材は灰色を帯びた黄褐色。
チェリー :バラ科サクラ属の広葉樹です。木肌は緻密で表面の仕上がりは美しく、家具材やキャビネット、楽器材などに使われています。色は、辺材は黄白色から乳白色、心材は淡い紅褐色から濃い紅褐色。
【発売品目】
1.高化粧フロアー『銘木フロアー』
1)主な特長
・表面には落ち着いた光沢感が特長のファインコート(厚膜強化UV塗装)塗装を採用し、室内に高級感を醸し出します。また、磨耗によるすり傷を付きにくくする「スクラッチガード」機能も採用。
・継ぎ手のない天然木1枚仕上げとすることで、高級感と美しい張り上がりを実現します。
・床暖房にもご使用できます。
2)主な仕様
・ホルムアルデヒド等級区分:JAS日本農林規格・F☆☆☆☆
・色 柄:ハードメープル、ウォールナット、チェリー
・サイズ:12mm厚さ、145×1,818mm
・基 材:合板
・表 面:天然木薄単板、UV抗菌耐磨耗ファインコート仕上げ
・価 格:9,436円/㎡(消費税込み)
2.システリアパネル『銘木タイプ』
1)主な特長
・インテリアとの相性が良いフラットデザインを採用。
・仕上げ塗装済みの出隅・入隅などの専用施工部材も取り揃えていますので、きれいに仕上げることができます。
2)主な仕様
・ホルムアルデヒド等級区分:国土交通大臣認定・F☆☆☆☆
・色 柄:ハードメープル、ウォールナット、チェリー
・サイズ:12.5mm厚さ、454.5×845mm(有効寸法)
・基 材:MDF+天然木単板張り
・表面化粧:ワイピング着色樹脂抗菌塗装仕上げ
・価 格:12尺間口の目安価格 112,350円/セット(本体、巾木、額縁、見切のセット)
3.銘木造作材『銘木上り框/銘木玄関巾木』
1)主な特長
・7種類・9柄を品揃えすることで、「銘木フロアー」に加え、同じく天然銘木製品である「フローリング無垢調」ともコーディネートが可能。
2)主な仕様
・色 柄:ハードメープル、ウォールナット、チェリー、ビーチ(クリアL・クリアM)、バーチ(クリアL、クリアM)、チーク、カリン
・サイズ:上り框 90mm厚さ、150×1,950mm・150×2,950mm
玄関巾木 30mm厚さ、150×1,950mm
・基 材:集成材
・表 面:天面…厚単板張り(1.0mm)、UV抗菌塗装仕上げ
見付面…薄単板張り、UV抗菌塗装仕上げ
・価 格:上り框 24,255円/本(チェリー・150×1,950)〜
玄関巾木 15,435円/本(チェリー・150×1,950)〜
【発売日】 7月25日
【販売目標】 高化粧フロアー『銘木フロアー』 : 4億円/年
システリアパネル『銘木タイプ』 : 2億円/年
銘木造作材『銘木上り框/銘木玄関巾木』 :5千万円/年

※ここに掲載されている情報は発表時のものであり、ご覧になられている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
【発売意図】
床材を中心とする木質内装材はこれまで、オーク材やバーチ材をカラーリングすることでユーザーニーズにマッチした住空間を演出してきました。しかし、近年の高級感や素材感を求めるニーズの高まりにあわせ、木そのもののもつ色合いや木目を活かした天然銘木製品によるコーディネート空間が、今後のインテリアトレンドの一つとなりつつあります。
そこで当社は、これらニーズに対応するため銘木化粧材の単品揃えではなく、床・腰壁・造作材を同時にラインアップしました。これにより、空間コーディネートを容易に実現することができます。また使用する天然銘木は、人気の高い『ハードメープル』『ウォールナット』『チェリー』の3種類を用意。部屋の雰囲気に合わせて、好みの銘木を選んでいただけます。
◆使用銘木化粧材の特徴◆
ウォールナット:クルミ科の落葉広葉樹です。美しい木肌と狂いの少ない材質で、欧米では古くから家具材や装飾用材として使用され、現在も高級家具や高級車のインパネ、工芸品などに使用されている世界的に有名な銘木です。色は、辺材は乳白色から灰紫色、心材は紫色を帯びた薄褐色から濃褐色。
ハードメープル:カエデ科の落葉広葉樹です。材質は重厚で肌目は緻密。狂いが少なく衝撃にも強く、家具材や楽器材のほか、ボーリングのレーンやピンの素材に使われています。色は、辺材は淡い灰白色、心材は灰色を帯びた黄褐色。
チェリー :バラ科サクラ属の広葉樹です。木肌は緻密で表面の仕上がりは美しく、家具材やキャビネット、楽器材などに使われています。色は、辺材は黄白色から乳白色、心材は淡い紅褐色から濃い紅褐色。
【発売品目】
1.高化粧フロアー『銘木フロアー』
1)主な特長
・表面には落ち着いた光沢感が特長のファインコート(厚膜強化UV塗装)塗装を採用し、室内に高級感を醸し出します。また、磨耗によるすり傷を付きにくくする「スクラッチガード」機能も採用。
・継ぎ手のない天然木1枚仕上げとすることで、高級感と美しい張り上がりを実現します。
・床暖房にもご使用できます。
2)主な仕様
・ホルムアルデヒド等級区分:JAS日本農林規格・F☆☆☆☆
・色 柄:ハードメープル、ウォールナット、チェリー
・サイズ:12mm厚さ、145×1,818mm
・基 材:合板
・表 面:天然木薄単板、UV抗菌耐磨耗ファインコート仕上げ
・価 格:9,436円/㎡(消費税込み)
2.システリアパネル『銘木タイプ』
1)主な特長
・インテリアとの相性が良いフラットデザインを採用。
・仕上げ塗装済みの出隅・入隅などの専用施工部材も取り揃えていますので、きれいに仕上げることができます。
2)主な仕様
・ホルムアルデヒド等級区分:国土交通大臣認定・F☆☆☆☆
・色 柄:ハードメープル、ウォールナット、チェリー
・サイズ:12.5mm厚さ、454.5×845mm(有効寸法)
・基 材:MDF+天然木単板張り
・表面化粧:ワイピング着色樹脂抗菌塗装仕上げ
・価 格:12尺間口の目安価格 112,350円/セット(本体、巾木、額縁、見切のセット)
3.銘木造作材『銘木上り框/銘木玄関巾木』
1)主な特長
・7種類・9柄を品揃えすることで、「銘木フロアー」に加え、同じく天然銘木製品である「フローリング無垢調」ともコーディネートが可能。
2)主な仕様
・色 柄:ハードメープル、ウォールナット、チェリー、ビーチ(クリアL・クリアM)、バーチ(クリアL、クリアM)、チーク、カリン
・サイズ:上り框 90mm厚さ、150×1,950mm・150×2,950mm
玄関巾木 30mm厚さ、150×1,950mm
・基 材:集成材
・表 面:天面…厚単板張り(1.0mm)、UV抗菌塗装仕上げ
見付面…薄単板張り、UV抗菌塗装仕上げ
・価 格:上り框 24,255円/本(チェリー・150×1,950)〜
玄関巾木 15,435円/本(チェリー・150×1,950)〜
【発売日】 7月25日
【販売目標】 高化粧フロアー『銘木フロアー』 : 4億円/年
システリアパネル『銘木タイプ』 : 2億円/年
銘木造作材『銘木上り框/銘木玄関巾木』 :5千万円/年

※ここに掲載されている情報は発表時のものであり、ご覧になられている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 年代別ニュースリリース