【家電収納のコツ】キッチン家電・掃除家電・AV家電に分けて徹底解説

【家電収納のコツ】キッチン家電・掃除家電・AV家電に分けて徹底解説

お家の中で家電はかなり大きなスペースを占有します。サイズや形、配置場所など、ばらばらだからこそ収納に困る方も多いのではないでしょうか。使いやすさと見た目の美しさを兼ね備えた収納のコツを、キッチン家電、掃除家電、AV家電に分けてそれぞれご紹介します。

家電の種類別!収納のコツ

キッチン家電 使いやすさを意識し配置する
掃除家電 動線を重視し収納する
AV家電 壁面収納を活用する

家電は、使う場所や目的によって「キッチン家電」と「掃除家電」、「AV家電」の3つの種類に分けられます。それぞれ収納のコツや収納場所が異なるので、種類ごとのコツと適した場所を覚えておきましょう。

「キッチン家電」の収納術&収納事例

「キッチン家電」の収納術&収納事例

キッチン家電には、炊飯器やミキサー、ホットプレートなどの種類があります。ほとんどがキッチンあるいはダイニングルームで使用するので、使い勝手を良くするためにも、どちらかの場所に収納します。

使う頻度によって「隠す収納」「見せる収納」に分類

炊飯器や電子レンジ、電気ケトルなどの毎日使うものは、すぐ手の届く場所で「見せる収納」にしましょう。隠してしまうと出し入れする手間が増えるため、使い勝手が悪くなってしまいます。電気ケトルでお茶を淹れる回数が多い方は、キッチンではなくダイニングに置くこともできるでしょう。

一方、ホットプレートや電気餅つき機、フードプロセッサーなどの毎日使うわけではないものは、引き出しやシンク下に「隠す収納」をすることができます。もちろん、これらを毎日使うご家庭では、隠すのではなく見せる収納にしましょう。

「放熱スペース」と配線に注意

冷蔵庫や電子レンジなどの高熱を発するキッチン家電は、熱を逃がすための放熱スペースの確保が必須です。ぴったり入るスペースがあるからといって、むやみに収納すると故障の原因になることもあります。

どの程度の放熱スペースが必要かは、機種によっても異なるので取扱説明書やメーカーに問い合わせて確認しましょう。これからキッチンの設計をする場合は、複数の家電が集まるということを念頭に、コンセント位置や配線問題も考えるようにしましょう。

「ゴールデンゾーン」を意識した高さに配置

ゴールデンゾーンとは、その人が動作するにあたって使いやすい高さの範囲のことです。通常は、腰回りを中心として、頭から太ももあたりの高さがゴールデンゾーンになります。

頻繁に使う家電は、ゴールデンゾーンにある収納棚や台に配置すると使いやすいキッチンになるでしょう。あまり使わないキッチン家電や季節家電は、シンクの上や下の棚に収納することができます。ただし、あまり使わないキッチン家電でも重量があるものは、あまり高い棚に置くと、出し入れが不便になります。重さに合わせて収納する位置を決定するようにしましょう。

DAIKENのキッチン家電収納の事例

DAIKENのキッチン家電収納の事例

収納するモノにあわせて棚の位置や高さを選ぶことができ、キッチン家電を使用頻度に合った場所に設置できます。上部収納は使用頻度の低い家電を入れるのにぴったり。分別できるダストボックスも設置できるので、煩雑になりがちなキッチンをすっきりと見せられます。

また、マグネット付きのホワイトボードを上部収納と下部収納の間に配置することで、ゴールデンゾーンとしてフル活用できます。

このプランの詳細はこちら

「キッチン収納」について詳しく知りたい方はこちら

「掃除家電」の収納術&収納事例

「掃除家電」の収納術&収納事例

掃除家電としては、キャニスター型やスティック型の掃除機、お掃除ロボットが挙げられます。いずれも基本的には毎日使うものですが、出しっぱなしにすると家全体が生活感にあふれ、洗練された印象からは遠くなってしまいます。

掃除機のコースを想定して収納の定位置を確保

掃除機をかける際のコースを意識すると、おおよその収納場所が決まります。いつも掃除をスタートする地点に収納すると、動線がスムーズになるでしょう。

また、使用時や充電時に必要なコンセント位置も要確認です。掃除をスタートする地点にコンセントがない場合には、思い切ってスタート地点を変えることをおすすめします。無理にスタート地点にこだわるとコードが廊下や室内に露出することになり、ホコリが溜まりやすいだけでなく、転倒のリスクを高めることにもなってしまいます。

掃除機の形状に合わせた収納場所を用意

キャニスター型、スティック型、ロボット型など、掃除機には様々な形があります。お持ちの掃除機に合わせて収納場所を選ぶようにしましょう。

例えばもっともかさばるキャニスター型は、そのままでの収納が難しいときは、分解して収納ボックスに入れましょう。一方、分解が難しいスティック型はそのままでの収納が基本ですが、収納庫の中で倒れないように壁のフックにかけるなどの工夫が必要です。

他の掃除用具と合わせて収納

ハンディモップや雑巾など、掃除家電以外の掃除用具もまとめて収納すると、掃除のしやすさがアップします。こまごまとした掃除用の洗剤なども、まとめて一緒に収納しておきましょう。

例えば掃除機をかけているときに窓の汚れが気になったとしましょう。窓用の雑巾やワイパーが掃除機とは別の場所にあるならば、「後で掃除しよう」と考え、そのまま放置することにもなりかねません。全ての掃除関連アイテムがひとつの場所にあれば、使用するのも便利になるだけでなく、片付ける際も便利になります。

DAIKENの掃除家電収納の事例

DAIKENの掃除家電収納の事例

ハンディタイプからロボットタイプ、スティックタイプまでまとめて収納できる掃除家電専用の収納スペース。スティックタイプの掃除機が収納内で倒れないように、上部にはハンガーパイプがついています。同じく倒れやすいモップなども、まとめて収納できるでしょう。

細かく仕切った棚もあるので、洗剤やワイパーなどのそのほかの掃除用具もきれいに収まります。

このプランの詳細はこちら

「掃除機収納」について詳しく知りたい方はこちら

「AV家電」の収納術&収納事例

「AV家電」の収納術&収納事例

テレビやブルーレイレコーダー、オーディオなどのAV家電は、毎日使用することが基本なので収納の中に片付ける必要はありません。それぞれの家電の特徴に合わせて、設置する場所や周辺機器等の収納方法を工夫しましょう。

地震対策と「放熱スペース」の確保

テレビはますます薄型になっているため、転倒防止策を講じる必要があります。特に重量のある大型テレビは、地震などで転倒することがないように対策しておきましょう。例えば台座に貼るだけで転倒しにくくなる耐震シートや、テレビを後ろから固定するポールなどを利用すれば、万が一のときにも転倒や破損を予防することができます。

また、AV家電は放熱量が多いので、「放熱スペース」を確保しておくことも大切です。テレビ上部と左右はスペースを開け、AV家電から発する熱がこもらないようにしておきましょう。

一緒に収納するものを選別して小分け

家の中でもっとも大きなテレビは、通常リビングに置きます。テレビ台の上にテレビを設置しているご家庭も多いですが、リビングにあるこまごまとしたものをテレビ台に詰め込んで、つい雑多な印象になりがちです。

テレビ周辺機器、例えばブルーレイレコーダーや別付けのスピーカーなどはテレビ台に置くほうが良いでしょう。また、DVDやブルーレイなどのソフトも、テレビ台の中や周辺にあると便利です。一方、テレビと無関係なものは別の場所への収納を検討しましょう。こまごまとしたものは小さなボックスなどを活用して種類ごとに小分けに収納すると、散らかった印象にはなりにくいです。

壁面収納でデッドスペースを活用

スペース豊富な壁面収納なら、リビングにある生活家電や小物をすっきり収納できます。壁面収納の場合、設置する部屋で使用するものを収納できるようプランニングできるため、片付けやすいという特徴もあります。

ただ、壁面収納は面積が広く、部屋の印象を大きく左右します。ガラス扉の棚や扉なしの棚など「見せる収納」の部分が多すぎると、部屋全体が雑然とした印象になることがあります。飾る部分と収納する部分を明確にし、プランを検討しましょう。

DAIKENのAV家電収納の事例

DAIKENのAV家電収納の事例

豊富な収納スペースが特徴のAV機器専用収納のある壁面収納。隠したいものと飾りたいものを分けて収納できる点もポイントです。扉の質感や色は豊富な選択肢から選べるので、理想のお部屋作りに活かせます。

また、テレビやレコーダーはもちろん、PC用の収納スペースも完備、デスクとしても使えるので、在宅ワークのスペースとしてもおすすめです。

このプランの詳細はこちら

「テレビ収納」について詳しく知りたい方はこちら

収納家具で使いやすさと美しさを両立しよう

家の中には様々な家電があります。家電はホコリがつきやすいので、あまり使用しないものは適切な収納スペースに入れるようにしましょう。また、掃除機などの生活感が出やすい家電も、扉のついた収納スペースに入れることをおすすめします。

ご紹介した家電収納のコツを参考に、キッチン家電、掃除家電、AV家電に分けてそれぞれ適した収納スペースに片付けましょう。家電の種類によって意識すべきポイントも変わるので、それぞれの家電に適した収納を見つけることが大切です。

DAIKENでは豊富な収納プランをご用意しています。家の中がすっきりとおしゃれに見えるだけでなく、適材適所に家電を置くことで使い勝手も良くなります。間取りや生活スタイルに合わせた家電収納で、より使いやすく美しいお家にグレードアップさせましょう。

DAIKENの収納はこちら

理想的なオーダー壁面収納を実現するためのステップ

【ステップ①】好みのイメージを決める

大建工業「MiSEL」のカタログ表紙画像。画像には木目フローリングを使用したリビングが写っており、右側の白が美しいテレビ壁面収納は、テレビボード、本棚・飾り棚、天袋が一体になったハイタイプ。壁面収納の引出しの扉はホワイトアッシュの木目で、取っ手なしのタイプ。大きな窓から日ざしが差し込む明るい室内には、窓側奥にロータイプのオープン棚、画像の左にはラグが敷かれ、ソファやサイドテーブルがある。手前にはgreenのスツールが置かれている。マリメッコのクッションや天然木のサイドテーブルなど北欧テイストでまとめられている部屋。
大建工業「MiSEL」のカタログを無料プレゼント

カタログを見ながら、理想のリビングのイメージを探しましょう。オーダー壁面収納は、お部屋の表情をつくります。理想的な空間づくりを実現するために、機能やデザインを幅広くチェックしてみましょう。

⇒カタログの無料送付はこちら

間取り・壁面収納家具の設置場所にお悩みの方は、収納プランニングソフトをご用意しておりますので、ぜひお試しください。

⇒収納プランニングソフトについて詳しくはコチラ

【ステップ②】実際にオーダー壁面収納を見てみる

大建工業ショールーム、お近くのshopでオーダーリビング壁面収納の施工事例をご覧いただける様子を解説した画像。手前には白いカウンターがあり、奥の白い壁にはシルバーのDAIKENロゴがみえる。LEDの明るい照明
大建工業ショールームでオーダーリビング壁面収納の施工事例をご覧いただけます。

オーダー壁面収納を、カタログやシュミレーターを使ってイメージを膨らませた後は、やはり実際に製品を見て色や素材を確かめたいですね。ショールームでは、オーダー壁面収納をご覧いただけます。
ぜひ実際に触れて、品質の良さを確かめてみてください。

⇒大建工業ショールームについてくわしくはこちら

RECENT POSTS
CATEGORIES