1945年(昭和20年) |
- 大建産業(株)林業部の全事業を継承し、大建木材工業(株)として発足。富山県井波工場にて特殊合板を製造。
|
1949年(昭和24年) |
|
1954年(昭和29年) |
- 名古屋工場を建設。輸出用合板、二次加工用合板を製造。
|
1957年(昭和32年) |
|
1958年(昭和33年) |
- 木質繊維板(A級インシュレーションボード)の生産を目的とした岡山工場を建設。商品名「ダイケンボード」。
|
1963年(昭和38年) |
- アメリカのウッドコンバージョン社と鉱物質繊維板の製造・販売に関し提携。商品名「ダイロートン」。
|
1964年(昭和39年) |
|
1967年(昭和42年) |
- 大建ウォールボード工業(株)を合併、大建工業(株)として発足。
|
1970年(昭和45年) |
- 日本万国博「生活産業館」に出展参加。テーマは「よりよい住み心地を」。
- 名古屋工場でWPC建材の生産を開始。
- 大型合板の製造を目的とする富山工場を建設。
|
1971年(昭和46年) |
|
1973年(昭和48年) |
- ショールームの第一号(岡山ホームコロジー館)を建設。
- 岡山工場で畳用ボードの生産を開始。
|
1977年(昭和52年) |
- 木質繊維板「断熱ボード」の生産を目的とした高萩工場を建設。
|
1984年(昭和59年) |
|
1987年(昭和62年) |
|
1989年(平成元年) |
- 井波工場でドアや収納などの住機製品の生産を開始。
- 高萩工場で窯業系サイディングの生産を開始。
|
1990年(平成2年) |
- CI(コーポレートアイデンティティ)導入により、社名のロゴ、シンボルマークなどを刷新。
- 「アメニティデザイン企業」を宣言。
|
1994年(平成6年) |
|
1996年(平成8年) |
- ダイケンサラワク社にてテクウッド(MDF)の本格生産を開始。
- 岡山にダイライト工場を建設。
|
2000年(平成12年) |
- TOTO株式会社と包括的業務提携。
- 富山工場を富山大建工業(株)に分社。
|
2001年(平成13年) |
|
2002年(平14年) |
- TOTO、YKKAPとリモデル分野で提携。
- 大建工業(寧波)有限公司を設立。
- 環境測定・分析センターを設置。
|
2003年(平成15年) |
- 高萩工場を東日本ダイケンプロダクツ(株)に、岡山工場を西日本ダイケンプロダクツ(株)に分社。
|
2004年(平成16年) |
- TOTO・DAIKEN・YKKAP3社共同運営による「TDY広島コラボレーション ショールーム」オープン。
- 当社サイディング事業とニチハ(株)のインシュレーション事業を交換。
- 井波工場を井波ダイケンプロダクツ(株)に、名古屋工場を中部ダイケンプロダクツ(株)に分社。
|
2005年(平成17年) |
- マレーシアのMDF製造会社・サムリンファイバーボード社を子会社化、新社名をダイケンミリ社とする。
- TOTO・DAIKEN2社共同運営による「TD高松コラボレーション ショールーム」オープン。
- 耐震・耐震リモデルニーズを活性化させる事を目的に「耐震キャンペーン」をスタート。
|
2006年(平成18年) |
- 製品の機能・性能や施工を体感、実習できる製品研修施設「テクニカルスペース岡山」をオープン。
|
2007年(平成19年) |
- 各生産会社の名称を、東日本ダイケンプロダクツ(株)から高萩大建工業(株)に、中部ダイケンプロダクツ(株)から中部大建工業(株)に、西日本ダイケンプロダクツ(株)から岡山大建工業(株)に、井波ダイケンプロダクツ(株)から井波大建工業(株)に、各々変更した。
- カイハツボード(株)を子会社化。
|
2008年(平成20年) |
- インシュレーションボード事業50周年を記念し、エコ50キャンペーンをスタート。
- 大建アメニティ(上海)商貿有限公司を設立。
- ニュージーランドのカーターホルツハーベイ社のランギオラ工場(MDF製造工場)を子会社化、新社名をダイケンニュージーランド社とする。
|
2009年(平成21年) |
|
2010年(平成22年) |
- TOTO・DAIKEN・YKKAP3社共同運営による「TDY大阪コラボレーション ショールーム」オープン。
- パナソニック電工(株)との生産・調達面で業務提携
|
2011年(平成23年) |
- 高萩大建工業株式会社と会津大建工業株式会社を合併、東部大建工業株式会社を設立
|
2012年(平成24年) |
- TOTO・DAIKEN・YKKAP3社共同運営による「TDY東京コラボレーションショールーム」をオープン。
- ホクシン(株)とMDF生産・供給面での業務・資本提携。
|
2013年(平成25年) |
|
2014年(平成26年) |
- インドネシアにPT.SUSETA DAIKEN INDONESIA社を現地企業と合弁で設立。
- TOTO・DAIKEN・YKKAP 3社共同運営による「TDY福岡コラボレーションショールーム」をオープン。
|
2015年(平成27年) |
- 井波大建工業(株)、岡山大建工業(株)、東部大建工業(株)、三重ダイケン(株)を大建工業(株)に統合。
- 70周年記念新製品を発売。
- インドネシアにPT.Daiken Dharma Indonesia社を現地企業との合弁で設立。
|
2016年(平成28年) |
- 非住宅市場(公共・商業建築分野)に向けた、「秋葉原テクニカルスペース」オープン。
- マンションリノベーション事業を手掛ける(株)パックシステムを子会社化。
|
2017年(平成29年) |
|
2018年(平成30年) |
- ニュージーランドのMDF製造会社・ドンファ・ニュージーランド社を子会社化、新社名をダイケンサウスランド社とする。
- 研究開発拠点「DAIKEN R&Dセンター」を開設
|
2019年(平成31年/令和元年) |
- 日南町森林組合、(株)オロチ、越井木材工業(株)との4社合弁でLVL用単板の加工会社 日南大建(株)を設立
- カナダ単板製造会社、米国LVL製造会社を子会社化
- リフォーム事業を展開する(株)リフォームキューを子会社化
- 無垢・厚単板フローリングの製造、販売、工事を手掛ける(株)テーオーフローリングを子会社化
|
2020年(令和2年) |
|
2022年(令和4年) |
- PACIFIC WOODTECH CORPORATIONが持分法適用会社となる。
|