社会「製品の品質と安全 製品の品質・安全確保への取り組み:製品安全への取り組み」
「製品の安全基本方針」とこの方針を実践するための「製品安全行動計画」を策定し、これらを適切に運用することにより、安全性・信頼性の高いものづくりとサービスの提供に取り組んでいます。
製品安全の推進体制
大建工業グループは、安全性・信頼性の高い製品とサービスを提供し続けていくため、製品安全担当部署を通じて、各部門にて「製品安全行動計画」に基づく活動状況を毎年レビューし、リスク&コンプライアンスマネジメント委員会、全社品質保証委員会にて、「製品安全行動計画」の見直し・改善を各部門に指示する体制を整備しています。
大建工業グループの「製品の安全基本方針」の体系
大建工業グループは、製品の安全性を確保するための取り組みをグループ全社で徹底するため、「製品の安全基本方針」を定め、お客様が安心して使用できる製品の提供に取り組んでいます。
製品安全計画の運用
品質・環境マネジメントシステムの運用と連動させ、消費者目線での品質管理体制のチェックや改善を全社で継続的に進めています。また、製品事故の情報を事業部門の「ものづくり」のなかに反映させる一方、「製品回収の実施(被害拡大の防止)」への取り組みとして、2011年より「ユーザー登録制度」の運用を開始し、万が一の製品事故発生時に、迅速に連絡・対応できるように体制整備を進めています。
「ユーザー登録制度」への登録者数の推移
ユーザー登録者数(名) | |
---|---|
2011年度 | 636 |
2012年度 | 2,006 |
2013年度 | 3,785 |
2014年度 | 5,500 |
2015年度 | 7,200 |
2016年度 | 9,133 |
2017年度 | 11,550 |
2018年度 | 13,993 |
2019年度 | 16,198 |
2020年度 | 21,326 |
2021年度 | 26,142 |
製品事故情報の開示
製品・サービスの欠陥およびその使用・利用による重大事故が発生した場合、法にのっとり所管官庁へ速やかに報告します。また、Web上に事故情報などを開示しています。