社会「従業員とともに 人財価値の最大化:ダイバーシティの推進」
ダイバーシティの推進
大建工業グループは、ステークホルダーの期待に応え、より社会に貢献できるよう、さまざまな個性や価値観を持った人財が能力をいかんなく発揮し、新たな価値を創造し続けられる企業を目指し、ダイバーシティ推進に注力しています。
ダイバーシティ推進方針
DAIKEN ダイバーシティ推進方針
大建工業グループは、ステークホルダーの期待に応え、より社会に貢献できるよう、多様な能力・価値観を持った人財が、個として輝き、能力をいかんなく発揮しながら、新たな価値を創造し続ける企業を目指します。
- 1. 多様な人財の活躍基盤の整備
- 性別・年齢・国籍・人種・宗教・障がいの有無・性自認及び性的指向等にとらわれず、多様な人財の採用・育成・登用を推進します。
- 2. 生活と仕事の両立支援
- 一人ひとりの生活にあわせ、多様で柔軟な働き方ができるよう、両立支援を充実します。
- 3. キャリア形成と能力開発の支援
- 一人ひとりが持つ個性、能力を発揮して組織へ貢献できるよう、キャリア形成と能力開発を支援します。
- 4. 企業風土の醸成
- 一人ひとりがダイバーシティの重要性を理解し、互いの個性を尊重することで、多様な人財が活躍できる企業風土を醸成します。
制定:2019年4月1日
主な取り組み
特に近年は、もっとも身近な存在である女性がより能力を発揮できるよう、キャリア意識の醸成を図る場として交流会を開催するとともに、研修機会の少なかった従業員を対象としたスキルアップ研修やリーダー候補者育成研修を実施してきました。また、女性活躍は仕事と生活との両立が重要になってくることから、両立支援にも注力しています。育児に関しては復帰後の働き方に焦点をあてたガイドブックを配布するとともに、上司同席のもと育児休業取得者との面談を実施。介護については事前の準備を促すガイドブックを発行しています。
さらに、両立支援制度への職場の理解を進めるための説明会の開催や、社長、役員以下全管理職によるイクボス宣言も継続しており、誰もが活躍しやすい風土の醸成を図っています。今後は、若手従業員を対象に自身のキャリアを考える機会を提供することで、中長期的な視野を持って成長し、活躍し続けるための取り組みも推進していきます。

リーダー候補者育成研修

女性活躍推進プロジェクト

介護両立支援ガイドブック

育児両立支援ガイドブック

男性の育休取得推進ガイドブック
従業員の概況
大建工業単体の世代別従業員(2019年3月末)
従業員の人権尊重
大建工業グループは、従業員の人権を尊重し、その国籍、信条、性別または社会的身分の如何によっても差別的取り扱いを受けないことを「就業規則」に定め、健全な職場環境づくりを進めるためにさまざまな取り組みを行っています。
2011年度より、ハラスメントを防止するため、管理職を対象として、e-ラーニング研修を継続的に実施しています。
ハラスメント防止e-ラーニング受講者数の推移
2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
受講対象者 | 新任 管理職 |
新任 管理職 |
新任 管理職 |
新任 管理職 |
新任 管理職 |
新任 管理職 |
受講者数 | 28名 | 28名 | 15名 | 13名 | 18名 | 16名 |
障がい者の雇用
障がい者の能力と適性に応じた雇用の場を提供し、ともに発展していける障がい者の雇用を進めています。
障がい者の雇用の推移
2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
該当者数 | 17人 | 18人 | 37人 | 37人 | 34人 | 32人 |
障がい者雇用率 | 2.17% | 2.28% | 2.08% | 2.10% | 1.80% | 2.03% |
女性活躍推進のための主な取り組み
認証取得等
2016年2月 |
|
---|---|
2016年11月 |
|
2017年5月 |
|
2018年6月 |
|
出産育児支援・ワークライフバランス推進
2015年12月 |
|
---|---|
2015年12月 |
|
2016年4月 |
|
2017年10月 |
|
2018年10月 |
|
研修・意識改革等
2016年1月~ |
|
---|---|
2016年2月~ |
|
2017年10月 |
|
2018年3月 |
|
2018年9月・10月 |
|
仕事と育児・介護の両立を支援
育児・介護休業、子どもの看護休暇、育児・介護短時間勤務等の各種制度の整備・拡充を図り、働きやすい職場環境の整備に努めています。
育児休暇取得者数の推移
2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
育児休業 取得者数 |
6人 | 9人 | 2人 | 10人 | 5人 | 12人 |
育児休業 復職率 |
100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
定年退職者の再雇用
2006年度より「定年退職者再雇用制度」を導入し、定年退職者が保有する経験、技術、技能等を活かしながら継続して働く機会を提供しています。
「くるみん」認定を取得
2017年5月に厚生労働省が子育てサポート企業として認定する「くるみん」認定を取得しました。
当社はこれまでワークライフバランスの実現に向け、従業員一人ひとりが健やかにいきいきと充実して働ける職場環境づくりをめざし、各種制度の充実に努めてきました。
今後もワークライフバランスを推進し、仕事と子育てを両立できる環境づくりに積極的に取り組んでいきます。

「くるみん」認定取得