価値創造プロセス
大建工業グループは、独自の強みを活かした事業活動を通じて、SDGs(持続可能な開発目標)をはじめとする社会課題の解決に貢献することにより、持続可能な社会の実現と、経済的・社会的価値の創造を目指しています。また、事業活動を確固たるものにするため、ESGを軸としたCSR活動を融合させ、一体で取り組んでいます。
独自の強みを活かして、事業を通じ社会に新たな価値を生み出していきます。
クリックで拡大 <PDFをダウンロード>(275KB)
DAIKENの強みとビジネスモデル




社会への価値創造
事業を通じた価値創造(CSV)
- 国産木材の活用促進
- 木質資源の循環利用
- CO2の排出抑制
- 安全・安心・健康・快適な空間づくり
- 未利用資源の有効活用
- 耐震化の推進
- 省施工製品及び工法の開発
CSR活動
E:環境
- 温室効果ガス削減
- 再生可能エネルギーの活用
- 水資源の適正管理
- 廃棄物の削減
- 化学物質の適正管理
S:社会
- 製品の品質・安全性の確保
- 公正な取引の慣行
- 多様な人財の活躍
- ワーク・ライフ・バランスの推進
- 次世代を担う人財の育成
- 安全な職場環境の整備
- 地域社会とのコミュニティ形成
S:社会
- コンプライアンスの徹底
- 株主・投資家との信頼関係の醸成
SDGsへの貢献
SDGsは、2015年に国連で採択された2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための国際社会共通の目標として、17のゴール・169のターゲットが設定されています。大建工業グループは、事業活動を通じて、これらの課題解決に貢献する取り組みを進めていきます。
SDGsのゴール
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任 つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう