24時間換気システムとは?
戸建でも必須?住宅におすすめの製品も紹介します

24時間換気システムとは

24時間換気システムとは、一日中家の中の空気を自動で換気させる機器を指します。2003年に建築基準法で、シックハウス症候群によって起こる健康被害予防のために設置が義務化されました。
ホルムアルデヒドを発散する建材を使用しない場合 でも、家具からの発散があるため、原則として全ての建築物に機械換気設備の設置が義務付けられます。
例えば住宅の場合、換気回数0.5回/h以上 の機械換気設備(いわゆる24時間換気システムなど) の設置が必要となります。※改正建築基準法-国土交通省より

ちなみに、シックハウス症候群とは、壁材などの建築素材に含まれるホルムアルデヒドを代表とする化学物質や、ダニ、カビなどによって引き起こされる健康被害です。症状としては、目のかゆみ・鼻づまり・皮膚のかゆみ・喉の不調・頭痛・疲労感などがあります。
その原因として住宅の高気密化・高断熱化などが進み、化学物質による空気汚染が起こりやすくなっているほか、湿度が高いと細菌、カビ、ダニが繁殖しやすくなります。それだけではなく、一般的な石油ストーブやガスストーブからも一酸化炭素、二酸化炭素、窒素酸化物などの汚染物質が放出されます。たばこの煙にも有害な化学物質が含まれています。シックハウス症候群は、それらが原因で起こる症状です。  
人に与える影響は個人差が大きく、同じ部屋にいるのに、まったく影響を受けない人もいれば、敏感に反応してしまう人もいます。※厚生労働省シックハウスのページより参照。

24時間換気システムは切っても良い?

24時間換気システムは、電気代がかかったり、音が気になったりという理由から、スイッチを切る方もいます。しかし、24時間空気の換気を行うための機器であるため、基本的にスイッチは常にオンにしておかなければいけません。

メンテナンス時や、外気温が低いとき、雨・風の強いときなどに一時的停止したあとは、必ず運転を再開してください。

戸建てでも24時間換気システム設置は義務?

2003年(平成15年)の改正建築基準法の施行により、シックハウス対策のために、原則全ての建築物に換気設備の設置が義務付けられました。そのため、新築はもちろんのこと、リフォームされる物件でも、戸建てには24時間換気システムを設置しなければいけません。具体的には、住宅には2時間で部屋の空気を全て入れ替えてくれる換気設備(24時間換気システムなど)の設置が必要とされています。

後付けできる換気システムを見る

24時間換気システムの種類

24時間換気システムの設置の義務化が定められましたが、屋外の空気を取り込む「給気口」と室内から空気を追い出す「排気口」の特徴や稼働方式の違いにより種類が分かれます。3種類の24時間換気システムについて、メリットやデメリットにも触れながら解説していくので参考にしてください。

第1種換気

給気口、排気口ともに、換気扇を設置して、機械的に換気をおこなう方法のため、最も確実な給気・排気ができます。必要に合わせて住宅内の圧力(正圧・負圧)の風量設計が可能です。給気と排気を1台でまとめた同時給排タイプ、かつ、「熱交換器」タイプの場合は、排気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)しながら換気するので、夏季・冬季における冷暖房負荷を低減します。

メリット 確実な給気・排気が可能
空気の流れがコントロールしやすい
デメリット 設置コストが高い

第2種換気

給気口に換気扇が設置され、排気口は自然換気で空気を入れ替える方法です。室内を正圧に保ち、他の部屋等から雑菌やホコリを含む空気が侵入するのを防ぎます。食品工場やクリーンルームなどに導入されています。

メリット 外部からの雑菌・ホコリの侵入を防ぎ、衛生的
デメリット 建物の気密性能が十分でない場合、壁体内結露の懸念があり、一般住宅ではほとんど採用されない

第3種換気

給気口は自然換気で、排気口に換気扇を設置する方法で、一般住宅で最も多く採用されている換気システムです。室内を負圧に保ち、壁内に湿気等が侵入しにくく、低コストで機械換気を実現できます。

メリット 導入コストが安価
デメリット 気密性が低い住宅の場合、計画換気がおこなわれにくい

24時間換気システムの課題点と対応策

24時間換気システムは、屋内の空気を入れ替え、健康被害を防止するために効果的な方法です。しかし、24時間常にシステムを稼働することで、気になる課題も存在します。以下で、課題点と対応策について見ていきましょう。

電気代がかかる

24時間中つけっぱなしにしていると、電気代がかかってしまいます。しかし、住宅を快適に保つためのシステムなので、一日中換気扇が稼働していないと、最大の効果を得ることができません。24時間換気システムは常にスイッチオン状態で稼働させることが基本です。

▼対応策
消費電力が比較的少ない24時間換気システムを選ぶとランニングコストが抑えられる可能性があります。

機器の運転音がうるさい場合がある

24時間電気機器が稼働していると、運転音が耳障りと感じる方もいるでしょう。ただ、体感には個人差があるものの、新品の場合はさほど大きな音ではありません。時が経つにつれ音が大きくなっていった場合は、機器の劣化や汚れが原因の可能性があります。

▼対応策
フィルターやファンの掃除・交換を行うか、運転音が静音化された24時間換気システムを選びましょう。

外部の音の進入と音漏れが気になる場合がある

道路から聞こえてくる騒音や子供の遊び声など、外部の音が24時間換気システム越しに聞こえることがあります。また、室内の音が外へ漏れ出してしまうこともあるため、対策を講じておくと快適に過ごすことができます。

▼対応策
防音材やサイレンサーを取り付けたり、防音フードでカバーしたりすると防音効果が期待できます。

空調が効きにくい場合がある

空調による冷気や暖気が外へ逃げてしまう場合があります。24時間換気システムは構造上どうしても外気温に影響を受けやすいので、寒暖の激しい時期に空調が効きにくいと感じる場合があるかもしれません。

▼対応策
熱交換器がついている24時間換気システムを選ぶと良いでしょう。

花粉やPM2.5が侵入するおそれがある

給気口から、室内に埃や汚染物質を取り込んでしまう可能性も。給気口には基本的にフィルターが装備されていますが、PM2.5など超微粒子に分類される浮遊粒子は、通過してしまいます。花粉も同様に取り込まれる危険があるため、対策を講じるのがおすすめです。

▼対応策
高性能フィルターを使用したり、室内に空気清浄機を設置したりする方法が有効的です。

こもった空気の除去までは難しい

窓を開けずに生活していると、24時間換気システムをつけていても空気がこもりがちになります。給気口と排気口が近いなど空気の流れが適切にできていないと、二酸化炭素や臭いが停滞する箇所を作ってしまい、空気の入れ替えが完全でない状態を作ってしまう可能性があるのです。

▼対応策
24時間換気システムは、給気口と排気口を離して空気の流れを適切に計画し、窓開け換気等も併用することで、こもった空気や臭いを追い出すことができます。部屋全体に新鮮な空気をフローさせることで気分のリフレッシュ効果もあります。

換気について詳しくは以下の記事を参照してください。

換気時間の目安について詳しく見る

DAIKENおすすめの24時間換気システム3選

24時間換気システムは、部屋の空気循環を促す有効手段ですが、前述でも挙げたようにいくつかの課題もあります。ここではDAIKENが取り揃える、24時間換気システムの課題を解消できるアイテム3つをご紹介するので参考にしてみてください。

エアスマート 全室換気タイプ

取り付け場所に合わせて、第1種換気と第3種換気の2パターンから選べるDAIKENの全室換気タイプ「エアスマート」。壁面取り付けで工事が簡単なほか、静音設計で運転音も静か。結露防止対策も強化されています。人感センサーや湿度センサーがついているタイプもあり、自動で変化を感知し、時間や季節を問わず室内の最適さを確保できるスペックが優秀なアイテムです。

エアスマート居室換気タイプ DKファンNKミニ

エアスマート居室換気タイプ DKファンNKミニ

給気と排気が一台に収まった「エアスマート・DKファン」。熱交換器を装備した給排が同時稼働のDKファンは、室内温度を快適に保ちつつ遮音にも効果を発揮。外気の10µm以上の粉塵を約82%カットするクリーン設計で、常に新鮮な空気が行きわたります。インテリアに取り入れやすいコンパクトデザインも魅力の一つです。

詳細を見る

局所換気部材

局所換気部材

小屋裏や床下等のスポットに使用できるDAIKENの「局所換気部材」。ファンが屋外にありダクトや点検口が必要ないため、設置が楽なうえに、運転音が室内に響きません。天井裏や床下など狭小スペースに便利なコンパクトタイプで目立たず、メンテナンスも簡単な換気システムです。

詳細を見る

24時間換気システムで年中快適な室内を手に入れよう

24時間換気システムは、2003年より施工された健康のためのガイドラインですが、既存住宅に設置されていないケースもあるかもしれません。DAIKENでは後付けや局部設置も可能な、換気システムを取り揃えています。一年を通して快適な室内環境を作ってくれるDAIKENの24時間換気システムは、以下より詳細をご覧ください。

※ここに掲載されている情報は2023年11月10日時点のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。