畳の縁はどう選ぶ?おしゃれな和室にするために 畳の縁はどう選ぶ?おしゃれな和室にするために

畳の縁はどう選ぶ?
おしゃれな和室にするために

おうち時間が長くなった今、多目的に活用できる畳敷きの和室の良さが見直されています。
畳敷きの和室は、ゆったりと和やかな時間を過ごしたり、お子様の遊び場として活用したり、ときにはゲストルームとしても利用できます。そんな畳敷きの和室をワンランクアップさせたおしゃれな空間にしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。そんななか、最近では和紙を使用した畳おもての色数豊富な畳も登場して注目を集めています。
畳の色を選ぶときに忘れてはいけないのが、畳の縁(へり)。畳と合わせる畳縁(たたみべり)の色や柄によって、和室全体の印象を変えることができます。
ここでは、和室の名脇役ともいえる畳縁について、畳とのコーディネートのポイントや選び方のヒントをご紹介します。

目次

畳もカラーコーディネートする時代

畳もカラーコーディネートする時代

和紙を使用した畳おもての畳は、耐久性やデザイン性など、従来のイ草のデメリットを解消した新しい畳として人気を集めています。
注目すべきは、豊富なカラーラインアップ。和紙畳のメーカーでは、従来の畳の素材であるイ草のようなグリーンをはじめとしてイエローやブラウン、ネイビーなど個性あふれる色や柄を取り揃えています。今や畳もカラーコーディネートする時代なのです。

広い面積を占める畳は、部屋全体のインテリアのイメージに大きく影響する

和室のイメージは、部屋の中で広い面積を占める畳によって左右されます。従来のイ草のようなグリーンならさわやかなイメージ、ネイビーならシックなイメージなどと、どんな畳を選ぶかで自在にインテリアイメージを演出することができます。

畳縁は色や柄によって意外と目立つもの

イメージ通りのインテリアを実現するために忘れてはならないのが、畳縁。畳縁は、一般的な畳では長辺に縫い付けられています。
畳縁は、文字通り畳を縁取る部分ですので、思っているよりも目立つ存在です。なんとなく選んでしまうと、思わぬ失敗に繋がることもあります。

畳の色選びでは縁とのコーディネートも大事

畳の色選びをするときに、縁とのコーディネートもじっくり検討してみてください。たとえば、畳の色に対して、縁をアクセントとして効かせるか、または馴染ませるかによっても、和室全体の印象は大きく変わります。

畳縁の色・柄は非常に多彩

畳の色とともに、畳縁の色や柄は非常に多彩です。昔ながらの伝統的な柄を継承したものから、最近では畳に合わせて濃淡をつけたものや無地などのモダンなイメージの畳縁が人気を集めています。

部屋全体のイメージを考えて畳縁を選ぼう

畳縁は、和室全体をどんなイメージにしたいかを考えて選ぶといいでしょう。
たとえば、心穏やかに過ごす癒しのイメージなら畳と馴染む色を、趣のある老舗旅館のようなイメージなら落ち着いた重厚感のある色を、和モダンなイメージならアクセントとなる色を選ぶなど、とことんこだわってみるのもいいかもしれません。

畳縁の選び方のヒント

畳縁の選び方のヒント

具体的な畳縁の選び方のヒントをご紹介しましょう。

選び方のヒント

畳と同系色の縁を選ぶと、落ち着いたやさしい雰囲気をつくることができます。またシックな配色を選べば、格調高い空間も演出できます。畳縁が主張しない分、和室然とした印象も和らぎます。
畳と同系色の縁でも、濃淡差を大きくつけるとキリッとしたイメージに仕上がります。畳の魅力がより際立つ配色です。縁をアクセントにしたい場合は、畳と対比させたはっきりした色で、引き締め効果を狙います。伝統的な和室に使えるテクニックです。

和モダンな部屋、洋風LDKの中に畳コーナーをつくる場合

「和モダンな部屋」は、人気のインテリアテイストです。和モダンな部屋や、洋風のLDKの一角に畳コーナーをつくりたいときなどは、縁なし畳もおすすめです。
縁なし畳は、一畳の長方形タイプはもちろんですが、半畳の正方形タイプなら長方形タイプより、さらにおしゃれな印象を与えることができます。市松模様やツートンカラーの組み合わせなど正方形タイプならではのバリエーションが楽しめます。

畳替えの際にはカラーコーディネートを考えて

畳替えの際にはカラーコーディネートを考えて

畳替えを検討するなら、畳と縁のカラーコーディネートを考え、和紙製の畳を選択肢に加えることをおすすめします。和紙に樹脂をコーティングした和紙畳は、耐久性やメンテナンス性が高いことも特長ですが、なんといっても、カラーラインアップが豊富なことが魅力です。せっかくの畳替えなら、畳と縁のカラーコーディネートをうんと楽しんでみてはいかがでしょうか。

畳と縁のコーディネートは、これまでとは一味違ったおしゃれなイメージの和室づくりが楽しめる一方で、思い通りの和室になるのか色選びに自信がない方もいらっしゃるかもしれません。
そんな場合は、畳メーカーのカラーシミュレーションサービスがおすすめです。カラーシミュレーションサービスでは、WEB上で選んだ畳と縁のカラーの組み合わせが、リアルタイムで画面に表示されます。もちろん縁なし畳にも対応しています。一戸建てやマンション、6畳や8畳といった部屋の広さを選択できる機能もあります。これなら、事前のイメージ確認が簡単にできるので、コーディネートに失敗がなく安心ですね。

畳とのカラーコーディネート

今回は、和室のイメージづくりに一役買う畳縁の選び方をお伝えしました。畳とのカラーコーディネートで、理想の和室づくりを楽しみましょう。

DAIKEN和紙畳のカラーコーディネート

※金額は全て目安になります。実際の現場状況や時期によって価格は変動します。詳しくはお近くの施工店様にご相談ください。

※ここに掲載されている情報は2022年11月10日時点のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

おすすめのDAIKEN製品